6月22日に引き続き本日も「阪神高速ETC一日周遊パス」で遊んできました。
本日の乗り物は最近めっきり出番の少ないGTS1000Aです。
折角トップケース付けたのにツーリング行かないのも勿体ない。 幸い今日は晴れていましたので、ツーリングにはもってこいかと。
で、今日の最大の目的はコレ「」です。以前バイクセブン伊丹店で買い物をしたときに、店内商品券プレゼントの応募アンケートを書いていたのですが、それの2等が当たったのでした。ただ、特価品を除く14000円以上の買物をした場合に限り有効との事だったので、バーゲンになっても絶対に値引きされない商品を選んで購入。
「YB-1のブレーキシュー」、「昭栄のジェットヘル用スモークシールド」、「アライRX-7RR4用のインナーセット」、「昭栄MULTITEC用ピンロックシールド(スモーク)」の計15067円です。ヘルメットはバーゲンで安くなるけど、インナーとかシールドってほとんど安くならないんですよねぇ…
伊丹での用事を済ませて、ツーリング開始。目的地は姫路です。普通なら中国道→山陽道というルートを取るのですが、今回は阪神高速がメインですので、空港線→環状線→神戸線と乗り継いで移動します。第二神明は周遊パス対象外ですが、しかたがありません。
途中、環状線内が混んでいたのを除けば順調。で、明石SAで休憩。私は知らなかったのですが、明石SA(西行)の売店は第一日曜は対象商品2割引なんですね。試しにハイチュウ苺味を買ってみたところ、本当に2割引でした。こんな事なら外の自販機でジュース買うんじゃなかった!むぅ… 仕方なくベンチに行くと猫が寝ころんでました。
耳の端を切ってるところをみると、地域猫のようですが、周りに民家なんかあるはずもなく、明石SA専属猫ですかね。おば様方がスルメをあげながら「姫ちゃん」といっていたので、それが小奴の名前なんでしょう。しかし、スルメを大量にあげてたけど、尿路結石の原因になったりするから、ちゃんとしたキャットフードあげたほうがいいと思う…まぁ、飢え死にするよりはマシなのかな…「姫ちゃん」は美猫なので、長生きしてほしいですね。
休憩を切り上げて、一路姫路へ出発。まぁ、何事もなく姫路へ到着したわけです。山陽百貨店の地下食品売場のマールブランシュで焼き菓子を三つほど「」購入して、少しぶらついた後、大阪へ向けて出発。途中の交通情報で神戸線の環状線合流付近がベタ混みしてるようなので、摩耶から湾岸線へ。やっぱり湾岸線のほうが走りやすい…風がきついからバイクだとちょっと振られますが、広いし車も少ないし。 で、調子よく走って、朝潮橋SA「」にて休憩。阪神高速湾岸線のSAはいずれも綺麗で、都市高速のSAとは思えないぐらい。とりあえず中に入って、体を冷ましてから出発。目的地は日本橋。 なので、夕陽ヶ丘なのですが、環状線との合流地点から渋滞。神戸線と湾岸線と環状線が合流するせいで、いつも渋滞するのですが、この道のつなぎ方考えた奴って馬鹿なんじゃないかと…素人考えでも交通量的に無理があると思うのだけど。仕方がないので、西長堀で降りました。 日本橋ではPowerShotG7用のワイコンとレンズアダプター。WiiザッパーとWiiのゲーム3本ほど買いました。
あとは恵美須町入口から乗って、帰宅。
走行距離は254キロメートルでした。朝にも書きましたが、夜中にSZR660で166.5キロほど走ってるので、一日の走行距離は410キロ程度ですね。阪神高速利用回数は東線6回。西線3回。休日は2割引なので4800円の所を周遊パス1600円で走行しています。んー、やっぱり安いわ。かといって2000円とか言われたら、購入しないだろうけど。
っと、燃費を書くのを忘れてました。GTS1000の燃料タンクは逆止弁が付いてて、ひじょーーーーに満タンまでガソリンを入れにくいのですが…とりあえず254km走行して13.3l消費しました。ですので、19km/l程度ということになりますかね…相変わらず燃費が悪い。まぁ、リッターバイクで290kgもありますから、良いほうなのかもしれませんが…
本日の乗り物は最近めっきり出番の少ないGTS1000Aです。
折角トップケース付けたのにツーリング行かないのも勿体ない。 幸い今日は晴れていましたので、ツーリングにはもってこいかと。
で、今日の最大の目的はコレ「」です。以前バイクセブン伊丹店で買い物をしたときに、店内商品券プレゼントの応募アンケートを書いていたのですが、それの2等が当たったのでした。ただ、特価品を除く14000円以上の買物をした場合に限り有効との事だったので、バーゲンになっても絶対に値引きされない商品を選んで購入。
「YB-1のブレーキシュー」、「昭栄のジェットヘル用スモークシールド」、「アライRX-7RR4用のインナーセット」、「昭栄MULTITEC用ピンロックシールド(スモーク)」の計15067円です。ヘルメットはバーゲンで安くなるけど、インナーとかシールドってほとんど安くならないんですよねぇ…
伊丹での用事を済ませて、ツーリング開始。目的地は姫路です。普通なら中国道→山陽道というルートを取るのですが、今回は阪神高速がメインですので、空港線→環状線→神戸線と乗り継いで移動します。第二神明は周遊パス対象外ですが、しかたがありません。
途中、環状線内が混んでいたのを除けば順調。で、明石SAで休憩。私は知らなかったのですが、明石SA(西行)の売店は第一日曜は対象商品2割引なんですね。試しにハイチュウ苺味を買ってみたところ、本当に2割引でした。こんな事なら外の自販機でジュース買うんじゃなかった!むぅ… 仕方なくベンチに行くと猫が寝ころんでました。
耳の端を切ってるところをみると、地域猫のようですが、周りに民家なんかあるはずもなく、明石SA専属猫ですかね。おば様方がスルメをあげながら「姫ちゃん」といっていたので、それが小奴の名前なんでしょう。しかし、スルメを大量にあげてたけど、尿路結石の原因になったりするから、ちゃんとしたキャットフードあげたほうがいいと思う…まぁ、飢え死にするよりはマシなのかな…「姫ちゃん」は美猫なので、長生きしてほしいですね。
休憩を切り上げて、一路姫路へ出発。まぁ、何事もなく姫路へ到着したわけです。山陽百貨店の地下食品売場のマールブランシュで焼き菓子を三つほど「」購入して、少しぶらついた後、大阪へ向けて出発。途中の交通情報で神戸線の環状線合流付近がベタ混みしてるようなので、摩耶から湾岸線へ。やっぱり湾岸線のほうが走りやすい…風がきついからバイクだとちょっと振られますが、広いし車も少ないし。 で、調子よく走って、朝潮橋SA「」にて休憩。阪神高速湾岸線のSAはいずれも綺麗で、都市高速のSAとは思えないぐらい。とりあえず中に入って、体を冷ましてから出発。目的地は日本橋。 なので、夕陽ヶ丘なのですが、環状線との合流地点から渋滞。神戸線と湾岸線と環状線が合流するせいで、いつも渋滞するのですが、この道のつなぎ方考えた奴って馬鹿なんじゃないかと…素人考えでも交通量的に無理があると思うのだけど。仕方がないので、西長堀で降りました。 日本橋ではPowerShotG7用のワイコンとレンズアダプター。WiiザッパーとWiiのゲーム3本ほど買いました。
あとは恵美須町入口から乗って、帰宅。
走行距離は254キロメートルでした。朝にも書きましたが、夜中にSZR660で166.5キロほど走ってるので、一日の走行距離は410キロ程度ですね。阪神高速利用回数は東線6回。西線3回。休日は2割引なので4800円の所を周遊パス1600円で走行しています。んー、やっぱり安いわ。かといって2000円とか言われたら、購入しないだろうけど。
っと、燃費を書くのを忘れてました。GTS1000の燃料タンクは逆止弁が付いてて、ひじょーーーーに満タンまでガソリンを入れにくいのですが…とりあえず254km走行して13.3l消費しました。ですので、19km/l程度ということになりますかね…相変わらず燃費が悪い。まぁ、リッターバイクで290kgもありますから、良いほうなのかもしれませんが…