とりとめもないBLOG

ただの日記です

中華D級アンプ aiyima D03

2021-12-22 23:50:51 | 買物

AliexpressでBluetooth対応のD級アンプを購入した。
数年ぶりに自宅にある2台のミニコンポ(懐かしい)の電源を入れてみたら軒並み何かしら故障していて、ゲンナリしたからだ。
で、今更CDやMDやラジオを聴く事も無いなぁという事で、bluetooth付のアンプを購入した。
購入条件としては、安価である事、できるだけ小さい事、APTX/APTX-LL/APTX-HDに対応している事、bluetooth5.0であること。
それらの条件に当てはまって、かつ買っても良いかもと思ったのが、aiyima D03だった。
amazonでも同じものが売っているが、Aliexpressの方が少しだけ安い。
以下、Aliexpressの説明文からの引用。

モデル: aiyima D03
色: 黒
チップセット: cs8422 + qcc3034 + sa9123i + tas5548 + tas5624 + pcm1808 + drv603
Bluetoothチップ: qcc3034 bluetooth 5.0サポート: aac、sbc、aptx、aptx-ll、APTX-HD。
PC-USB/光/同軸サンプリングレート: 24ビット/192KHz
PC-USBオペレーティングシステム: Windows xp/vista7/8/10/max os/mac/linux/mobile otg
信号対ノイズ比: 93db
トーンゲイン (高音と低音): ± 14
入力感度: 0.775v
周波数応答: 20-20khz (± 1.25db)
サブウーファー出力レベル: 2.1v
全調波歪み: 0.001% (1khz 1w)
スピーカーインピーダンス: 4-8Ω
出力電力: 150w * 2 (4Ω 負荷) 36v,6% thd + n
入力モード: RCA/Bluetooth/PC-USB/光/同軸
サポート機器: 携帯電話、タブレット、コンピューター、mp3、テレビなど。
出力モード: パッシブスピーカー、アクティブサブウーファースピーカー
動作電源: DC24v-36V (dc32v 5a電源を推奨)

特徴:
150w @ 4オームx2-channelアンプ、高忠実度ストリーミング音楽でスピーカーとサブウーファーをアップグレードしましょう。
Bluetooth 5.0アンプ,APTX-LLで音楽とステレオサウンドを鮮明にストリーミングできます。
入力モードオプションの世界では、d03はさまざまな状況で常に満足しています。
Bluetooth/USB/光/同軸/RCAの複数の入力で構築されており、赤外線で入力モード/ボリューム/低音/高音/ミュート/ラウドネス設定を調整するリモートコントロールを含みます。

パッケージ付属:
1 ×amplifier
1 ×remote制御
1 ×bluetoothアンテナ
1 × 電源アダプター (オプション)
1 ×usbケーブル
1 ×opticalケーブル

以上。機械翻訳で何か変な文章になっているが、概ね理解できる。
電源がDC24~36VでそんなACアダプターは持っていなかったので、ACアダプター付きを購入した。

リモコンは付属していたが、リモコン用の単4電池2本は自分で用意しなければならない。

そんなわけで、使用してみた感想だが、必要十分に鳴る。
正直、音に関しては然程拘りがある訳ではないので、音割れしないでそれなりに聴ける程度に鳴ってくれれば、余程変な音が出ない限り評価出来ない。
というか、アンプ交換するよりもスピーカーとかソースを変えた方が音の変化が楽しめるんじゃないかなぁと思っている。
音の評価に関しては「aiyima D03」で検索すれば、沢山の人が評価してくれているので、そちらを参照いただきたい。
bluetoothに関しては、マルチペアリングには対応していないようで、複数のデバイスと接続できない。
ドライバーはコチラからダウンロードしろと書かれていたのでダウンロードしてみたが、bluetoothで使用する分には特にドライバーは必要無かったのでインストールしていない。
おそらくWindows10でUSB接続の際に使用するドライバーだと思うのだが、ただのUSB-Audioなのにドライバー要るの?って感じがする。 おそらく、USB-Audioでハイレゾ相当の信号を送信する為に必要なのかもしれない。
詳しくは「Windows10 USB Audio Class」なんかで検索してみれば色々と書かれている。分かりやすいのはこちらの記事だろうか。
まぁハイレゾオーディオなんて一切縁が無いので、個人的にはどうでも良くて、どちらかと言えばAPTX接続での音声遅延具合の方が気になる。
bluetoothで音を聞いている時点で音質なんかどのコーデックを使っても似たり寄ったりなので、気にしても仕方がない。
bluetoothのコーデック評価については、コチラの記事が詳しい。実際私がbluetoothオーディオに持っている感想も左記のサイトに書かれている内容と概ね同じだ。
因みにWindows10は標準でAPTXに対応しているが、より低遅延のAPTX-LLには対応していない。
であれば、高ノイズ環境に強いAACで接続して欲しい。幸い少し前のWindows10 21H1 May2021 UpdateでAACに対応した。
しかしWindows10は相変わらず任意にコーデックを選択できない。いい加減どのコーデックで接続するか選ばせてほしいのだが…何か選ばせない理由でもあるのだろうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBL Control1Xのスピーカーエッジを張り替える

2021-12-02 12:19:12 | 工作

先月のAliexpressのセールで、Bluetooth対応の中華D級アンプを購入したので、かれこれ10年以上音を出していないJBLのControl1Xを引っ張り出してきた。

繋ぐ前にスピーカーの状態を確認すると、古いControl1なら間違いなく起こっているスピーカーエッジのウレタン加水分解がこのスピーカーでも発生していて、エッジが崩壊していた。

流石にほぼ確実に発生する現象だけあって、先人の記した記録も多く、ネットで修理方法を検索すれば多くの記事が見つかるのは有難い。
用意する道具は3mmの六角と7mmの1/4のソケット、2番のプラスドライバー、抉り用に使う車の内張り剥がしやマイナスドライバー、散らかったウレタンエッジの残骸を掃除する為のハンディー掃除機だけだ。

幸い私が所有しているスピーカーのケースは接着剤で固定されていなかったので、容易に分解できた。

分解し終わったら、ボロボロのウレタンエッジを剥がしていく。今回の作業の中で、おそらくコレが一番面倒くさい上に時間がかかった。

ウレタンエッジの代わりに用意したのは先人に倣って外径117mmのラバーエッジ。 色々な記事を見ていると、大抵の人はコーン紙の表側に接着剤で張り付けているのだが、接着した後に乾くまで圧着し続けるのが面倒だったので、コーン紙の裏側にエッジを張付ける事にした。これであれば、ある程度乾いたところで指で圧着してやれば、あとは放置しておいてもコーン紙がいい具合にラバーエッジを押さえつけておいてくれる。
ただ、張付けてから気が付いたのだが、コーン紙の裏側にはウレタンエッジの残骸が残っていたので、もしかすると先人の皆さんはそれを嫌って表側に張付けているのかもしれない。
手先が不器用なので、ラバーエッジのそこらかしこにボンドが付いてしまったが、どうせメッシュで見えなくなるので、無視する事にした。
コーン紙とラバーエッジが接着されたら、今度はラバーエッジとフレームを接着する。ラバーエッジをめくりながら、ちまちまとボンドを塗布して圧着する。あまり薄く塗りすぎると接着力が不足するし、多くてもはみ出して汚くなる。

数時間程放置して接着剤が乾いたら元通り組み上げて、完全に乾燥するまで1日放置。

見た目があまり良くないが、メッシュカバーを取り付ければ見えないので、気にしない。 実際に音出しした感じでは、特に問題はなさそうだった。恐らく新品とは違った音になっているのだろうが、正直私の耳では分からないし、新品の音なんて覚えていないので、使用に不都合が無ければ、これで暫く使ってみようと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする