おはようございます😊
今日は10月5日。広島県世羅郡世羅町での講演会から3日が経ちました。
いっぱい写真を撮ったけれどアップできなくて😅
まとめて載せますね!
(写真が重なるものもありますが)
小国を出発した10月1日、雨続きだったけれど出発する時には青空も見えました。
北九州方面へ向かうのに、ここからだと日田インターから大分道→九州道と、九重インターから大分道→東九州道→九州道とふたつのルートがあります。
直前に「今日は九重から入ろう」と決めて出発しました😊
以前は高速道路が途中まだ繋がってなくて、中津の手前で1度国道に降りていたけれど、今は繋がったので、小国からちょうど2時間で関門橋の見えるパーキング「めかり」に着きました😊
ここではパラパラと雨が降ってました。
朝、ご飯食べる時間が無かったのでおにぎりを作って持ってきて、何か買おうと売店に行くと「ふぐ入りちくわ」というのがあって買ってみました😊

熊本には、「サラダちくわ」というのがあって見た目は同じ、ちくわの中にポテトサラダが入っていて磯辺揚げになってます。
これはどんなかなぁ、ふぐが入ってる・・・?
と思ってかじったら、
「ちくわの中に、ふぐを練り込んだすり身」が入ってました!
練り物+練り物😆!!一本食べたらものすごくお腹いっぱいになりました😊
さぁ、本州へ!!
関門橋を渡り下関に😊
下関も須永博士が大好きな場所です。国民宿舎の「海峡ビュー」にいつも宿泊していて、関門橋をくぐる船を眺めながら、源平合戦の時代に思いを馳せる時間をまた持ちたいと今も言ってます😊
それを思い出しながら、下関ジャンクションから美祢方向へ✨
美祢までは何度も来た道なので、何だかあっという間にここまで来た感じです。
その先の佐波川PAで休憩。
そこにあった看板を見て、「まさにさっきのふぐ入りちくわだ!ちくわとかまぼこ😆1度に食べた😁」って思いました😊
ここまでくれば、この先は広島県!
と走ったら、ここから2時間で広島空港に着きました😊

おぉ!厳島神社😊行きたいなぁ。でも時間無いだろうなぁ。絵でも良いから見れて良かった☺️✨
須永博士は、羽田空港から広島空港まで、約1時間20分😊
到着予定の2時半まで時間があったので空港の売店を見るとこんなものを発見!
八天堂のクリームパンのカープバージョン✨
今は東京でも販売していて、私も上野駅の構内で購入したことがあります。でも、このパッケージのは初めて😁
買って食べました😊
パンにカープ坊やの焼き印が😆
パン生地も中のクリームも、これまで食べてきた【クリームパン】とは全く違う!本当に美味しいですねぇ!!
14時45分、予定よりも10分遅れで須永博士到着!元気そうです。
1年前にこの講演会のご依頼をいただいた時には
「1年後なんて、生きてるかも分からないのに引き受けられない」なんて言って、これまでで初めて「行けなかったら申し訳無いから断ってほしい」と言っていたんです。
それから1年・・・良かった😆生きてる😆✨✨
須永博士も「ここに立てました!」と言いながらゲートを出てきました😆✨
広島空港からは【フライトロード】を通り世羅町へ!40分もかからずに、会場のせら文化センターに着きました😊
待っていてくださった、実行委員長の黒木さんと初対面!!!
現実にこの瞬間が来た!!とお互いに感動です😭✨✨
世羅に来るためにまとめた資料を見せる須永博士。
ここ1週間で、一気に世羅への想いを募らせて、今回の趣旨の広島県の小中学校PTAの皆さんに話す内容もまとめてきたそうです。
【集中力】ですね😁
ホールでは、明日の準備を進めている真っ最中で、実行委員の皆さんがそれぞれ忙しそうに動いていました。
私達が到着してからは、講演のリハーサルを手伝ってくださり、皆さん本当に手際良くチームワーク良く、あっという間に準備が出来ました✨✨
ここに来る二日前くらいに、「実は、大会の演題や国旗などをかけるので、垂れ幕を下げるポールが無い」というご連絡をいただき、「はい、それでも良いです」と返事していたのですが、どこかに下げられたらいいなぁと一応車に積んできた垂れ幕・・・
会場に着くと、舞台の1番前にもう1本ポールがあることが判明!
「ここに下げられる」ということで、これまで500回以上講演会をしてきて初めて!舞台の後ろでなくて1番前の真上に垂れ幕を下げました😆
「とにかくやってみよう」と、皆さんの想いが素敵でした😊
座席から見ている須永博士、すごい!と一言😁
写真右の、印刷された講演の演題の紙が長い・・・ん〜〜🤔と考え、実行委員の方に言ってみました。「無理だったら良いのですが・・・これをここで切るなんてどうでしょう・・・?」というと、そうしましょう!との事で、タイトルとサブタイトルの間を切って並べてみました😊
おお、バランスが良くなった!!と皆さんと確認☺️
明日はセレモニーやアトラクションもあるので、準備の時間は20分間!実行委員の皆さんとステージの配置やそれぞれの動きを確認し、リハーサルは終了😊
いよいよ明日は本場!!
続きます・・・😉