グリップヒーター外したら、シガーソケットの電圧が戻った。やっぱり横着してホーンのラインから電源取ってたのが不味かったか…まぁ、安物の古いグリップヒーターだしなぁ。電流回りこんで電圧降下起こしてたかな?今度はちゃんとした所から電源取ろう。
01:10 from ついっぷる for iPad
ハッカ油がいい感じの季節になってきました。もう、原液じゃないと効かない体になってしまった…
08:59 from Tweet Button
各社スマートフォン、CPUとメモリをチェック - ケータイ Watch k-tai.impress.co.jp/docs/news/2012… @ktai_watch これは参考になる…まぁ、結局ファームウェア次第だけど。
09:02 from Tweet Button
スキャナで読み取るだけで名刺をデータ化する「KYBER SmartCardBox」 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @internet_watch 有料の人力OCRか…一日に何十枚と名刺交換する人じゃないと元が取れないな
22:58 from gooBlog production
はっちゃくの小さい頃 blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/afbc3…
by tmgj on Twitter
@js3oag エレメントはもう2年ぐらい交換してないんじゃないかなぁ…たぶん。本当に車に乗らなくなったからねぇ。
14:59 from Echofon (Re: @aza_gla)
@aza_gla 縦断ルートなんてあるんですか。それは是非とも教えて頂きたいです。 また近々連れて行って頂けると嬉しいなぁ。ただ、KLX125でついて行けるのかという不安はありますが…
19:37 from gooBlog production
NV-U37 自転車用クレードル(非純正) blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/d952c…
19:51 from Tweet Button
【リコール】 ハーレー 48車種 14,651台対象::バイクブロス-ニュース&トピックス bikebros.co.jp/news/index.php… @zenback こうして見ると、ハーレーって結構売れてるよねぇ。1車種の息が長いってのもあるけど。
20:13 from Teewee
さて…KLX125のグリップヒーター外すかな…
by tmgj on Twitter
NAV-U37には純正オプションとして自転車用クレードル「NVA-BU2」が販売されています。メリットは見た目がスマートな事。
デメリットはクレードルの脱着に六角レンチが必要なのと、ゴムの厚みでパイプ径を調整するという事。特に後者は細径のパイプに付けるとゴムの弾性で多少揺れやすくなるので、もう一つなんですよね。 まぁ、だからといってそれほど困る事も無かったので、MTBに常設しています。
たまにロードバイクに取り付けたくなるのですが、クレードルの脱着が面倒くさくて、結局iPhoneの地図を使ったりするわけですが、最近amazonを眺めてたら、非純正品で良さそうなクレードルが売られていました。しかも安い。 当然のように衝動買い。
MOVAICS(?)の「3B-SONY」という商品で、造りもしっかりしていて、手締めのネジで固定できます。見た目は純正ほどスマートではありませんが、簡便さはコチラの方が上でしょう。 このメーカーは他にも色々なタイプのクレードルを出しているので、必要に応じて、また何か買うかもしれません。
でもまぁ、自分のバイクに乗る時は電源や防水の関係もあるから、前にカークレードルキットを改造して作った奴を使うんですけどね。 今回買ったのは電源が取れない車両用って事で。
右が純正オプションで、左が今回買ったやつ。
φ20~φ38まで対応できるので、ステムにだって取り付けできます。
かなり細径までいけるから、ハンドルバーなら大抵問題ないんじゃないでしょうか。
これとエネループをホールドできるクランプがあれば、電池のモチを考えなくてもよくなるんじゃないか…とか考えたりしてます。
![]() |
SONY ソニー nav-u (ナブ・ユー) 適合S用 パイプはさみこみタイプ 自転車 Bike バイクに(3B-SONY) 純正品番 NVA-CU10J NVA-BU2 対応ナビ用 NV-U37/U35 専用品 |
ANDECHS.you |
みっちり blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/f0a0c…
10:46 from gooBlog production
金環日食 blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/73da8…
15:01 from Teewee
美山殺伐広場なう。相変わらずバイクいっぱい。 twitpic.com/9pr9lw
15:35 from Teewee (Re: @js3oag)
@js3oag 俺もマーチのオイル交換に行けば良かったよー
15:38 from Teewee
道の駅名田庄なう。殺伐広場と違って、すごくノンビリした雰囲気。 twitpic.com/9prngd
15:41 from Teewee
こんなところにも珍走団がやってくるのか…死ねばいいのに。
15:47 from Teewee
いや違うか…山から出てこないでくれればいい。街に出てくんな。が正解だな。
16:19 from Teewee
殺伐広場まで戻って来た。今日の美山~名田庄で事故って放置されてた車両。ZZR1100,VFR400?の二台。ライダーの方が無事だったら良いのですが…こんな近くに救急病院が無い所で事故ると命に関わるから、余裕をもって走らないと、本当に死にますよっと。
18:38 from Teewee
バイザー付きのジェットヘルメットがカタログから消えてると思ったら、新製品が出てたのか…でも、なんかちょっと高いなぁ… twitpic.com/9ptfdp
19:46 from Tweet Button
1~2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/atmoney/news/2… なにこれ。乗り物としては面白いと思うけど、もう軽自動車とか原付すら乗れないような奴に公道走らせるなよ…危ないだけだろ。
21:01 from Janetter (Re: @js3oag)
@js3oag おおきにです。エレメント交換が部材と工賃込みで2千円ですか。今回は随分と長い事交換してないし、エレメントも交換してもらうかな…
22:06 from gooBlog production
CBF1000 オイル交換と美山ツーリング blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/63e24…
23:26 from Janetter
エスケー食品株式会社 民事再生法の適用を申請 goo.gl/8gG0U これ、最終的にトドメを刺したのが為替予約契約だろ?結構な数の中小企業がこの詐欺みたいな契約に殺られてる訳なんだけど、政府は見て見ぬふり状態だよね。
23:33 from Janetter
ちなみに為替予約契約で経営破綻する理由については、goo.gl/M1KHYが詳しい。
23:43 from Teewee
なんつー格好で寝てるのよ…椅子の足で後ろ足踏みそうになったわ。 twitpic.com/9px44q
by tmgj on Twitter
写真撮るの忘れてた…
明日の朝にTwitterのまとめがアップされる筈ですが、それぐらいしか写真撮ってないんですよね。
さて、CBF1000のオイル交換を1年1ヶ月ぶりに行いました。前回の交換から距離は4000kmぐらいかな…整備手帳をちゃんと見てないから分からないけれど。ODOは3万km超ぐらいだったと思う。
オイル交換したら、そのまま家に帰るのも面白く無いので、かるくブラっと出かける事に。
行き先は特に決めてなかったので、とりあえず新御堂筋から中環、R176、山本から篠山に抜けて、亀岡へ。そのままR477に入って、美山、名田庄という、いつものパターン化されたツーリングコースへ。
暖かくなってくると、バイクや自転車がワサワサ出てくるのですが、今日も美山ふれあい広場はバイクで一杯でした。
名田庄方面へ走り始めると、パトカーが二台停まっています。何かと思ったら、ZZR1100の事故処理中。いや、事後処理中か…事故った当人は既に現場からは居なくなっていました。
そこから暫く行くと、今度はVFR400っぽい車両。初めは何処かに用を足しに行ってるのかと思ったんだけど、名田庄から美山に戻る際に、ゆっくりと通過したら、ミラーが片方もげて無くなっていたので、コレも転倒事故みたいです。
美山から周山街道を通って帰路についたのですが、カモノセキャビン辺りで、黒いバイク(CB400SF?)が道路外に退けられていました。 ミラーやウィンカーの損傷からして、これも転倒かな?
R477に入って、越畑から少し行った処で、今度はトライアンフのT100みたいなバイクが道の端に寄せて停められていました。 一見綺麗な感じだったのですが、どうにも辺りに人の気配がしない。 これも転倒かなぁと思いながらスルーして、2分程走ったところで、パトカーとすれ違ったから、やっぱり事故なの?って感じでした。
最近はオッサンになって無理しなくなったからか、事故や怪我も随分と減りましたが、流石に一日でコレだけ転けたバイクを見ると、「何かバイクって危ないよね」みたいな気分にさせられます。自分は無駄に3台も持ってる癖にねぇ。
結局、公道での色々な事象の予測ってのは、今まで自分が怖い思いをした事の積み重ねでしか身に付かないのかもしれません。 1を見てを10を知る人も居れば、10回聞いて1つしか覚えられない人も居るだろうけど、 同じレベルに達した時に、ちゃんと生き残っているかどうかが肝心。身体的にも社会的にもね。
そういえば、5月21日に金環日食を撮影してたのを忘れてた。
出勤前に自宅のベランダから空を見上げたら、ものすごい曇天で、こりゃ見えないかなぁと思ってたら、日食のわずかな時間だけ、薄曇りになったんですよね。
おかげで、日食メガネ無しで余裕で見る事ができました。 それでも目にはあまり良くないんでしょうけど。
もっと高倍率ズームの一眼レフで撮った方がよかったのかもしれないけど、出すのが面倒だったので、G12で撮影。
日食が終わって、空が明るくなってきた頃に家を出て、会社に着いたら、駐車場に普段よりも多くの車が停まってるから、「何か行事あった?」と思って聞いてみたら、自宅で日食見る事が出来ないから、会社の屋上から日食見る為にワザワザ早く出勤したんだとか。 なるほど。
日食が終わったらND100000とかのフィルターがヤフオクあたりで、沢山投げ売りされるかと思ったんだけど、なんだかあまり出まわらなかったなぁ…少し期待してたんだけどね。
ちょ…Diablo3がマジで面白そうなんだけど…でも買ったら、廃人街道まっしぐらだよなぁ…たぶん。
11:13 from Janetter
10日分溜め込んだ洗濯物をやっと干し終わった…しんど…
16:33 from Teewee
なんかあまり流通が無いとかって噂をきいてたんだけど、普通にドスパラで売ってた…たまたま? twitpic.com/9pcet0
16:36 from Teewee
ライフガードが美味い…このチェリオっぽさが何ともいえない。 twitpic.com/9pcfu4
20:20 from gooBlog production
Logicoolワイヤレスヘッドセット H800 blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/f7ec5…
by tmgj on Twitter
以前からPC用のヘッドセットはいくつか買って使っていたのだけれど、bluetoothの物を買ったり、有線の物を買ったり、またblutoothの物を買ったり、結局有線に戻ったり…てな具合だった。
PCの前で使ってる分には有線でも構わない、少し離れたい時にはやはりワイヤレスが便利かなと思って、bluetoothのヘッドセットを買うのだけど、結局ノイズや音の回り込みが芳しくないし、思ったほど飛ばないから、使い物にならず、また有線に戻って…みたいな感じ。
で、かれこれ何台目か分からないが、再度ワイヤレスのヘッドセットに挑戦。
LogicoolのワイヤレスヘッドセットH800はbluetoothヘッドセットとしても使えるし、専用のレシーバーを使う事も可能なワイヤレスヘッドセットで、サイズも大きいのでアンテナも無理に詰め込んでないだろうから、きっと感度も良い筈…
過去の経験からbluetoothのヘッドセットはClass1のバイク用の奴しか使い物にならんと思っているので、今回期待しているのは専用レシーバーの方。専用レシーバーは下の写真みたいな感じで、非常に小さい。ノートPCで使うにはコレぐらいのほうが良いのかもしれないが、デスクトップで使う分には、もう少し大きくてもいいから、感度を上げて欲しいかな。
てなわけで、実験。
対専用レシーバー
距離5m。障害物無し。
ノイズ無し。普通に会話可能。これでPCから離れてベッドで寝ころびなら会話可能。
距離3m。障害物壁。
ノイズ無し。普通に会話可能。トイレの住人になっても大丈夫。
1フロア階下。距離4~10m。障害物床。
階段を下りて障害物が無い状態までは、通話可能。床が障害物になるような場所まで移動すると、通話不可。
結果、Class2のbluetoothヘッドセットよりは飛ぶ。いや、Class2のヘッドセットでも性能が良ければ、それなりに飛ぶのかもしれないけど、私が今まで購入した安物のショボイやつだと、レシーバーがClass1だろうが何だろうが、障害物無しでも3mも離れるとノイズが酷くなるから、全く使い物にならなかった。
「バイク用のBluetooth Class1のヘッドセット並とは言わないが、せめて同じフロアなら何処にいてもノイズレスで飛んで欲しい。」その思いはだいたい果たせたので、今回の買物に関しては、満足。これが駄目なら、「SPH10」しか無いなぁと思ってたから、これで5千円なら安いもんです。
専用レシーバーとの接続は良くできていて、完全に接続が切れても、電波が届く範囲に戻れば、勝手に再接続して明瞭な音が送受信できます。また、電波が厳しくなっても、結構ギリギリまで粘ってくれるので、そろそろ切れるかな?ってのが分かりやすい。
音質とか付け心地は、他の人が色々書いてるから其方を読んで下さい。個人的には至って普通な感じ。寧ろ5千円でコレだけ機能を詰め込んで、これだけの音が出れば上等だと思う。
bluetoothが必要なければ、H600という選択もアリかもしれない。それにしても、bluetoothでマトモなワイヤレスヘッドセットって何でこんなに少ないんだろう?
![]() |
LOGICOOL ワイヤレスヘッドセット Blutooth対応 H800 |
クリエーター情報なし | |
ロジクール |
![]() |
LOGICOOL ワイヤレスヘッドセット H600 |
クリエーター情報なし | |
ロジクール |
ハンファ、3D/Androidアプリ対応のメディアプレーヤー -AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @avwatch 殆どの形式のデータが再生可能だし、ISOイメージも再生できるみたいだから、コレは是非欲しい。
by tmgj on Twitter
自動雲台「GIGAPAN」を使って、高解像度の“自作ストリートビュー” -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ch… @internet_watch 手動でパノラマ写真撮るより遙かに綺麗に撮れるし、無茶苦茶欲しい。
18:10 from Teewee
今日の夕飯 twitpic.com/9omgj0
by tmgj on Twitter
(第2話):キヤノンの苦悩 - デジカメWatch dc.watch.impress.co.jp/docs/review/le… @dc_watchさんから
09:24 from Tweet Button
PCパーツ最前線:日本サムスンに聞く「SSDにかけるこだわり」/ 独自3コアのメリットや、テストコマンドまで使ったチューンなど akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201205… @watch_akiba 何れにしても値段次第…
09:25 from Tweet Button
「PT3」の入荷が予告、6月中旬 予約受付は未確認 akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201205… @watch_akiba PT2より安いのね
by tmgj on Twitter
B-CAS改ざん方法の投稿問題で「不正視聴に法的措置も」 -AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @avwatch NHKに受信料払ってる受像機の数だけカード再配布ですかね?受像機持ってる人は、原則受信料を払ってる事になってる筈だから。まぁ無理だろうけど。
01:51 from Janetter
B-CASとかJASRACみたいに、いらん手間を増やして、それを維持管理する事で相当な金額のグレーな金を搾取している連中は、それを技術レベルに還元する事もしないくせに、権利だけ主張する。そして何故か独禁法に引っ掛からない。Why?
02:00 from Janetter
スカパーもWOWOWもB-CASのお粗末な対応で損害被ってるなら、株主かなんだか知らないけど、しっかりB-CASに損害賠償請求すればいいのに。その為の管理会社だろ?不正試聴を取締るとか言ってるけど、技術的に無理ゲーっぽいし、正規利用者が不憫すぎる。
07:26 from Janetter (Re: @hidetarou0501)
@hidetarou0501 M002も対象カードに入ってたような気がするけど、今回の報道を受けて、情報サイトがどんどんページ削除してますね。
09:47 from Tweet Button [ 1 RT ]
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第507回:マニアックなFM音源がiPadで復刻 -AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/series/da… @avwatch 懐かしいなぁ。ベーマガ別冊のFM音源音色ライブラリを手放してしまったのが悔やまれる…
11:58 from Echofon (Re: @hidetarou0501)
@hidetarou0501 ま団セピアのモンスターマシーン。懐かしい。
13:09 from Echofon
今日は帰ったらサーバーのHDDを増設するんだ。きっとするに違いない。するだろう。すると思う。たぶんやる…
13:11 from Echofon
誰かやる気スイッチ押してください
18:35 from Teewee
いくら良いこと書いても全く健康に良さそうに見えない、不憫なジュース。 twitpic.com/9nxuhw
19:01 from Tweet Button
<神戸住宅供給公社>民事再生法を申請 全国初(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-…
19:31 from Teewee
HDD追加しようと思ったら8台分の枠全部埋まってた…ということは、テラバイト級のデータ移動させるのか…死ねるなぁ…
19:46 from Teewee
とりあえず500GB…3時間放置だな…
by tmgj on Twitter