須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

4月も半ば

2008年04月17日 | 小国の風景・情報・つぶやき
こんばんは!
今日は更新が久しぶりに夜になりました。
普段は仕事の合間に、息抜きというか、ふと、自分の時間をとりリラックスできるひとときなのですが、今日はその時間がとれなくて、今になりました。

気付けば4月も半ばを過ぎましたね。
昨日はたくさんのコメントをいれていただきありがとうございました(*^^*)
朝、それをじっくり読ませていただき、須永博士にもfaxを流し、すると須永博士からも返信がきました。

今までは、日本中を旅しながらたくさんの人に会ってきたが、これからは、自分のペースで1日1日を大切に生きていく。と。

須永博士がいつまでも元気で、そしてたくさんの人にこのブログやホームページから作品を紹介していけたらいいですね。
全国各地からの皆さんのメッセージが、須永博士の創作意欲を盛り上げてくれます。

今日は、須永博士作品館と、ここの美術館の地図を作成して半日が過ぎてしまいました。パソコンに素人な私が、本を見ながら地図製作をしたもので、時間がかかりました(*_*)
小国の道の駅、ゆうステーションに置きたいと作品館を管理してくださっているフミ子さんから依頼があり、初めての挑戦をしています。今までの地図は手書きでしたから…

試行錯誤でしたが、なんとか形になりそう…です。
明日は仕上げをがんばります!

それと北谷長老さんが昨日のコメントにいれてくださった言葉の中の、
「夕べのできごとは…」ということ、本当にそうですね。

学校に通う子供もそうだけど、先生だってそうだし、家庭の中でも、働いているお父さんの職場での事。
家を守っているお母さんの事。
それにクラスの友達が抱えている悩み…。
自分以外の事は、知りきれない事がたくさんありますよね。

みんなが、不安な気持ちが無い1日が送れたら、こんな幸せな事はないですね。

だけど人とのふれあいで、その不安が軽くなるときもある。
例えば私が、自分の姉と話すだけで救われるように。

ひとりでもいいから、自分の気持ちを話せて、そして聞いてくれる人がいるといいですね。
いえ、必ずいるはずですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杖立温泉こいのぼり祭り

2008年04月16日 | 小国の風景・情報・つぶやき

4月1日から始まっています、杖立温泉のこいのぼり祭り!
今年は、5月6日まで開催しているそうです。

毎年この時期に、杖立温泉の旅館街を間に挟んだ杖立川の上を、なんと3500匹のこいのぼりが泳いでいます。
ぜひぜひ、小国にお越しの際は、見に行ってみてください。

そして、Pホールという建物と、杖立橋がちょうど真ん中辺りにあり、その下にある

「喫茶 ジュン」さん

へ、寄ってみてほしいです。
楽しい出逢いがきっとありますよ~。お土産もあります。

昨日は須永博士美術館はお休みでしたので、いつもより少し早く、子供達を保育園に迎えに行き、こいのぼりを見に行ってきました。

車を止めるのにちょうどいいのが、杖立温泉観光協会があり、旅館「米屋別荘」さんを過ぎ、旅館「泉屋」さんの裏手になる駐車場があります。道路から、下に降りていきます。
足湯もありますよ。

子供達も、毎年見ているのに、
「うわ~~すごい~~
と、空を泳いでいるようなこいのぼりに、大興奮でした。
この写真は、駐車場からの撮影です。

http://tsuetate-onsen.com/index.html(杖立温泉hp)
http://www.tuetate.jp/topics/(杖立温泉観光協会hp)
http://www.tuetate.jp/images/map.gif (地図)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜舞う

2008年04月15日 | 小国の風景・情報・つぶやき
やっと咲いたと喜んでいた桜も、そろそろ散り始めています・・・。
風が吹くたびに、ふわ~~っと、桜の花びらが舞って、それもまたきれいです
沖縄はもう、さくらんぼになっているとか・・・。
本州の桜は今頃どの辺りまで北上してるんですかね。

小国の春も、とても気持ちが良いです。
私にとって今年で12回目の小国の春
この時期はこの花、この頃にはもうすぐこの花・・・と、植物で季節を感じる事ができるのが幸せです
最近では、息子が
「かあちゃん!ぬる湯(温泉です)の前のお店のとこにいっぱい花が咲いていたよ!」
とか、
「ねえ、あそこに咲いている花の名前はなんていうの?」
なんて聞いてきたりします。
もうすぐ、田植えの準備をした田んぼにカエルの鳴き声が響き、子供達はそのカエルをつかまえて遊んだり・・・
こんな自然の中で子育ても仕事もできるのは嬉しいことです。
須永博士に感謝して、ここを訪れてくださる皆さんにも感謝して、がんばりま~す
みなさん、いつもありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスミレ

2008年04月14日 | 小国の風景・情報・つぶやき
阿蘇の野焼き跡に咲く、小さなキスミレです。
先週、阿蘇町のホテルに納品に行ったときに撮影しました。

野焼きで真っ黒になった草原に、小さな黄色のスミレが咲いています。
阿蘇にも春がやってきています。

須永博士美術館の周りでもウグイスの鳴き声が聞こえてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスミレの群生

2008年04月14日 | 小国の風景・情報・つぶやき
ちょっと分かりづらいかと思いますが、小さなキスミレがたくさん咲いています。
他に何も芽を出していないのに、このキスミレだけがまず最初に花を咲かせるのは不思議ですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日母の日

2008年04月13日 | 作品紹介

少し早いですが、5月11日は「母の日」ですね。

須永博士の詩には、
「母」
「母への感謝」
が、色紙と中パネルであります。

ちなみに父は、
「親父の背中」
「父」
があります。

詩集の中にも父、母への詩がたくさんありますが、今日は代表的なこの一枚をご紹介します。

「お母さん ごめんね」

この詩は、真理ちゃんという13歳の女の子と出逢い、その女の子に

「お母さんのために詩を書いてください」

と言われて書いた作品です。

お母さんは真理ちゃんが
「病気で、あと1年しか生きられない」
と分かっていましたが、誰にも言えず、ただひたすら看病の日々でした。
たまたま須永博士のサイン会場に来られ、

「誰にも言ってないのですが娘の命はあとわずかです。病院のベットで苦しんでいる娘に勇気づける詩を書いて欲しいのです。」

そして、真理ちゃんに詩を書きました。

「あの日 
あなたと思い切り走った あの夕日が沈むあぜ道 
本当に楽しかったです・・・中略 
またあの日に戻りたい
またあなたと一緒に力いっぱい走りたいのです」

この詩を渡した次の日、車椅子で、サイン会場まで真理ちゃんが来てくれたそうです。
「この詩を書いた人に会いたい」と。

そして真理ちゃんが、

「おじさんの詩を読んで、久しぶりに心が楽しくなりました。お願いがあります。病気で身体が痛くて、そばにいるお母さんに優しい言葉がかけられないのです。
だから、私の気持ちを詩にしてください。
わたし、お母さんが大好きなんです。」

そして、心を込めて書いた詩が、この詩です。
それから、須永博士も旅先から三度、真理ちゃんの病室をたずねたそうです。

必死に病気と闘っていましたが、悲しいお別れの日がやってきました。
真理さんは、薄れていく意識の中で
「お母さん、お母さん、お母さん・・・・・」

と1分の間に40回叫び続け、やがて安らかに短い青春を閉じました。

この話は、須永博士の講演会で、必ず話していますので、ご存知の方も多いと思います。私も今まで数え切れないほど聞いています。
なのにいつも、涙がこみ上げてしまいます。
須永博士はいつも、真理ちゃんの写真を持って旅をしています。
「青春まっしぐら」
という詩集に、詳しく書かれてありますので、機会がありましたら、ぜひ、お読みになっていただきたいです。

その「青春まっしぐら」に書かれてあった須永博士の言葉です。

「人は長く生きても、何も残せない人がいます。
短くても、心を、優しさを、素晴らしい人生を残していく人もいます。
私は旅の中で、何度も真理さんの事を想い出します。
そんな時、わたしは大空に向かって叫ぶのです。

“真理さん!! あなたの分まで 生きること がんばるぞーー!”
と。」


こう書いてありました。
そして、「本気をだせばなんでもやれる」という詩も生まれました。

今日は、1ヵ月後に迫った母の日に、と作品を載せるつもりでしたが、真理ちゃんの事を私も思い出し、長くなりました。

8年ほど前になるでしょうか・・・。
真理ちゃんのお母さんが、須永博士美術館に来てくださいました。

「真理に会いにきました。」

とおっしゃっていました。

須永博士と一緒に、今も旅をしている

と、お母さんも思ってくださっていたのですね。
本当に、真理ちゃんを感じるときがあると、須永博士も言っていたこともあります。
サイン会場で長い列が続き、自分の体が持つかな・・・。と思ったとき、目の前に座った女の人が「真理」さんだったことが数え切れないほどありました。
私もその場面にいたこともあるので本当です。

旅で出逢った皆さんや、この世を去ってしまった人々・・・
その一人一人の想いと一緒に、須永博士は今も旅を続けています。

今日は、この詩とともに、私も 
もう一度、母への感謝を想いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし

2008年04月12日 | 小国の風景・情報・つぶやき
今日は、主人と交代しながら店番と、子供と遊ぶ担当に分かれました。
私が店番の間は、主人と子供達は金魚の水換えを。
夕方からは主人と交代し、昨日に続きお天気が良かったのでお散歩しました。

つくしがかわいく伸びていて、また写真を撮っちゃいました。
私がすぐ写真を撮る姿を見て、子供達も、
「ほら!ここにかわいいお花が咲いているよ! 」
「ここにも~!」
って、発見合戦になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日限定お菓子(わたがし)

2008年04月12日 | 作品紹介
先日(4月7日)は、ポップコーンをご紹介しましたが、今日はわたがしをご紹介いたします。

いずみ製菓さんより販売中です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の帰り道①

2008年04月11日 | 小国の風景・情報・つぶやき
今日は、2日ぶりにいいお天気でした
いろいろ事務処理が続いていて、パソコンに向かい続けていた一日でしたので、保育園にお迎えに行き子供達とこの辺を散歩してきました。
車で通ったら分からない発見がたくさんありました。
美術館の向かい側に見える大きな桜の木。
この下には、観音菩薩堂があります。
かなり大きな桜の木で美術館からも、緑色の杉の木を背景にしたピンク色の桜が見えます。その木の真下に、何年ぶりかに行ってみました。
夕日に照らされて、とってもきれいでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道②

2008年04月11日 | 小国の風景・情報・つぶやき
大きな桜の木がある場所から、美術館がある方角をみた写真です。

この場所は、一日中太陽の光が当たる場所で、周りには小さな花が、たくさん咲いていました。




高台なので、いつもの風景が全然違う風景に見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい道

2008年04月11日 | 小国の風景・情報・つぶやき
4月に入り、皆さんも気持ちを新たに毎日をお過ごしでしょうね。
わたしの周りでも、さまざまな新しい道へ進んでいる方がいます。

転勤された方、結婚が決まった方、進学が決まった方、子供を出産する人、生まれた人・・・。

近くにいたのになかなか会えず、今度は、めったに会えない遠くに行ってしまった友達もいます。

でも皆さん、新しい場所で、今頃とっても忙しく過ごしているんだろうなあ・・・と思っています。

それぞれの新しい道が、毎日輝きますように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめない

2008年04月10日 | 作品紹介
最近、「あきらめない」というフレーズをよく耳にします。
今年の須永博士カレンダーに書いてある言葉「最後まであきらめない気持ち…」を、毎日のように見ているからなのかもしれませんが、高橋直子さんや、スポーツ選手だけでなく、そのフレーズを耳にするたびに「あ!」と気になります。

あきらめが肝心!という言葉もありますが、打ちかたなければいけないとき、絶対あきらめない!っていう気持ちは大切ですよね…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月・5月の休館日

2008年04月10日 | 休館のお知らせ

遅くなりましたが・・・須永博士美術館の4・5月の休館日をお知らせします。

4月の定休日・・・ 4月1.8.15.22日(火曜日)
29日(火)昭和の日は、開館いたします。
4月の臨時休館日はありません。

5月の定休日・・・5月13.20.27日(火曜日)
※須永博士サイン会(5月3~5日・木魂館)の準備のため、5月2日は臨時休館させていただきます。
サイン会期間中は、美術館スタッフも木魂館と美術館を行き来しています。
美術館を閉めている場合もありますので、
美術館をご覧になりたい方は、木魂館のサイン会場にいるスタッフに声をお掛けください。
※6日は、販売のみ木魂館でいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の桜

2008年04月09日 | 小国の風景・情報・つぶやき

昨日、写真を撮っておいて良かった
今日はお昼頃から雨です。

だけど、まだ咲く勢いがあるので、散る心配は無さそうです

今日は、小学校の入学式でした。
新1年生は、今年9名。
合併までラストの1年、先生方と子供達、保護者がみんなで力を合わせて1日1日を大切に過ごしていけたらいいなと、一保護者として思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ満開の桜

2008年04月08日 | 小国の風景・情報・つぶやき
やっと、載せられる日がきました!
今日はいいお天気です。
桜と湧蓋山!
きれいです!
(その間に写っているのが須永博士美術館です。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする