★今日の早朝兼六園と金沢城公園を散策すると、兼六園の桜が岡と金沢城公園の三の丸で白い花弁の「アセビ」が蕾の状態から花が咲き始めてきました。
花は白と薄い赤がありますが、上記は白色の花です。
漢字では「アセビ」を「馬酔木」と書きます。植物名が付いた時期はいつの時代か分かりませんが、その時は「アセビ」の花は馬に反応していたのですかね。
猫とマタタビの関係と同じですか。。。。。 「アセビ(馬酔木)」
★兼六園の梅林で、「ヤエカンコウ」「トウジバイ」「アオジク」「シロカガ」に続いて「玉梅」が咲き始めてきました。
明日から冬に逆戻りか一週間近く雪模様が続く様ですが、梅や椿などの植物の咲き具合が遅れますか、少々心配です。
3月に入っていますので一日でも早く春らしくなって様々な植物が咲く様な暖かい日々になることを念じます。