随分前になりますが、我が家に新しいバイクが到着しました(といっても中古ですが…)。
PGOのMyBuBuαという125ccの原付2種です。ちなみにYB-1(2st)は実家のスクーターが盗まれたので、そちらへ譲渡。
さて、今回のマイブブαですが、メーター読み7000キロちょいですから、とりあえずプラグとオイル、エアークリーナーは見ておいた方が良い筈です。プーリーとベルトはまだ大丈夫かな。オイルは少し多すぎ…汚れもそこそこ。とりあえずスノコのREDFOX 15w-50の買い置きがあるので交換しておきましょう。
プラグの摩耗が少し進んでいたので、イリジウムプラグを買いました。
また、バッテリーが完全に死んでいた為、中華バッテリーを購入。とりあえず1年保てば良いかな。
前輪のグリップ感が心許ない(サスペンションは固すぎてろくに動かないし)ので、タイヤをTT92に変更。タイヤのパターンを見てみると、確かにグリップしそうですが、ウェットは怖いだろうなぁ…これ。
エアークリーナーは念のため予備を購入しましたが、まだ交換しなくてもいけそうな感じでしたので、保留。
微妙に左下がりのハンドルは特に問題にならないので、そのまま使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/8d/9a0258775bf659741c54f86bb32edb5c_s.jpg)
強制空冷ファンのカバーが転倒によって割れていましたので、部品を発注しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/19/d95b7b473570e01212b6745b937d95b3_s.jpg)
2,3営業日で品物が届きまして、値段も結構安い。1500円もかからなかった。
あとはミラーが右しかなくて、片耳ちゃんは安全性に問題があるので、適当な左ミラーを購入。が、ミラー取付穴の雌ネジが完全に潰れてたので、仕方なくヘリサート加工。8mmのリコイルなんて持ってなかったから、今後の事も考えて購入しました。ヤフオクでスイッチボックス購入したほうが安かったんですけどね。
さて、My BuBuのメットインですが、はっきりいって小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/28/7794949ac9c87c0585ba66b2cc08970f_s.jpg)
宣伝文句にはフルフェイスヘルメットが一つ入るように書かれていますが、実際はシートが閉まりません。小さくて突起物の無いヘルメットならなんとか閉まるかもしれませんが…ヘルメットを傷つけたくなければ、ヘルメットホルダーを使った方が無難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/53/b264da09688e1b5d3b6f8c7cbd0b9c03_s.jpg)
メットインは素直に少し大きな小物入れと割り切って、使いましょう。そうすれば上の写真の通り、結構な荷物を飲み込んでくれます。ヘルメットホルダーはメットインの縁にある、ただの棒です。初めにこれがいったい何なのかわからなかったんですけど…ちなみにSHOEIのJ-Streamならそれほど無理せずにシートが閉まるようです。
足元はスクーターらしく平になっているので、これからの季節、灯油缶の運搬に役立ちます。下の写真は20リッター缶の背が低いタイプの物を積んでみた状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/58/e65340b4a649a78b95fa9aade9426bb0_s.jpg)
とにかく、MyBuBuはユーザーが少ないからか、インターネットで探しても、情報が非常にすくなくて、別車種の部品流用情報など無いに等しいのです。どなかた、何か情報をお持ちでしたら、分けて頂ければ幸いです。
PGO My BuBu 備忘録
タイヤ前後共 3.50-10
前照灯 PH7
バッテリー xTX7A-BS
プラグ CR8HSA SF-419D IUF22
オイル 15w-40 0.9L (交換時0.8L)
ブレーキパッド
・カーボンロレーヌ フロントブレーキパッド SC MSC 3039
・ベスラ レジンパッド SD-9012
・ベスラ SJLパッド VD-9012SJL
・キャブの調整はメットインの中にある蓋を開けるとキャブが見えるので、それで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/93/360ad6d1665f8a6228d8fafd3705913f_s.jpg)
・プラグはシート下のアンダーカバーを外すとシリンダーヘッドが見えるので、そこから交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/48/12d5953bf9e4802d005a3e67319583b1_s.jpg)
・バッテリーはステップカバー(ゴムシート)を捲り、ネジ止めしているカバーを外せば交換できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/97/559b8b3ef576aba5589559ab87a551d0_s.jpg)
・オイル交換時にセンタースタンドを立てていると、スタンドが邪魔でオイルパンが置けない。ドレンボルトが緩めにくい。
・メインスタンドは路肩を走ると縁石に接触しやすいので、気をつけて運転する。
・サイドスタンドスイッチが付いているので、サイドスタンドを立てたままセルを回し続けてもエンジンはかかりません。バッテリー駄目にしないように注意。
・サイドミラーはヤマハ車と同じで、右ミラーが逆ネジ。ネジ径は8mm。
・最高速度は少々寒い時に体重75kgが乗車してメーター読み100km/h程度。メーター精度が悪いので、GPSで計ったところ、97km/h。誤差もあると思いますから、95km/hぐらいでしょうか。もう少し全開距離が長ければ、あと5km/hぐらいは伸びるかもしれません。
・オートチョークが効くので、エンジンスタート時は結構アイドリング回転数高め。暖まれば落ち着く。
・燃費は街乗り 32km/l程度
PGOのMyBuBuαという125ccの原付2種です。ちなみにYB-1(2st)は実家のスクーターが盗まれたので、そちらへ譲渡。
さて、今回のマイブブαですが、メーター読み7000キロちょいですから、とりあえずプラグとオイル、エアークリーナーは見ておいた方が良い筈です。プーリーとベルトはまだ大丈夫かな。オイルは少し多すぎ…汚れもそこそこ。とりあえずスノコのREDFOX 15w-50の買い置きがあるので交換しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/70/afca53da5dbaf995a35c98f4eaa34c99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/61/208103643e4e16afabd15f0fafd5af35_s.jpg)
プラグの摩耗が少し進んでいたので、イリジウムプラグを買いました。
また、バッテリーが完全に死んでいた為、中華バッテリーを購入。とりあえず1年保てば良いかな。
前輪のグリップ感が心許ない(サスペンションは固すぎてろくに動かないし)ので、タイヤをTT92に変更。タイヤのパターンを見てみると、確かにグリップしそうですが、ウェットは怖いだろうなぁ…これ。
エアークリーナーは念のため予備を購入しましたが、まだ交換しなくてもいけそうな感じでしたので、保留。
微妙に左下がりのハンドルは特に問題にならないので、そのまま使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/8d/9a0258775bf659741c54f86bb32edb5c_s.jpg)
強制空冷ファンのカバーが転倒によって割れていましたので、部品を発注しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/19/d95b7b473570e01212b6745b937d95b3_s.jpg)
2,3営業日で品物が届きまして、値段も結構安い。1500円もかからなかった。
あとはミラーが右しかなくて、片耳ちゃんは安全性に問題があるので、適当な左ミラーを購入。が、ミラー取付穴の雌ネジが完全に潰れてたので、仕方なくヘリサート加工。8mmのリコイルなんて持ってなかったから、今後の事も考えて購入しました。ヤフオクでスイッチボックス購入したほうが安かったんですけどね。
さて、My BuBuのメットインですが、はっきりいって小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/28/7794949ac9c87c0585ba66b2cc08970f_s.jpg)
宣伝文句にはフルフェイスヘルメットが一つ入るように書かれていますが、実際はシートが閉まりません。小さくて突起物の無いヘルメットならなんとか閉まるかもしれませんが…ヘルメットを傷つけたくなければ、ヘルメットホルダーを使った方が無難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/87/b0a20354570507eff2af5a6b574174cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/53/b264da09688e1b5d3b6f8c7cbd0b9c03_s.jpg)
メットインは素直に少し大きな小物入れと割り切って、使いましょう。そうすれば上の写真の通り、結構な荷物を飲み込んでくれます。ヘルメットホルダーはメットインの縁にある、ただの棒です。初めにこれがいったい何なのかわからなかったんですけど…ちなみにSHOEIのJ-Streamならそれほど無理せずにシートが閉まるようです。
足元はスクーターらしく平になっているので、これからの季節、灯油缶の運搬に役立ちます。下の写真は20リッター缶の背が低いタイプの物を積んでみた状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/f5/825d4aebb94920f6f640913cb6c56f8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/58/e65340b4a649a78b95fa9aade9426bb0_s.jpg)
とにかく、MyBuBuはユーザーが少ないからか、インターネットで探しても、情報が非常にすくなくて、別車種の部品流用情報など無いに等しいのです。どなかた、何か情報をお持ちでしたら、分けて頂ければ幸いです。
PGO My BuBu 備忘録
タイヤ前後共 3.50-10
前照灯 PH7
バッテリー xTX7A-BS
プラグ CR8HSA SF-419D IUF22
オイル 15w-40 0.9L (交換時0.8L)
ブレーキパッド
・カーボンロレーヌ フロントブレーキパッド SC MSC 3039
・ベスラ レジンパッド SD-9012
・ベスラ SJLパッド VD-9012SJL
・キャブの調整はメットインの中にある蓋を開けるとキャブが見えるので、それで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/6d/903fdb8a289f79cba822b59f3622e5b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/93/360ad6d1665f8a6228d8fafd3705913f_s.jpg)
・プラグはシート下のアンダーカバーを外すとシリンダーヘッドが見えるので、そこから交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/48/12d5953bf9e4802d005a3e67319583b1_s.jpg)
・バッテリーはステップカバー(ゴムシート)を捲り、ネジ止めしているカバーを外せば交換できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/af/f3ddbc7eac382e96672ae7305dbaba51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/97/559b8b3ef576aba5589559ab87a551d0_s.jpg)
・オイル交換時にセンタースタンドを立てていると、スタンドが邪魔でオイルパンが置けない。ドレンボルトが緩めにくい。
・メインスタンドは路肩を走ると縁石に接触しやすいので、気をつけて運転する。
・サイドスタンドスイッチが付いているので、サイドスタンドを立てたままセルを回し続けてもエンジンはかかりません。バッテリー駄目にしないように注意。
・サイドミラーはヤマハ車と同じで、右ミラーが逆ネジ。ネジ径は8mm。
・最高速度は少々寒い時に体重75kgが乗車してメーター読み100km/h程度。メーター精度が悪いので、GPSで計ったところ、97km/h。誤差もあると思いますから、95km/hぐらいでしょうか。もう少し全開距離が長ければ、あと5km/hぐらいは伸びるかもしれません。
・オートチョークが効くので、エンジンスタート時は結構アイドリング回転数高め。暖まれば落ち着く。
・燃費は街乗り 32km/l程度