すでに8万キロ弱走っている私の愛車K12マーチ号ですが、そろそろベルトが怪しくなってきたので、交換しました。
2本のベルトでエアコンのコンプレッサーとダイナモ?を回しているのですが、その2本とも交換です。
例によって作業はガレージsir_kです。
まず、テンショナープーリー(っていうのかな?ベルトにテンションをかけるプーリー)を緩める為に、右側のフロントグリルと右フロントタイヤを外します。
で、そこからロングめがねレンチや、エクステンションバーをかましたソケットレンチ等でプーリーを緩めます。十分に緩めたらベルトを外して、新品のベルトを取り付けます。
簡単に書くとこんな感じですが、実際の作業は、そこそこ狭い場所の作業なので、色々と小道具を使う必要がありました。
ちなみにK12マーチのエンジンはカムはチェーンですし、ラジエターファンは電動ですので、壊れない限りはメンテナンスフリーです。
そんなわけで、交換したベルトですが、7年弱、7万キロ以上使っていると、流石にこれぐらいヒビが入ります。細い方はそうでもないですが、太い方は結構キてます。
あと2万キロぐらいは保つかもしれませんが、切れてからではお話にならないので、ここまできたら交換しておいた方が手堅いでしょうね。
ちなみに裏返すとこんな感じのヒビですが、正常な向きにすると、下の写真のような感じで、暗い所では、一見正常なように見えます。外側のカーカス部分は綺麗なものですしね。
そんなわけで、まもなく77777キロです。無事に写真に納める事ができるでしょうか…「うっかり忘れてしまう」に100万ジンバブエドルですかねぇ。
2本のベルトでエアコンのコンプレッサーとダイナモ?を回しているのですが、その2本とも交換です。
例によって作業はガレージsir_kです。
まず、テンショナープーリー(っていうのかな?ベルトにテンションをかけるプーリー)を緩める為に、右側のフロントグリルと右フロントタイヤを外します。
で、そこからロングめがねレンチや、エクステンションバーをかましたソケットレンチ等でプーリーを緩めます。十分に緩めたらベルトを外して、新品のベルトを取り付けます。
簡単に書くとこんな感じですが、実際の作業は、そこそこ狭い場所の作業なので、色々と小道具を使う必要がありました。
ちなみにK12マーチのエンジンはカムはチェーンですし、ラジエターファンは電動ですので、壊れない限りはメンテナンスフリーです。
そんなわけで、交換したベルトですが、7年弱、7万キロ以上使っていると、流石にこれぐらいヒビが入ります。細い方はそうでもないですが、太い方は結構キてます。
あと2万キロぐらいは保つかもしれませんが、切れてからではお話にならないので、ここまできたら交換しておいた方が手堅いでしょうね。
ちなみに裏返すとこんな感じのヒビですが、正常な向きにすると、下の写真のような感じで、暗い所では、一見正常なように見えます。外側のカーカス部分は綺麗なものですしね。
そんなわけで、まもなく77777キロです。無事に写真に納める事ができるでしょうか…「うっかり忘れてしまう」に100万ジンバブエドルですかねぇ。