こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

看護師ブログのランキングです。ポチッってしてもらえると励みになります。(^^)/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

何から手を付けていいのやら・・。

2011-05-09 23:24:59 | 訪問看護、緩和ケア
今日から、休みが明けて一気にいろんなことが動き出しました。

一番うれしいのは、新しい仲間が増えたこと。

初出勤に緊張しながらも、にこにこと柔らかい笑顔で一日頑張ってくれました。
すごくいい感じです。
きっとすぐに馴染んでくれると思追います。

そして、今の若手の人たちのやる気がすごいので、それも嬉しいことです。

今は、パウチ交換や腎瘻や、褥瘡の処置や、いろんな処置のビデオを撮っています。
同行しながらの手技確認や申し送りも大切ですが、たくさんいるほかのスタッフも、みんな見たいというので、いつでもパソコンの画面でいろんな処置を見ることが出来ます。

少しずつ、マニュアルも作りながら、誰が行っても同じ処置が出来るように、不安なく訪問に行けるように・・そんなことを考えています。

今日は、頚損で長いお付き合いのGさんの排便ケアの方法を、「私が覚えます!」と、手上げしてくれたAちゃんに伝達するための同行訪問もありました。

Gさんは、頚損になって早30年近くなります。
大きな身体は、拘縮のために可動域が狭く、エアマットの上にいろいろなマットを使って、良肢位の保持をしながら褥創予防をしています。
そのポジショニングも大変ですが、その巨体をひとりで体交するのには、ちょっとしたコツがいります。
ベット上で体を移動するのにも、私以外の人はみな、ベットに乗って全身で動かさないといけません。
(私は、なぜがベットに乗らなくても、簡単にベット上なら動かすことが出来ます・・。怪力だと思われているんでしょうけど・・ちがうんだけどなぁ)
Aちゃん、今日は2回目の同行なので、Aちゃんがやるのをそばで見ていました。

ちょっと移動とポジショニングにてこずったものの、なかなか上手にできました。
あと1回か2回同行をすれば、もう大丈夫だと思います。

同行の間、手持ち無沙汰な私は、窓の外に見えるカントリーな風景にひとりまったりとしていました。
 こんなところに麦畑??

若い緑の穂が、折からの風に波打って、ざわざわと揺れていました。

そして、窓の下から見えるのは細い農道。

土の道です。
こんな小さな道ですが、芽吹いたばかりの草木のエネルギーと、大地の香りがします。

空が青いので、陽ざしを受け白く乾いた道に、わずかながら夏の気配を感じました。
  

そんな呑気な気分もつかの間、同行訪問が終わって帰れば、忘れかけていた連休前の残務・・。
ゲロ・・
そして、報告書も少し残っています・・。

夕方に、鶴見区メディカルセンターから研修担当の方が訪ねてくれました。
頼まれていた、ターミナルケアの勉強会の打ち合わせです。
すごく熱心で、本当にいろいろ考えていることに感動。
お役にたてるかどうかわからないけれど、頑張ってみようと思います。

そして・・
帰宅すると大学から封書が届いていました。
「なんだなんだ?」と思って明けると、なんとレポート用紙が・・・

課題に沿ってのレポート提出。

げ~!?もうですか?!

実は、まだ1ページも教科書開いていませんでした。

あー。
もう、何から手を付けていいのかわかりません。

宗教とターミナルケア

2011-05-08 21:59:57 | 訪問看護、緩和ケア
最近読んだ本。
めぐみ在宅クリニックのIナースが、先月ブータン旅行に行ったのだそうです。
なんでブータン??って聞いたら、大下大圓さんという、高野山の高僧で大阿闍梨のお坊さんと一緒のツアーだったと言う事でした。
このかたは、スピリチュアルケアでも有名な方で、その方とのツアーだったそうな・・。

私は、恥ずかしながらその方を知らなかったのですが、たまたまその名前が載った本があったので、読んでみました。
これは、日本ホスピスケア・在宅ケア研究会の飛騨高山大会での、講演者の内容を集めたものでしたが、あらゆる分野からそれぞれの立場でターミナルケアに関わる講師の話は、とても興味深いものがありました。
スピリチュアリティとは何か、日本人の死生観は西洋とどう違うのか・・
7人の講師の方のお話、なかなか面白かったです。

ひびきあう生と死―未来を拓くスピリチュアルケア
日本ホスピス在宅ケア研究会飛騨高山大会
雲母書房



[ブッダとターミナルケア」

2日前まで読んでいた本。
題名が意表を突くというか、ちょっとおもしろそうだったので読んでみました。

ターミナルケアとかスピリチュアルは、死生観をめぐってどうしても宗教と深く関わってきます。
特別にこれと言った信仰はなくても、先祖代々受け継がれたしきたりとか、日本に根づいている「八百万(やおよろず)の神」的な考え方は、私たちの中にもしっかりと刷り込まれていますよね。
正月に神社に行って、お墓参りにお寺に行って、旅行でムスクを見て、クリスマスを祝っちゃうことが出来る日本人は、きっとこの「八百万の神」的な感覚なんじゃないかと思います。
そんな日本人でも、根底には仏教的なしきたりなどに、心のよりどころを持っている場合も少なくないのではと、最近思うようになりました。

「ひびきあう生と死」の中でも、誰かが言っていたと思うのですが(いい加減ですみません・・)仏教では、はるか昔からグリーフケアが行われていたといいます。
大切なご家族を失った悲しみを、一人で抱え込んで苦しまないように、「死」そのものを家族が受け入れていけるようにするものが、初七日や一周忌や3回忌などの法要なのだそうです。
そうして、時間の経過とともに親戚の人も集まって、死を悼み死を受け入れて行くのですね。

そういうのって、やたらめったら高額なお布施を取るイメージがあったのですが、考えてみればそんな事でもなければ、故人に関わる親族が顔を合わせる事もないですし、一人の死を巡ってみんなで会うのは、よっぽど遺産相続とかで関係が悪くない限り、すごくうれしかったり懐かしかったりしますね。

ブッダのターミナルケア
吉元 信行
法蔵館


この著者も、大谷大学で仏教を研究されていた方で、のちに京都にある仏教系ホスピス「ビハーラ」の創始者や看護師、研究者などとターミナルケアの研究をされている方でした。

内容は、そのまま仏陀の晩年の説法の解釈をしながら、実際の足跡をたどり、入滅までの経過を「人間仏陀」として捉えていったものでした。
仏教を究極的な社会福祉ととらえ、キリスト教との考え方の違いなども書かれており、とても分かりやすく書かれていました。

ターミナルケアとっても、本当に奥が深いですね。
たまには、こういう本もいかがでしょうか?

近所付き合い?

2011-05-06 22:55:24 | 日々のあれこれ
今日は、一日連休の合間を縫って、記録物や連絡などの追われて一日が終わりました。

ゴールデンウィーク、地震の影響で観光地はどうかな?とおもいきや、すごい混雑だったようで、景気が戻りつつあるのは喜ばしいことですね。

とはいえ、我が家はお出かけと言えば近所のスーパーくらいで、ほとんど家にいました。

この近辺も、一時はお年寄りの家庭ばかりが目立って、「高齢化」という言葉がぴったりくるような街でした。
でも、最近は新築の建売住宅があちこちに立ち並んで、若いご夫婦が小さな子供を連れて、移り住んできています。

たいていは、お年寄りが住んでいた大きな一軒家が、いろんな事情で取り壊され、そこに無理やり6軒くらい建ってしまう事が多いようです。

私たちが訪問していた患者さんの家が、住人の亡き後売りに出され、気が付くと人生そのもののような古い家が無くなり、真新しい白い家が建っていたりするのを、ちょっと感傷的な気分で見ることもあります。

それが人の一生と同じように思えたりして、どこかで「こうして忘れられていくのかな・・」と考えると、寂しくもあったり再生と思えたりもして、複雑な心境になります。

ともあれ、我が家の隣は独居老人、近所も日中独居であったり、老夫婦だけであったりと、やはりまだまだ高齢者は多いです。
うちは91歳と85歳の夫の両親と私たち家族の6人暮らしで、隣には義姉夫婦もいますので、とにかくとても賑やかです。
娘や息子も含め、若くて動ける人間が近くにいると言う事は、隣近所の老人には安心材料のようです。
3月11日の地震の時には、娘と義姉がいたので隣と裏のおばあさんは、しばらく我が家の爺ちゃんのこたつにいたようです。

私が、在宅医療や介護の関係者だと言う事を知っている人もいて、隣の独居のおばあさんには、よく緊急訪問(ボランティアです)をします。

数日前も、直接私たちの部屋に電話がありました。
「ちょっと悪いんだけど、血圧も下がらないし、動悸がしちゃって具合悪いから、見に来てくれない?」

車の訪問バックから血圧計をもって、裏庭の縁側から部屋に入ると、パジャマのまま座っていました。
深呼吸を何回かして血圧を測ると150代、ちょっと脈拍が早いです。

だいたい、いつも不安や寂しさから具合が悪くなり、屯用のお薬と「大丈夫だよ。」という言葉で落ち着きます。

この日は、たまたま遠方から息子さんも帰省していましたが、息子さんは別の部屋でお友達とワイワイやってたために、すこしイライラしたのかもしれません。

薬を確認すると、夜の安定剤を飲み忘れています。
「おばさん、この薬飲んで横になっていれば、落ち着いてくるからね。」
「あ、忘れてた。あんたの顔見ると安心するんだよ。悪いね。」
薬を飲ませ、「大丈夫だよ。」のおまじないで終了です。
息子さんいるし大丈夫。

なんだか、私はそういうめぐりあわせなのかもしれません。

最近、とみに徘徊がはげしいご近所の○山さん。
ピンポンダッシュという遊びが子供たちに流行ったことがありましたが、意味不明のピンポンの回数がどんどん増えてきています。
ほぼ、一日中ご近所を歩きまわっている○山さんですが、ピンポンを押しに来ます。
「はーい」とでると「こんばんは。」
「はい。なにかごようですか?」「いえ、別に。何か?」
「大丈夫ですか?」「これから、出かけてきますね。」「気を付けて。」
5分後に同じ会話。

今日は娘が言うのには、「今日はね、○山さん、30分ごとに6回だったよ。」とのこと。

週3回はデイサービスに無理やり連れて行かれますが、帰宅と同時に外出しますので、本当に健脚です。
でも、休みの日には息子さんがずっと一緒にあちこち連れて回っていますので、みんなで温かく見守っていればいいかなと思います。

そんなご近所付き合いも残る平和な街が、結構気に入っている私です。

教科書は来たけれど・・

2011-05-05 23:38:21 | 大学の事
大学の教科書が来ました。

       

てびきとか、シラバスとか読んではみたけれど、???システムがよくわからない・・・。

いったい私は、これからどうすればいいのか・・。
そしてスクーリング。
3日ずつ何回か、直接受講しに行くのだけれど、これも結構大変そう・・。

土日つぶして、仕事と学校とぶっ続けに行くのか、1日は休息を取らないと長く続けられないから休みをとるのか、年休足りなくなるかも・・とか。
家族旅行に行くための休みはとれないかも・・とか。
そのあとには、試験にもいかないとダメなわけで・・やっぱり年休たりないかもとか・・。

ちょっと、始まりそうそう悩んでしまいました。

何しろ、どうやって履修コースを組めばいいのかもよくわからない・・。
もう少し、読み込んでから、ゆっくり考えるしかないか。

新しいことを始めるのは、結構しんどいものです。

でも、自分で始めたことなので、何とか頑張理たいと思います。
う~ん。
今夜は、読み込みに入ります。

衣替えと大掃除。

2011-05-04 23:09:44 | 日々のあれこれ
大型連休でもないと、なかなか大掃除なんてする気になれません。

ゴールデンウィークは、例年衣替えをしているので、ついでに二日かかって大掃除もしました。

ずっと開かずの押入れだったところを開け、ほとんどいらないものの山を一挙におかたずけしました。
いらないものはエイや!!と捨て、あっちのケースをこっちに、こっちの中身をあっちに・・。
そして、さらに家族全員分の大量の衣替えもしながら、ゲーム機やら何やらもひっくり返して大改革をしました。
二日間、埃にまみれて、合間に緊急訪問もしながら、なんとかすっきりしましたわ~。

何でゴールデンウィークつぶしてまで・・と思います??

それは、やっとここにきてテレビを購入したからなんです。

年末からの地デジ化CMやら、セールやらを横目に、超厚型テレビを見続けていた我が家ですが、そのテレビもいよいよ色が怪しくなり、やっと交換する気になりました。

そして、土曜日にヤマダ電機で大きいのと小さいのを買いました。
亀山さん。

次の日曜日にテレビの取り付けに来てくれます。

ってことは、人に見られても恥ずかしくないお部屋にしないといけません。

普段、みんなでとっちらかしているので、一度きれいにするいいチャンス。
そして、気になっていた開かずの押入れも有効活用しなくっちゃ。

結局、ごみ袋の山ができ、不要なものをかなり処分できました。

夕方、通信の大学より学習の手引きとシラバスが送られてきたので、すっきりした環境で、はじめの一歩を出すことができそうです。

あとは、山盛りのごみを出すことと、再度散らかさないようにすることですね。

幸せそうなおばあちゃんを見ている幸せ。

2011-05-03 23:05:15 | 訪問看護、緩和ケア
何が幸せかなんて、人それぞれで第三者が勝手に決められることではないのだけれど・・。

とりあえず、訪問していて「ご家族に愛されているなぁ。いい笑顔をしているなぁ。」と思える患者さんは、やっぱり幸せなんじゃないかと思ったりします。

もしかしたら、愛されていることが苦痛とか、本当はもっと違う場所で過ごしたかったとかはあるかもしれませんが・・。
でも、そんなうがった見方ばかりしたって、それは逆に日常からかけ離れてしまうような気がしますので、ここは素直に愛される幸せと言う事での発言となります。

それに愛情表現だって人それぞれですが、私のような凡人は、温かなベットや、洗濯をマメにしてもらっている下着やシーツ類、食べやすいように工夫された食事や、家族の笑顔があれば、それは結構幸せなのだと思います。

(何でこんな回りくどい言い方をするかというと、先日「災害援助チームの人たちが、被災者のケアをしながら、誰にも見られないように夜中に泣いた。」という話をしていて、「なぜ泣くの?!誰のために泣くの?!」と言われたことがあるので一応お断りしたりして・・。

とにかく、愛情も手もかけられているなぁ、と思えるおうちの患者さんのお宅にいると、こちらもほんわか幸せな気持ちになります。

特にめんこいおばあちゃんとかおじいちゃんが、くしゃくしゃの笑顔を見せてくれたりすると、もうそれだけでこの仕事やってて良かったと思えたりします。

今日も褥瘡のおばあちゃん。
めっちゃいい笑顔を見せてくれました。
「お尻痛い?」「いだくねぇよ。」(にっこり)
「こっち向くとき、私につかまってね。大きくてつかまりやすいから。」「えっへっへっへ。」と満面の笑顔。
「ご飯食べれている?」
娘さん「いーっぱい。」と、やはり満面の笑顔。

なんかうれしい。

褥創は7センチ×6センチ、ポケットは・・おお~どんどん小さくなってる。
デブリ後の経過ばっちりです。全体にピンクの肉芽がきれいいに覆って、辺縁の不良肉芽は洗浄すると、自然に取れたりします。
これって、やはりガーゼじゃなくてモイスキンパットのおかげかも・・。
創の摩擦抵抗がすごく少なくて、しかもウェットな状態が保てるので、不良肉芽も自然溶解するように取れていきます。(ガーゼよりも治癒する経過が早いように思えます。)

大転子の皮下膿瘍のあった褥創も、デブリで排膿してから、周囲の炎症症状が消えています。
ここは、もう少しデブリが必要ですが、訪問開始時に比べれば月とすっぽんです。

創の改善も順調だし、やっぱりここに来ると幸せな気持ちになります。

褥創の写真を撮りながら、うっとり眺める私は変な人ですが、この幸せ感は訪問看護師にしかわからないかもしれません。

処置の後には、四肢のROMをしながらの世間話し。
ゴールデンウィークが明けたら、みんなで相談して、少しの時間でも居間にいられるようにしようね。なんて約束をしました。

そういえば、先日も訪問した97歳と90歳のご夫婦もすごく幸せそうなご夫婦です。
いい感じに認知症はありますが、「今は幸せだよ~。何にも心配なことはない。いつ死んだって困らないんだよ。」と断言しています。
私が帰るときには、「もっとゆっくりしていけよ。帰るのか、しょうがないな。お見送りするぞ。」そう言って、夫は垣根の向こうから、妻は道路まででて、ずっと笑顔で手を振ってれました。

こんな時も「あ~、たまらない幸せ~。」と感じてしまいます。

どちらかと言えば、腹が立ったり悲しかったり、切なかったり困ったりすることが多い仕事ではありますが、こんな一時の幸せが、この仕事を続けさせているのかもしれません。

とすると、患者さんが幸せで一番恩恵を受けているのは、私たちなのかもしれませんね。

                  

ゴールデンウィークとはいっても・・

2011-05-02 22:12:49 | 訪問看護、緩和ケア
ゴールデンウィーク中盤の月曜日、こんな時でも新患さんのご依頼は次々と入ります。

しかも、なかなかの困難事例ばかりが、なぜかうちに回ってきます。

行政の窓口からの依頼とはいえ、全部丸投げでは困ります。
丸投げされそうな状況で、困っている専任のケアマネから電話を替わり、ケースワーカーに今日中に動く内容を伝えました。
やはり、役割は果たしてもらわないとね。
何でもかんでも便利屋さんじゃないんです。
(残念だけれど、行政とはいえ人によって動きが全然違います。どんどん必要なことは動いてくれる人と、お願いてしぶしぶ動く人。それでも動かない人。)
地域で、ちゃんと見る為には、行政の役割は大きいと思います。


そして、連休明けての退院ラッシュ。

う~ん。どうするかなぁ・・。
とにかく、頑張るしかないですね。


そして、最近多いのが患者さんのご家族の訪問看護の開始です。

ご夫婦だったり、兄弟だったり、親子だっり・・・。

訪問看護はどうしても所帯単位でのかかわりが多くなります。

訪問中に、ご家族の相談を受けていたり、ケアマネさんからの相談を受けているうちに、ご家族の訪問看護のご依頼を頂くことが多いのです。

また、亡くなられた患者さんのご家族からのご依頼もよくあります。

信頼して頂いてのご依頼なので、これも頑張って受けないと・・。

でも、さすがにキャパはありますので、ご依頼を全部が全部お受けできるわけにもいかず、お断りするのはとても申し訳ない思いです。

休みの間の出勤日、みんな明日の分まで訪問を頑張ってくれました。
そんな中、新患さんのご依頼や、病状変化のある方など、今日もバタバタと調整してあっという間の一日でした。

明日からまた3連休。
今週は私が緊急当番です。
穏やかに過ごせれば良いのですが・・・。