住民の心をなごませたヤギさん達。UR都市環境計画チーム持田太樹主査「ヤギが雑草を一掃したのは予想通りだったが、これほど、住民に心理的な影響を及ぼすとは思わなかった」/ 読売新聞:団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり yomiuri.co.jp/national/news/…
我が家のキャノンデールのhooliganを内装11段とかに改造…しようと思ったら、ショボイ自転車がもう一台ぐらい買えそうな金額になりそうな気がする。
住民の心をなごませたヤギさん達。UR都市環境計画チーム持田太樹主査「ヤギが雑草を一掃したのは予想通りだったが、これほど、住民に心理的な影響を及ぼすとは思わなかった」/ 読売新聞:団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり yomiuri.co.jp/national/news/…
我が家のキャノンデールのhooliganを内装11段とかに改造…しようと思ったら、ショボイ自転車がもう一台ぐらい買えそうな金額になりそうな気がする。
久々に神戸のふうりんラーメンなう。
味変わった?それとも俺の味覚が変わったのかな…まぁ美味しいから良いのだけど。 twitpic.com/dmuzcu twitpic.com/dmuzcx
ロードバイク愛好家向けiPhoneアプリ「CycleTT」 - ケータイ Watch k-tai.impress.co.jp/docs/news/2013… @ktai_watchさんから
すごい。時刻によって車線数が変わる道路で、中央分離帯のブロックを移動する専用マシン。1個ずつゆっくり動かすんじゃないんだ。あれ。
youtube.com/watch?v=dl0Q2b…
「中間業者」が滅びると、「素人が作ったものを素人が楽しむ」モードしかなくなる。表現者を等身大以上に見せているのは生活がかかっている中間業者なのだから。受け手の欲望を一身に集めただけでは表現者は藝術の領域に飛翔できない。その欲望をさらに強いものに変える詐術を持つ中間業者がいないと。
夜勤で単調な作業をしていると、意味がわからない言葉がリピートし始める。昨晩は「バオー来訪者」だった。なんだそれ…
大阪市営地下鉄中央線。移動中でもLTEが使えるのは便利だね。これがビームアンテナかな? p.twipple.jp/ALk7P
何か最近、船好きが増えているようなので、私のお気に入りページをご紹介させて頂きます。松浦造船所という会社のHPで、造船工程や各種試験、進水式など、様々な動画があります。 matsuzo.co.jp
Nexus 4をAndroid 4.4 KitKatに手動でアップデートする方法 xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-590… @xeno_twitさんから
Nexus 7(2012)をAndroid 4.4 KitKatに手動でアップデートする方法 xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-590… @xeno_twitさんから
Nexus 7(2013)をAndroid 4.4 KitKatに手動でアップデートする方法 xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-591… @xeno_twitさんから
USB 3.0接続のHDDから出る2.4~2.5GHzのノイズは無線LANに悪影響を与える | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/13/11/21…
【今日のお気に入り】[PrintScreen]キーで撮影したキャプチャー画像を自動保存「きゃぷつれ」 - 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/serial/ok… @madonomoriさんから
6秒ループ動画「Vine」のアプリが日本語対応に -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @internet_watchさんから なかなか使う機会がないんだよねぇ。
RaspberryPiを買うとMathematicaがついてくる | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/13/11/22…
Nexus 4を初期化せずAndroid 4.4 KitKatに手動アップデートする方法 xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-591… @xeno_twitさんから
Microsoft、オープンソースプラグイン「Node.js Tools for Visual Studio」をリリース - 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/news/2013… @madonomoriさんから
【レビュー】ネットワーク経路の調査“Trace Route”で国名も確認できる「CountryTraceRoute」 - 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/review/20… @madonomoriさんから
【やじうまWatch】映画「ブレードランナー」を1万2千枚もの水彩画で再現したアニメが話題に -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2… @internet_watchさんから
さよならWinamp、16年の歴史に幕。来月でダウンロード終了&サイト閉鎖 japanese.engadget.com/2013/11/20/win… @engadgetjpさんから
神戸新聞NEXT|経済|「神戸花鳥園」が民事再生法を申請 営業は続行 kobe-np.co.jp/news/keizai/20… @kobeshinbunさんから
掃除機につないで使うペット用バリカン - 家電Watch kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @kaden_watchさんから 人間の髪の毛でも使えるかしら?
読む。【IT】NEC社長の故・関本忠弘氏から広告出稿停止の圧力がかかった日のこと―記事「98帝国が崩壊する日」後日談(未来計画新聞) miraikeikaku-shimbun.com/article/132225…
最終警告。かわいい我が子を信じたい。しかし…。テプラ25周年キャンペーン、やってます♪ bit.ly/1b4zEo7 #TEPRA25th pic.twitter.com/2frFxIqiSk
三食温泉付き、手当も支給されるのに、工場夜勤よりも、日勤の事務職が良いと思うのは、やはり慣れの問題だろうか…
つい最近までネット環境が絶望的だった宿、快適ネット環境になってる。これはありがたい。暇すぎる田舎暮らしも、これなら1週間は余裕で凌げる…ハズ。
FOMAプラスエリア非対応の新型Nexus7(2013) LTEモデルをFOMAプラスエリアに対応させる方法。 androidlover.net/tablet/nexus7-… @Android_Loverさんから
それにしても昔のバイクのエンジンは250ccでもいい音するなぁ。ノーマルマフラーでもカッコ良い音がする。
"最近のホテルの不祥事なんかを見ると思い出すガキの頃の出来事。 当時は景気も良くて、月一ぐらいの頻度で家族で通うステーキ屋があった。 ある日、いつものように食事していると、いつものように給仕長が..." tmblr.co/ZW-AMy_QgGmK
試験でカンニングペーパーは良くないとされる。でも、そこに要点をつめこむ作業は、いい勉強になる。授業で何が重要であったかを理解しなければ作成できない。あるとき押印した小さな紙を配って、その紙だけ試験に持ち込み可とした。教育効果は抜群であった。
グローバル変数が多いのはデバッグ用だと思います。外部ツールで変数を抽出してロギングするのを常用しています。… トヨタの急加速事故は欠陥だらけのファームウェアが原因? - EE Times Japan eetimes.jp/ee/articles/13…
ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原 修司) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji… こりゃそろそろ酢酸ビニールにも私的複製補償金が徴収されるかもね
Microsoftの嫌がらせでしょうか?!(1/2) | Windows XPのQ&A【OKWave】
okwave.jp/qa/q8346830.ht…
> net stop wuauserv
は知らんかった。φ(*'д'* )メモメモ
先々週末に京都嵐山を散策してきました。
紅葉はまだ始まったばかりだったので、観光客は少なめなハズなのですが、それでも歩きにくい程度には人が沢山歩いていました。
紅葉は今週末から12月中頃が旬でしょうねぇ。葉が色づきはじめると、嵐山界隈は歩くのも一苦労になるので、行く気が失せるのですが…
今回は一筆書きで往復する事を考えて、往路はバスで上新庄まで行き、上新庄から阪急京都線で嵐山へ向かいます。
阪急嵐山の駅にあるベンチは足が車輪の形を模していたりして、なかなか面白いデザイン。
駅全体が観光地っぽく仕上げているので、如何にも遊びに来ましたといった気分にさせてくれます。
所々で紅葉は見られましたが、11月前半では流石にまだまだといった感じでした。
写真の枚数が多いので、ざっと紹介。
駅から少し歩いて桂川を渡ります。
中洲にある嵐山公園と渡月橋は観光客でいっぱい。紅葉の時期はもっと激しい混み具合になります。 修学旅行生が居なかっただけマシか…
駅っぽくない入り口の嵐電嵐山駅を横目にJR嵯峨嵐山駅を目指して歩きます。
途中、小腹が空いたので、レトロちっくな喫茶店へ。
ここのコーヒーはブラックでも美味しかったです。柿一個をまるごと使ったケーキもなかなかGOOD。
で、嵯峨嵐山駅と、
それよりも豪華な作りのトロッコ嵯峨駅
トロッコ嵯峨駅はSLの展示館も兼ねています。
ボイラーの輪切りなんて初めて見ました。
動輪の大きさも凄くて、コレが狭軌で爆走していたのかと思うと、感動すら覚えますね。
今回は時間の都合もあって、トロッコ列車には乗らずに、街中を散策しながら嵐電嵐山駅へ戻ります。
そういえば、嵐山の美空ひばり館が閉館して、撤収作業中だった。随分前には芸能人が税金対策か何かで、嵐山に店をいっぱい出してたけど、今は見る影もない。
今残っているのは小物を売っている店とか食べ物屋。観光地的な店が多いのかな。
しかし、町家が一軒空き家になってたりして、嵐山で商売するのも、なかなか大変だなぁと思ったり。
寺なんかも散策。
今回の散策は嵐電嵐山駅の「キモノフォレスト(友禅の光林)」を見に来るのが目的の一つだったのですが、なかなか綺麗でしたよ。写真で見るより実物を見た方が良いですね。
そして、初嵐電。そう、嵐電に乗るのは初めてなんですよ。
最初、切符はどうするのかと思ったのですが、大阪市バスと同じで、一律料金なんですね。どこまで乗っても同じ料金。しかもPiTaPaが使えます。 車内にバスの料金箱みたいなのがあって、それで精算できるようになっています。
今回は終点の四条大宮駅まで乗ったので、駅の改札で精算。
四条大宮から祇園四条駅まで徒歩。 途中、京都大丸で団子を買って、そこから南に向かったところにある、「英」という店で豚しゃぶを頂きました。ホットペッパーのクーポン内容の「野菜食べ放題、ドリンク一杯付き」ってのに惹かれて行ったのですが、リーズナブルで美味しかったです。
祇園四条駅から京阪に乗って帰宅。 なかなか充実した一日でした。
iPadのGPSで道程を取得してみましたが、高層ビルが無い場所の徒歩ならそれなりに取れてますね。 GPSの軌跡を見ても阪急京都線に比べて、京阪本線の線形の悪さは、本当に目立つなぁ…