田島本館をチェックアウトする10月24日の朝、思いがけず田島社長ならぬ、田島主人にほんの数分ですがお会いすることが出来ました✨✨✨(名刺に“主人”と書かれてありました。)
http://tajima-honkan.com/
↑田島本館
http://www.gajoen.jp/sp/
↑忘れの里 雅叙園
http://tenkunomori.net/index.html
↑天空の森
昨年、カンブリア宮殿という番組で「天空の森」が紹介された時にたまたま録画して見ていて、すごいなぁと思っていた記憶があり、普段は田島本館に来ることも多くは無いそうなのですがたまたま用事があって寄ったとこでご挨拶ができました。
優しくて自然体で、それでいて熱意をものすごく感じる素敵な田島建夫さんと出逢わせていただきました✨✨✨
千載一遇の出逢いというものは、あるんですね。
オーナーの田島建夫社長は現在「天空の森」という、山を自ら切り拓いて最高級のリゾートホテルを作った方だと。
湯治場として、100年以上前から人々を癒してきた妙見温泉を受け継ぎ、そして雅叙園という旅館を作り、1992年にひと山を手に入れてから田島社長の手で作ってこられた「天空の森」
その天空の森の原点である田島本館さんに宿泊させてもらったのですが、帰る直前、ほんの一瞬用事があって天空の森から降りて来られた田島社長とお会いすることが出来ました。
「誰にもマネ出来ないことをする」
2人の共通の志がまぶしかったです!
このあと、塩浸温泉に行き、夕方には小国に帰ってきました。
おはようございます😊
今日は雨がぱらついている小国町です。「稲刈りができん・・・😢」と主人が嘆いています。
今年は熊本を襲った大きな地震や、大雨や、ここには影響はありませんでしたが阿蘇山の噴火や小国町宮原殿町の火災と、これでもか、これでもかといろんな事が起きましたね。
それでも、前を向き、一歩ずつ進み、秋の実りの季節が来ましたが、まだまだ自然と向き合いながらの日々はずっと続きます😉✨✨
今年収穫するお米は、格別の想いがあるように、今年夏から編集を始めた2017年の須永博士カレンダーも完成して皆様への発送準備が出来ることが、とってもとっても嬉しいです!
須永博士が直筆でサインを入れたものを、おひとりお1人に梱包してお送りする作業が昨日から始まりました。
昨年までは、ケースに入った完成品が須永博士美術館に届いてましたが、今年からはケースに入れるまでの揃える作業から自分達でする形にしました。
時間はかかりますが、ひとつひとつ入れることで、想いが込められます。使ってくださる方々に、喜んでもらえたらいいなぁと思いながら、入れています。
http://blog.goo.ne.jp/sunaga-hiroshi-b/e/70e8562219110d8f71b686f72d0095ad
↑カレンダーについてはこちらをご覧下さい😊💕
昨日はカレンダーをご予約いただいていた秋田県、岩手県、埼玉県、東京都、千葉県、三重県、愛知県、福岡県、熊本県の方々にお送りしました。今日もご予約順にお送りしてゆきます😊💕
☆今週末、10月29日と30日は須永博士が小国にいます。
会えるかも・・・☺️
http://tajima-honkan.com/
↑田島本館
http://www.gajoen.jp/sp/
↑忘れの里 雅叙園
http://tenkunomori.net/index.html
↑天空の森
昨年、カンブリア宮殿という番組で「天空の森」が紹介された時にたまたま録画して見ていて、すごいなぁと思っていた記憶があり、普段は田島本館に来ることも多くは無いそうなのですがたまたま用事があって寄ったとこでご挨拶ができました。
優しくて自然体で、それでいて熱意をものすごく感じる素敵な田島建夫さんと出逢わせていただきました✨✨✨
千載一遇の出逢いというものは、あるんですね。
オーナーの田島建夫社長は現在「天空の森」という、山を自ら切り拓いて最高級のリゾートホテルを作った方だと。
湯治場として、100年以上前から人々を癒してきた妙見温泉を受け継ぎ、そして雅叙園という旅館を作り、1992年にひと山を手に入れてから田島社長の手で作ってこられた「天空の森」
その天空の森の原点である田島本館さんに宿泊させてもらったのですが、帰る直前、ほんの一瞬用事があって天空の森から降りて来られた田島社長とお会いすることが出来ました。
「誰にもマネ出来ないことをする」
2人の共通の志がまぶしかったです!
このあと、塩浸温泉に行き、夕方には小国に帰ってきました。
おはようございます😊
今日は雨がぱらついている小国町です。「稲刈りができん・・・😢」と主人が嘆いています。
今年は熊本を襲った大きな地震や、大雨や、ここには影響はありませんでしたが阿蘇山の噴火や小国町宮原殿町の火災と、これでもか、これでもかといろんな事が起きましたね。
それでも、前を向き、一歩ずつ進み、秋の実りの季節が来ましたが、まだまだ自然と向き合いながらの日々はずっと続きます😉✨✨
今年収穫するお米は、格別の想いがあるように、今年夏から編集を始めた2017年の須永博士カレンダーも完成して皆様への発送準備が出来ることが、とってもとっても嬉しいです!
須永博士が直筆でサインを入れたものを、おひとりお1人に梱包してお送りする作業が昨日から始まりました。
昨年までは、ケースに入った完成品が須永博士美術館に届いてましたが、今年からはケースに入れるまでの揃える作業から自分達でする形にしました。
時間はかかりますが、ひとつひとつ入れることで、想いが込められます。使ってくださる方々に、喜んでもらえたらいいなぁと思いながら、入れています。
http://blog.goo.ne.jp/sunaga-hiroshi-b/e/70e8562219110d8f71b686f72d0095ad
↑カレンダーについてはこちらをご覧下さい😊💕
昨日はカレンダーをご予約いただいていた秋田県、岩手県、埼玉県、東京都、千葉県、三重県、愛知県、福岡県、熊本県の方々にお送りしました。今日もご予約順にお送りしてゆきます😊💕
☆今週末、10月29日と30日は須永博士が小国にいます。
会えるかも・・・☺️