須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

2016年07月14日 | スタッフより
7月12日の夕方、熊本空港に着いてから車で1時間ちょっとで到着した小国で見た虹🌈





同じ時に、熊本県宇土市で見えていた虹の写真を送ってもらいました✨✨✨✨









虹の下にある、ブルーシートに覆われた屋根が、今の熊本を表していますね。

今も多くの方々が、避難生活や不自由な暮らしをしています。

でも、「大丈夫、大丈夫だよ」って言ってくれているかのような、この虹。

そうかと思えば、容赦なく襲いかかる自然の猛威もありますが、全て私達が生かされている地球上と宇宙空間のこと

すべての生命が共存してゆける世界になるといいな・・・😊

まきさん、お写真の提供ありがとうございました✨✨✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震の前震から3カ月

2016年07月14日 | スタッフより


今朝まで、またものすごい豪雨で怖いくらいでしたが・・・日中は青空も見えて、ホッとしています。

もう3カ月、やっと3カ月、まだまだ3カ月・・・様々な感情がありますが、それでも一歩ずつ、前に進んでゆけたらと思います。

東京でご注文いただいたキーホルダーや作品のご注文を今日は作成していましたが、来週から、熊本県内の方々へミニ詩集「大切なあなたへ」をお届けしてゆきたいと思っています。



ぜひぜひ、「欲しい」という熊本県内の方は須永博士美術館へご連絡下さい。

0967-46-5847 または 090-8915-1562 スタッフ佐藤まで

メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp


熊本を応援したいと思って下さる方には、販売という形ですがお届けいたします。1冊 864円で、増刷したり届けたりする費用にさせていただきます。

購入は

 須永博士美術館Webショップからお願いします。

上記のお電話、メールでも受け付けます。

東京では、須永博士のTシャツを製作&販売して下さっている足立区千住のツバメヤスポーツさんにて、販売もして下さっています。









ツバメヤスポーツさん

ツバメヤスポーツ限定須永博士グッズ

東京都足立区千住3-19

[最寄駅] JR東日本 常磐線、東京メトロ 千代田線・日比谷線、東武鉄道 東武スカイツリーライン、首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス線(北改札)の、北千住駅 徒歩約10分(西口 マルイ側)

[営業時間] AM 10:00~PM 7:00


[定休日]火曜日/月1回連休・その他臨時休業(夏期・年末年始等)

 

須永博士の次女が経営しているお好み焼き屋「笑力」の2軒隣です。

お好み焼き、もんじゃ、たこ焼きのお店「笑力」




今、須永博士美術館のある阿蘇郡小国町も観光客の激減で経営が困難という状態の店舗、旅館もあります。須永博士美術館も、1日開館していてもお客様がゼロという日も多くあります。

この様な中でも、「負けてられない!」と思います。

須永博士の詩を見に来て下さる方々のためにも、私たちもここでしっかりと立ち続けてゆけるよう、まだまだがんばります!

全国の皆様から、温かい励ましのお言葉や、何より作品のご注文をいただけることが私たちの大きなパワーとなっています。

こんな今だからこそ、皆様が喜んでいただけるものを発信してゆこうと思います。

先ほども紹介しましたが、これからの夏のイベントも、皆様との出逢いを大切にそして私たちも楽しみたいと思います!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に帰ってきました(^-^)

2016年07月14日 | スタッフより
更新が遅れましたムーブ町屋での須永博士展覧会が無事開催され、火曜日、7月12日に熊本に帰ってきました。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました(^-^)

また12月お会いできることを楽しみにしています(*^。^*)



今日は、羽田空港まで弟が送ってくれて、久しぶりにレインボーブリッジを渡りました。








東京は晴れて暑い!!





飛行機が飛び立って、しばらくすると真下に富士山が✨
山頂には雲がかかっていました。
地上から見た今の富士山はどんなだったのかな。

行きに見た富士山は、こんなでした。↓







12日の九州地方は雨

四国までは晴れているところも多かったですが、九州が近づくと厚い雲が出てきました。







熊本市内上空

飛行機で熊本に帰ってくるのは3月以来。
美しい熊本の風景、早く元の景色に戻って欲しいです。

熊本空港からは、主人が迎えに来てくれていて、

ちょうど飛行機が降りた時は雨は小降りになっていたけれど、ほんの10分もするとまた土砂降りに




そして、国道57号線の大津町の道の駅から先、ミルクロードに入り



坂道を登り始めると青空も見えてきました。





道中も、いつも見慣れた風景の中で、山肌が傷ついていたり、土砂崩れの補修をしていたり、「これまでの熊本と、やっぱり変わったんだ」と実感します。

地震の後の大雨、雷、土砂災害と、どれだけ自然の猛威を見せつけられているか・・・どこまで熊本の人間が耐えてゆけるかこの現実を乗り越えてゆけるかを試されてるんじゃないかとさえ思えてきます。

だけど!!

熊本空港から車で約1時間20分、小国町に入ると西の空から太陽の光が差し込んできて、目の前に大きな虹が!!





一部分しか見えなかったけれど、きっと大きな虹だったんだろうなぁ。

この1週間、地震以来の飛行機に乗り東京へ行き、そして東京や関東各地、東北の方々とお会いして話したりして・・・

さあまた、小国でがんばるぞ!!という気持ちと、現実の厳しさに立ち向かう気持ちを、空に見えた虹に励ましてもらえるような気持ちがしました

ひとりひとりの力はとても小さく思える時もあるけれど、それは実はとても大きな力だということも今回感じました。

たった一言かけられた言葉でものすごいパワーをいただいたり、

悔しくてもどかしくて、どうにもならない気持ちを抱えていたとしても、誰かに話すことでその感情がとても軽く思えたり、

前に進む勇気をもらえたり、

大切なものに気づくことができて、気持ちの持ち方がすごく変わったり…

須永博士が今回の展覧会で、神奈川県から来て下さった女性に、大きなボードに書きました。



「人それぞれの

生きかたがあります

人それぞれの

つらぬきかたがあります

人それぞれの

楽しみかたがあります

わたしは わたしです

なにがあっても

わたしは 自分の人生を

やります

それだけで

わたしの一生は

いいのです」


少し肩の力を抜いて、自分の生き方をしてゆけると良いですね。

ではまた、熊本でがんばります!

7月16日は、小国町の道の駅「ゆうステーション」横のケヤキ広場にて「おぐに復興元気マルシェ」に出店参加します。





7月24日は、鹿児島県から小国町に素敵な方々が来て下さいます。



今年2月にも20周年記念イベントに参加させてもらった指宿市山川で活動中の「山川少年ツマベニ太鼓」の皆さんも来て下さいます!


須永博士は、7月28日に熊本に来て、29日の準備から30日と31日は大分県国東市で展覧会&サイン会



その後の土日は須永博士美術館でサイン会を行います。



須永博士もやっと熊本に来れます。

ぜひぜひ、皆様もお時間ございましたら遊びに来て下さいね!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする