須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

ご心配くださっている皆様へ・・・

2016年10月10日 | スタッフより
またまた、皆様にご心配をおかけするニュースが全国に流れ・・・
ご連絡をありがとうございます。

主人も朝5時半前から消防団で出動、4時間消火活動を必死にして、ヘトヘトになって帰ってきました😢


「ここでくい止めよう!」とひたすら放水してたそうですが・・・
壮絶な消火活動だったそうです。
けが人が出なくて良かった・・・😣

主人が出ていって間もなく停電し、午前6時過ぎには復旧しましたが、一日携帯が繋がらず、ご心配おかけしました。

ここから車で10分程の場所で、燃え広がってしまい、約20軒を全焼させてしまう大火災になってしまったとのことです😢



主人はこの画像の右上の方で放水してたそうです。

消防士が少ない小国、小国町内、南小国からも消防団が集結して総力あげての消火活動は、想像もできません😂主人の話を聞くと、本当によく大きなけが人が出なかった・・・と、無事に帰ってきてくれたことに感謝です。

地震、大雨、土砂災害、台風、噴火、火災、それに伴う活動や避難、今年はどれだけのことを経験させてもらってるんでしょうね。

ただ、これ程の災害、災難の中で人的被害が広がっていないという現実には、神様は何を私達にメッセージを送ってるんでしょうか・・・

昨日あったものが今日は無いこともある、

今日あるものが、明日あるとは限らない。

今、そんなことを強く感じています。

ならば、この瞬間、一瞬一瞬をしっかりと生きること、今会いたい人には会うこと、できることは今すること、

伝えたい想いは、伝えること

そして、困難にぶつかっても、何かを恨んだり悔やむよりも、落ち込んだっていいから前を向く気持ちを忘れないこと・・・


今日はこんな日ですが午後から主人にお店をお願いして(消火活動で疲れてるとこ、ごめんなさい😅)、子供たちと約束していた映画を見に、熊本地震のあと被害を受けてつい最近復活した映画館に「君の名は」を見に行ってきました。



うちから車で30分ほどの、阿蘇山がみえる展望所にて。



多くの人が、阿蘇を眺めていました。

この奥がくじゅう連山、その左側に湧蓋山があります。



↑一番左の、つんとした山が湧蓋山です。

大きな被害を受けたショッピングモールも、今は賑やかさを取り戻し、夕方からの上映は満席でした。

「君の名は」

須永博士も、この前、話してました。何となくのストーリーはテレビや雑誌にもあるけれど、すごい人気ということに、とても興味があるようでした。

私は・・・

泣きすぎた😭✨

この今年に、しかも熊本で、ここで、この内容の映画を若い子達と見ている空間にも涙

内容にも映像にも涙

でした。

終わって、隣の男の子もお母さんに「やばい、泣いた」と言ってました。

娘と終わってから帰る車の中でもいろいろと話し、見てよかったと思っています。

さあまた、がんばらなくちゃ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする