雷と蚊帳

2008-07-31 15:18:52 | 日記・エッセイ・コラム

猛暑つづきの昨日は夕6時頃に、きょうは午後2時頃から雷鳴のあとひとしきり振る雨は、天の恵み。乾いたベランダに水をまかなくても済み、体感温度も下がってくれる。雷といえば子供の頃に、蚊帳に入って震えていたこともあった。麻は絶縁効果があり電気を通さず、まんざら迷信やまじないでないらしい。オーケストラの曲で雷鳴の演奏の箇所がある。ベートーベンの「田園」の第4楽章「雷雨、嵐」とかベルリオーズの「幻想交響曲」第3楽章「野の風景」に代表される。受け持ちの楽器、ティンパニーで演奏するため感じを掴もうと雷を心待ちしたこともあった。曲もそうだが、雷鳴と嵐のあとのしづけさの野の風景と、雨が止み、せみが鳴きだすベランダからの風景とは随分趣は違うが、重なり合う。いまはなんとなくけだるい夏の午後に戻っている。


エアコンをつけないのもエコライフ?

2008-07-27 11:28:38 | 日記・エッセイ・コラム

うだるような連日の暑さ、室内でもうんざり、ぐったり。

ある調査で、エアコンの温度の設定を上げたら作業能率が落ちるという結果が出たという。

生産的な作業をしていない身ゆえいくら作業効率が落ちてもよいのに、ついエアコンの入れてしまう。エアコンをつけないのもエコライフだからと今日は、入れずに耐えている。


イエスキリスト生誕教会

2008-07-22 11:49:52 | 旅行記

昨日の日記にちーずさんから、壁面にフレスコ画の教会のコメントがありました。言われている教会ではないと考えられますが、壁面全体にフレスコ画で埋め尽くされた教会がありました。ブルガリアのベルコタルノボからブカレストへの途中、ルーマニア、アルバナシ村で最古というイエスキリスト生誕教会です。16世紀から17世紀に建てられたもので、壁面全体が色鮮やかなフレスコ画でした。なかでも「エッサイの木」と「人生の車輪」の宗教画は良く知られています。「エッサイ・・」はイエスの父ヨセフの先祖、エッサイからイエスまでの家系図が樹で描かれていた。「人生の車輪」は人の生涯が時計のように描かれ、最後は地獄に落ちると表現していた。残念ながら内部は撮影が禁止で画像をお見せできません。

  Dsc02505Dsc02508Dsc02519変わった建築の教会、正面の入り口の壁画、アルバナシ村の景色


ヴェリチカ岩塩坑

2008-07-20 23:01:00 | 旅行記

夕方テレビをつけたら、世界遺産、ポーランド「ヴェリチカ岩塩坑」を取り上げていた。先日坑内の落書きについて触れたが、時の鉱山家たちが仕事の余暇に岩塩で作ったという素晴らしい彫刻があった。なかでも見事なのは、聖キンガ礼拝堂。

Dsc_0224

Dsc_0229Dsc_0233

2006年5月に撮影した写真。


にがうり

2008-07-18 17:26:02 | 日記・エッセイ・コラム

きょうWord2007の学習の集まりがあって、「バッテリーの後はどうなっているの」と聞かれる。「まだ最後まで読んでいないけど」{。。。? 毎日開いているのに、」そうでした。ブログがそこで止まっていると言われたのでした。

いつも手作りの無農薬の新鮮野菜を届けてくれるKさんから、にがうりを沢山もらう。当地では「にがうり」と言うが、沖縄本島では「ゴーヤ」、宮古島では「ゴーラ」九州では「ニガゴイ」とか「ニガウイ」とか呼ばれるそう。特徴はなんと言っても苦味、あつさボケには効き目がありそう。

Img_1555_2