ななつ星

2014-03-05 22:00:00 | 旅行記

コンサートの翌日、岡山駅で、かねて乗ってみたいと考えていた
JR「ゆふいんの森号」のチケットを手配、博多からでなくて
新幹線小倉から大分回りが取れ、旅館を予約してから
ゆふいんの天気予報をみたら、なんと雨だとわかる。
情けないが、止めることもできずとにかく行くことにした。
午後4時前に由布駅に着くと、たくさんの人だかり、
聞けば「ななつ星」がまもなく到着するという。
いつの日にかも乗車は不可能に近いから、外観だけでも眺めてきました。
3枚目がお目当ての「ゆふいんの森号」Photo
4Dsc01012


坂本龍馬とお龍の結婚式場跡

2009-11-15 20:39:08 | 旅行記

きょう11月15日は、坂本龍馬誕生の日で、当地はもとより各地で祭りがおこなわれていました。Img_2598_edited1_2 先週、青蓮院から少し上がり三条大橋のほうへ向かう大通りのユースホテル前で、こんな石碑と写真を見つけました。この場所は青蓮院の旧境内、その塔頭金蔵寺跡で、ここで龍馬とお龍は内々の結婚式をしています。この地が選ばれたのは、お龍の亡父楢崎将作が青蓮院宮に仕えた医師であったためで、その縁で金蔵寺住職が仲人をつとめたとも記されていました。


青不動

2009-11-13 20:34:39 | 旅行記

次の日は特別公開中の修学旅行以来、半世紀ぶりの京都御所。紫宸殿だけは記憶に残っていました。昼食に粟田口の「初音鮨」のちらしを食べたあと青蓮院門跡の特別公開の青不動をお参りしました。田舎ものは特別公開が好きですね。(青不動像の画像は購入した印刷物からスキャニングしたもの)

Epson0022_edited2_2


阿修羅像

2009-11-12 21:43:08 | 旅行記

Img_2501_edited1 この人だかりは、奈良興福寺での特別公開のお堂のまわりです。10日の大阪、シンフォニーホールでのギドン・クレメールのコンサートを観た翌日,平日でもこの有様、なんと3時間半待ちでした。こうして待つのも修行のうちと辛抱して、なんとか拝顔してきました。http://www.asahi.com/video/news/TKY200910170196.html

ギドン・クレメールのコンサートは「クラシック音楽家の栄枯盛衰」という副題がついていましたが、喜劇のスターイグデスマンとジューとの組み合わせでギャグのパフォーマンスには抱腹絶倒、演奏者が次々とダンスをしながら演奏するさまはまるでNHKの「サラリーマンネオ」をみているよう、面白いというか面食らったというのが感想でした。YOU TUBEでも現在までに1500万回のヒットしているそうです。たとえば、

http://www.youtube.com/watch?v=VH9p3LvCPD8&feature=player_embedded

いかがでしょう。???


課外活動(ボルトガル番外編)

2009-07-05 18:37:55 | 旅行記

Dsc02210_edited1 Dsc02200_edited2 Dsc02203_edited1

リスボン郊外のシントラのポルトガル料理レストラン Pateo do Garrett でランチを取っていたら、小学生が団体で食事に来たのは、珍しいと思った。子供がトイレを利用するときに、引率の先生が電気のon、offを励行させていた。こんな課外教育もあるのかなぁと感心したことでした。