goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

過剰反応されるにゃ~

2016-05-20 00:10:20 | 
街で一番喧嘩が強い野良猫のあんちゃん

先週、去勢手術をしてからは攻撃性も消えつつあり甘えん坊になりました。

雨で行き場を失い、会社で雨宿りをしてたので記念撮影



目クソが付いているけど気にしない、舌をちょこっと出して甘えてます^^


自宅へやって来ても家猫達は警戒態勢です!

チョコちゃんはシャーッ!の10連発で威嚇するし

うりずんはニャーッ!と戦闘モードになってしまうけど

当のあんちゃんは戸惑っている様子www

「どうも僕は過剰反応されるにゃ~」ってところかな?


駐車場でもKちゃんの家猫を追いかけたりしなくなったのに

あんちゃんの姿を見るとみんにゃ逃げてしまうのです。


少しずつ変わっているニューあんちゃんに注目だよ

ある日、引っ越しで置き去りにされたんだぁ

ずーっと家の中で暮らしてたのに突然の野良猫生活に戸惑った事でしょう。

初めての外暮らしでの冬に風邪をひいて涙と鼻水で顔がグシャグシャになった。

Kちゃんが見るに見かねてキャリーバックで保護して

私が病院へ連れて行った。

それから2年が過ぎていたんだね。

立派な長毛も薄汚れて顔つきもきつくなった気がする。


あんちゃんを見てると福島の猫を思い出す。

住民に見捨てられた多くの猫達。

被曝の影響なんて何も無かったのに

故郷を諦めた住民たちに見捨てられたのです。

人間って勝手な生き物だと思う。

待ってても飼い主は迎えになんか来ないよ!

頑張って生きてても、そこに行ったら死んでしまうと思い込んでいる住民。


まだまだ多くの猫がボランティアさんの給餌で命を繋いでいるのに

もう、ほとんどの日本人が忘れてしまったみたいだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は両陛下が熊本を訪問されます

2016-05-19 00:10:20 | 日記
ある大きなブログにもありましたが

両陛下が熊本入りするとなると警護の為に多くの警察官が投入され

復興の邪魔になるとあったが私はそうは思わない。

もう既に、2万人規模で災害派遣された自衛隊の多くが撤収したのです。

熊本は復興へ向かって動き始めております。


自宅が倒壊し避難所で生活する被災者はこれからどうするべきか途方に暮れているでしょう。

体育館で1カ月以上もそんな生活を方達の前で、床に膝を付けて声を掛ける両陛下。

張りつめていた緊張が一気に緩んで泣き崩れる被災者の姿もあるでしょうね。

日本人にとって、今一番苦しい立場に置かれている被災者の元に

両陛下が来て下さる事がどんなに嬉しいだろうか。

ニュースでの映像を観て不快に思う日本人なんて居るのでしょうか?

むしろもらい泣きする方の方が多いのでは?

天皇陛下、御自ら希望して被災地を訪問して下さる、尊い事です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿体無い

2016-05-18 17:33:35 | ボランティア
熊本でのボランティア事情をまとめたニュースを読んでみた。

ボランティア 資格制限で人手不足に 高まる受援力

5年前の東日本大震災で浦安市では液状化現象で

多くのボランティアを必要としてた。

すぐさまネットで調べボランティアに行こうとしたら

浦安市民のみの募集だった。

県外からやってくるボランティアさんの足となる車の駐車場が確保出来ないのが理由。

私ならスコップ担いで自転車でも行けるのに…

実際には人手が足りていないのが分かっていても資格制限の壁に阻まれてしまった。

津波被害を受けた千葉県旭市も都民は受け付けてくれませんでした。

太平洋側で津波被害の遭った地域の情報を調べてもどこもダメでした。

何処からでも誰でも受け入れてくれる、一番近いのが石巻市でした。

結局は南三陸町へボランティアをしたけど遠すぎるのです。

石巻市・南三陸町・気仙沼市が三大ボランティアセンターと言われて

全国の社会福祉協議会の職員が応援に駆けつけてボラセンの運営をするから

大勢のボラさんの対応が出来ます。


今回の熊本地震でも現地の社協職員だけでは対処しきれないと思ってました。

それだけ東北から学んでいなかったのでしょうね。

ちなみに昨年9月に起きた茨城県の豪雨被害のボランティアの受け入れ態勢は

民間企業の敷地を借り受けて駐車場を確保してシャトルバスによる送迎をしていた。

この違いは何なのでしょうかね?


支援を受ける側の受援力が問われている地震大国日本なのです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超特急仕上がり

2016-05-18 00:10:20 | 仕事のはなし
先週の月曜日に打ち合わせした木造平屋建てのプレカットの仕事

水曜日に図面が届いて見積もりもした。

その後どうなっているか問い合わせたら話は進んでいて

今日18日の朝8時に材料一式が現場に搬入される段取りに。

今や木造住宅も「超特急仕上がり」の時代になりましたね。

工事で使用する針葉樹合板が入手困難な状態なので早めに手配した。



なんとかかき集める事も出来た。

まだまだ仕事では息つく暇も無いほど忙しい状態が続いてます。

ほんと、嬉しい限りでございます♪

これもすべては猫神様のお陰なり(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正視できますか?

2016-05-17 12:33:20 | 主張
これまでペットショップで売れ残った犬が保健所に持ち込まれ

殺処分してたものを各都道府県レベルで殺処分0を目指した結果

犬の引き取り屋という新しいビジネスがありその実態は?

こういう悲惨な結果を招いてしまったのです。

売れ残った犬ばかりではなく繁殖用に酷使された犬もここに引き取られて

殺処分された方が苦しまないかも?

劣悪な環境で死ぬのを待つような日本のペット裏事情が悲しいね。

犬でも猫でも多くの問題を抱える現代日本。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の猫とおじさん

2016-05-17 00:10:20 | 日記
土曜日の夕方、会社を早仕舞いして猫と土手さんぽ。



誰かが作ったレンゲソウの首飾りで遊ぶメロちゃん。



チョチョイのチョイ♪

と伸びすぎた草に行く手を阻まれたうりずん。



何だか相当に困っているらしいが(笑)


午後から友人の嫁さんが勘定を支払いに来てくれた。

3月中に引っ越しも済ませたのだからもっと早く支払ってくれれば良いのに…

その引っ越しの前日に行った以来、ご無沙汰してた地元の居酒屋へ。

Kちゃんは喪中なので一人で店に入り、友人に連絡したらすぐに来た。

店に入るなり声を掛けてくれた女性はスナックのママ。

Kちゃんの幼馴染であり昨年までバイトしてたお店のママです。

愛人と一緒だった。

ホステスとその愛人も一緒だった。

ママの妹と子供、自分の末娘もお店で食事をさせている。

乱れた生活をしているなぁ、って思う。

やがてママ一行は自分の店へ行った。


この居酒屋は私がバイクを買うバイク屋さんの次男坊が店主です。

母親が手伝っているが実質のオーナーはこのママさんなのでしょう?

態度の大きさで分かるものです(笑)

オープンして3カ月程かな?地元の常連客が企画して

翌日曜日、地元の船宿で釣り船をチャーターして鯵釣りに行くそうです。

誘われたけど、私は船酔いするのでパスしてる。

お客さんを繋ぎ留める営業の一環ですね。


友人と居酒屋を出てもう一軒行こう!となり

先ほど来ていたママの店に行く?と尋ねたら

「あんないい歳してキャバクラみたいな店、楽しくねぇべ?」と一蹴された。

Kちゃんのバイトに反対したのも同じ理由だった。

ゴルフコンペとかカラオケ大会とか企画する訳でも無く

ただ一夜限りの恋人を演じるような女を売り物にするやり方が嫌い。

駅近くの繁華街で営業するキャバレーじゃあるまいしねぇ~


新年会の二次会で利用したスナックで飲んだ。

自営業はたまには地元で酒を飲み歩き、散財するのも必要。

顔を売って情報を集めたりする。

地元の先輩と談笑したり。


友人を残して店を出た。

帰り道沿いにあるスナックへ顔を出した。

先ほど居酒屋に来ていた客といつもと同じ固定客しか居なかった。

7月で開店一周年を迎えるが寂しい限りです。

この店は元々、高齢のママが切り盛りしてたけど

Kちゃんを連れて行った時に彼女がママに気に入られて

バイトの誘いを受けたり、それが元で喧嘩にもなったりしたが

やがて昔のバイト先から連れ出して前ママと引き合わせているうちに

今のママがお店を引き継ぐ流れになる仲介をしている。

値段も高いから町会の人を誘って飲みに行けないし

常連客も定着しないこの店、先が見えて来てしまった。

私も最初の居酒屋でママと会わなかったら顔を出さなかったのです。

そしてそのことでママからKちゃんに連絡があったらしく、今、不機嫌な彼女。






日曜日は二日酔いだった。

昼過ぎにようやく玄関の外へ出たのだが猫も外に出てしまい日向ぼっこに付き合う。



このサンダルはチョコちゃん専用の爪研ぎになっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の諸事情

2016-05-16 10:55:30 | 日記
熊本地震で在日米軍のオスプレイが支援物資の空輸をしてくれた。

あの時に反対を訴えた連中はこの記事を読むべきだ。

地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検 8割飛べず

オスプレイなんか使用せずに自衛隊が保有する大型ヘリCH-47があるだろ?

それが地震の直前に機体に不具合が見つかり保有する全70機の8割が緊急点検中だった。

朝日新聞を始め、左翼が一斉に難癖を付けてたこの問題です。

県内各地から自衛隊の撤収が続いてます。

地震は続いているけど自衛隊の任務は人命救助が主目的です。


高台にあるベイサイドアリーナ(宮城県南三陸町)は津波で壊滅した街の

最大避難地区でした。

体育館には600人もの住民が避難生活をしており

仮設プレハブの町役場と志津川病院は自治医大の全面的な支援で運営され

警察署から消防署も被災してるのでパトカーや消防車が固まって駐車してあり

敷地の奥の方に自衛隊員が寝泊まりするテント村があった。

朝8時に重機を積載した自衛隊の大型トレーラーが地響きを立てて

街へと向かって行った。

行方不明者の捜索が手作業から重機を使用する方針に変わったばかりだった。

我々民間ボランティアの手に負えない部分は自衛隊が引き受けてくれているのです。

国道45号線から一大避難地区への入り口には

「自衛隊員のみなさんありがとうございます」の横断幕がありました。

被災者は皆、自衛隊に感謝しているのです。

自分の目で実際にそれを見た者は

原発反対!なんて言わないはずです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が来たりて仕事を招く

2016-05-16 00:10:20 | 
一週間があっという間に過ぎ去る今日この頃です。

会社にも野良猫が多く集まるようになった。



これはグレ子です。

超臆病な女の子は野良父ちゃんに連れられてやってきます。



まるでボディーガードみたいに娘を守ってくれる野良父ちゃんです♪



と思ったらこんな行動をしているwww

「会社内は交尾禁止だじょ~、しかも親子だろ?」

注意はしたもののグレ子が拒否してました。


最近は朝、会社の前で野良父ちゃんが待っていたり

事務所内の机の上で寝ていたりするようになった。

猫が増えてから仕事も忙しくなりました。

この忙しさが一年続いてくれたら非常に助かるのですが。。。

阪神大震災から木造住宅の概念がすっかり変わってしまったよう。

家づくりに関わる人達が「つまらない仕事ばかり」だと感じている。

住宅に対する夢が少ないのが原因でしょうか?

今週、平屋建ての新築工事が始まる。

4メートルの柱を使用して屋根なりの勾配天井とロフトを設置した

吹き抜け構造で屋根を支える化粧梁と小屋束や火打ち梁等の構造が見える造りです。

母屋の隣に建つ離れ的な建物だけど内容としては完成が楽しみな建物になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑 事

2016-05-15 00:10:20 | 日記
日曜日、自宅花壇に植えてあるソテツを剪定した。



以前はこれを紐で縛り生ごみとして出しておりましたが

軍手をしてても怪我をするほどソテツの葉は危険なのです。

清掃局員の方を怪我させてもいけないので細かく切り刻むようになった。

軽トラの荷台に載せてあるのは仕事の合間に作業をする予定だからです。

しかし、週明けから配達が忙しくなり荷台には葉の上からコンパネを被せて

走行中に葉っぱが飛ばないようにしてその上に材木を積んで走りました(-_-;)

翌日、問屋が集金にやって来るのを待つ間に作業をした。



ゴミ袋3つ分になりました。

コーヒーカップ1杯分の熱湯をかけてから袋の口を結んで蒸らします。

葉っぱが少しでも柔らかくなれば良いなぁ~

このまま腐葉土にして土に戻すのもエコですね。

ゴミとして捨てるのは簡単な事、新たな利用法を考えるのも楽しいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震から1カ月

2016-05-14 14:28:40 | 日記
本日のトップニュースのはずなのに…

なんだろうか、この日本の空気感は?

最大野党の民進党は熊本で被災されている住民の事なんかそっちのけで

2020東京オリンピック招致をめぐり、多額の金銭が動いた事を

徹底追及する構えを見せている。

オリンピック反対!築地市場の移転反対!で政権交代直前の都議選で

圧勝した民主党だけに今更、この問題をぶり返しそうだが

反対!反対!って叫ぶだけで虚しい結果でしたよね。


ふるさと納税を利用して熊本への支援を始めたのは

昨年9月の豪雨被害を受けたに茨城県境町の橋本町長です。

茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

被災した住民の為に不眠不休で奮闘する姿をブログを通じて見つめてました。

こういう方こそいずれは国政で活躍して欲しいと思いますね。


熊本県益城町の町長さんも髭がトレードマークになりましたね。

被災地での首長さんたちは髭を剃る間も惜しんで頑張っているんだ。

復興への目途がつくまでは剃らないのかも知れません。


熊本地震の政府の対応も評価できるものだし行政の動きもすばらしい。

来週、天皇陛下が熊本を訪問される予定です。

反対する声も聴こえるが、私は陛下の被災地慰問には賛成です。

天皇陛下が自ら被災地に足を運ばれて悲しみを共有して下さる事が

どれだけ被災者を励ましてくれるだろうかと、いつも感じてます。

日本人にとっての皇室の存在の大きさは日本人にしか分からないものでしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんちゃんも年貢の納め時

2016-05-13 00:10:20 | 


会社に住みついた子猫達からは人気のあるあんちゃんだけど

うちの猫、Kちゃん家の猫をいじめてしまうトラブルメーカーでもある。

引っ越しで置き去りにされたのでしょうか性格的にもひねくれた猫。

それでも甘えん坊な部分を隠せない元飼い猫。


二日前の夜だったかな?うちの布団の上で寝てたあんちゃんが元気が無いと感じた。

Kちゃんの家にも姿を見せないと聞き、心配だった。

木曜日の午前中、予定がズレて会社に居る時にKちゃんから電話があった。

「あんちゃんが来てるけど何か変!多分、交通事故かも知れない…」

ビッコを引きながら助けを求めるような顔をしてるそう。

憎たらしいあんちゃんだけど弱っている時しか病院へ連れて行けません。

「病院へ連れて行って欲しいの!」

猫が助けを求めているのを感じ取ったKちゃんの判断は正しいと思うから

会社を閉めて、軽トラでKちゃん家に迎えに行った。

診察台の上で改めて腫れあがって太くなった左後足を見た。

痛がっているし、午後から本格的な診察をするからと預けて来た。


夕方、病院から電話があり骨折では無い事を聞きました。

踵に傷があり、猫同士の喧嘩が原因では?と言う事で処置をしてもらい

念願の去勢手術も終了。



これであんちゃんの新しい未来が描けるようになりました。

性格が穏やかになれば里親探しも考えたいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくようび

2016-05-12 08:16:40 | 日記
ちょっと仕事が建て込んでブログ活動はサボり気味です(-_-;)

月曜日に打ち合わせをした新築の仕事もプレカット図面が出来上がったと連絡があり

昼休み返上で見積書を作成。

1時前に施工業者の跡継ぎが材木を引き取りに来社され、見積書を渡す。

基礎は完成して一週間後に上棟予定のすごいペースで進める仕事でもある。


午後からは新木場の加工屋へ支払いに行き、その後浦安の市場へも支払いを済ませた。

この日は市場では記念市が開催されていて顔を出すのも兼ねている。



これは秋田杉で1本の丸太から製材された高級品ですね。

和室に使用すれば統一感のある落ち着いたしつらえとなります。



うどんも振舞っていたので食す。

ラーメンで有名な栃木県佐野市の佐野うどんは歯ごたえがあり

讃岐うどんに匹敵する美味しさでした。



記念市ではお土産を頂く。

勿論、佐野うどんです^^

Kちゃんへのお土産とした。


今朝の朝刊一面にもあったけど三菱自動車工業が日産自動車の傘下になりましたね。

因みにうちの日産の軽トラックは三菱が製造しているОEМです。

三菱自動車がリコール隠しで経営難に陥った時、既にその動きが始まってました。

日本の自動車業界再編が始まってます。

トヨタグループにはダイハツと日野がありスバルも加わった。

日産ルノーグループには三菱が加わりスズキも急接近している。

ホンダが今後どう動くかが気になります。

残るはいすゞとマツダが何処にくっ付くか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土愛

2016-05-11 00:10:20 | 日記
熊本出身の武田アナが心痛な面持ちで番組の最後に呼び掛けている。

仕事とはいえ、東京から熊本地震について専門家を招いての番組の進行が

さぞかし辛かったことでしょう。

それでも熊本の状況を正しく伝えられるのは自分しかいないと

使命感に燃えたかも知れません。


思い出すのが5年前の生島ヒロシ氏。

東北出身者があの惨状を番組で伝えなくてはならない辛さ

生島氏は涙を流しながら生放送を続けていた。


熊本出身 NHK 武田真一キャスター 番組で最後の言葉が泣ける



亡き父も東北出身です。

山形県の鶴岡市は日本海側なので大きな被害は無かったけど

やはり同じ東北なのですね。

津波に町が飲み込まれる映像を呆然と眺めていた。

現場から会社に戻ってみると会社内は材木が倒れていて

父もある程度直したものの地面が回転するように揺れたため

倒れた材木が複雑に絡み合っているかのごとしです。

あの震災と母の入院が無かったら父の体の異変も早く気付いたと思う。

それでも私が2度も南三陸町へボランティアに行ったのを知って

亡くなったからきっと喜んでくれたはず。


さて、熊本地震は大規模災害の認定をうけて

政府は補正予算として7,780億円を確保したそうです。

安倍総理の震災対応は民主党政権に比べて確実で素早いと感じます。

東日本大震災から多くの事を学び反省できた動きだと評価しても良いのでは?

それよりも野党は一体どうしちゃったの?って印象が強い。


時間がある時に読んでみて下さい。

高2男子 たった1人で募金活動

東日本大震災と熊本地震の両方を体験した高校生の奮闘ぶりです。

痛みを感じる事が出来る大人になるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くまモンもん」

2016-05-10 00:10:20 | 日記
日曜日は自宅花壇のソテツを剪定しました。

軍手をして剪定鋏でトゲトゲした葉をすべて切り落とします。



仕事の合間に細かく切り刻んでからゴミに出します。

ついでに先日の台風並みの強風で折れた街路樹も掃除してゴミ袋へ入れた。

数日間、放置された道路の端に吹き寄せられてた枝葉、誰も掃除しないからね。

そんな時に隣の奥さんから猫の事で苦情を言われた。

初めこそ「申し訳ありません」と謝罪をしてたのに

この方の言い方がいつも一方的で返す言葉も見つからないものなので

最近は怒りがこみあげてしまう。

「何時か刺されるぞっ!」って思う。

犬や猫を飼うことはどこかで必ず近所に迷惑が掛かるだろう。

「うちも犬を飼っているけど最低限のルールは守っているつもり」ってのが感じられる。

お互い様って気持ちから私は言わないだけなのに…


災害時の猫の避難方法を皆さん考えてるようですね。

猫は何処かに隠れて一緒には避難出来ないと思う。

家の外に出られるよう、一部の窓を開けてから家を離れましょう。

福島のように1カ月以上、一時帰宅が出来ないと家の中で餓死してしまいます。

外に出られた猫はボランティアさんから給餌されて生き延びました。


繰り返しますが大きなブログ「原発問題」で掲載されている豚の死骸の写真、

福島では多くの家畜が逃げる事も出来ず、豚舎や牛舎の中で餓死しました。

被曝の影響で死んだのではありません。

また、原発事故後に生まれた猫に双頭症(頭の2つある奇形)等はありません。

現在でも福島で出産した妊婦さんの15人中12人が奇形児を産んでいるとか

原発反対派がデマを流しているだけです。

福島浜通りを2度と人が住めない地域にしようとする悪巧みを断固阻止しましょう!

南相馬の「にゃんこはうす」へ通い続けた私は何も異常はありません。

1匹でも多くの猫を助けたい気持ちがあれば被曝はしませんよ(笑)




うりずんとこっそり土手さんぽに出掛けようとしたらメロちゃんに見つかってしまった。

うりずんは機嫌が悪いです(-_-;)





「くまモンもん」(MV) ※英語歌詞字幕付き "Kumamonmon" with English superimpose


熊本の一日も早い復旧復興を願っております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子たるもの!

2016-05-09 16:55:00 | 日記
熊本地震に関連する12分の画像集です。

やっぱり被災地の状況を知れば「男子たるもの!」っていう気持ちになります。

5年前、南三陸町まで大分ナンバーの男子大学生3人組に出会った。

高速道路を乗り継いで3人で運転を交代しながら駆けつけてくれた。

今の彼らは熊本でボランティアをしているのかな?

男に一番求められるものは正義感だと私は信じている。

【熊本地震】TVでは報道されない被災地の悲惨な画像集 嘘のような本当の写真。(閲覧注意画像あり)


この画像集の中に走行中のトラックの後ろに貼ってある

宮城から 5年前の 恩返しという文字が見えて胸が熱くなる。


野党各党の震災を利用した政争が恥ずかしくて仕方ない。

左翼ブログでは福島産の支援米を毒物呼ばわりしていた。


薩長同盟のこんなエピソードをご存知でしょうか?

徳川幕府から攻撃を受けていた長州は戦に必要な武器を調達出来ないで困っていると

薩摩が支援してくれると言う。

でも薩摩は干ばつで米が不作で庶民は飢えに苦しんでいる最中だ。

だったら長州からは米を贈り、薩摩からは武器を贈る

物々交換で難航した薩長同盟は急展開で調印された。

そして薩摩は「ありがたいけど戦を控えた長州から米は受け取れない」って

泣けてくるような男と男の相手を思いやる優しさあるやりとり。

宙に浮いた長州からの支援米は海援隊が貰い受けて

薩長同盟締結に貢献した坂本龍馬への報酬となったのです。


日本の正しい歴史を知れば現代の困難を乗り越えるヒントになるはずです。

頑張れ熊本!頑張れ東北!

日本は一つ、力を合わせて復興を加速させましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする