要注意!NTTの「インターネットご利用状況調査のモニター募集」が怖すぎると話題に - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213644814… これ、完全にオウトやで
友人のREBELのシートの革を張り替えてたら2時回ってた…ハンドタッカーでも結構綺麗に張替えできるもんだねぇ。一人で作業するのはチトしんどいけど、二人ならそれなりに楽しい。
要注意!NTTの「インターネットご利用状況調査のモニター募集」が怖すぎると話題に - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213644814… これ、完全にオウトやで
友人のREBELのシートの革を張り替えてたら2時回ってた…ハンドタッカーでも結構綺麗に張替えできるもんだねぇ。一人で作業するのはチトしんどいけど、二人ならそれなりに楽しい。
Logicool skypeカメラ HD CTV1000 goo.gl/bM3QY
オープンゲーム機OUYAは6月4日から店頭販売、米国価格99ドル。出資者には出荷中 japanese.engadget.com/2013/03/28/ouy… @engadgetjpさんから これは、ゲームメーカーは商業ベースでやっていけるのか?
MacBook Airより軽くて薄いタッチ対応のUB『Arumas T-11』 週アスPLUS #asciiplus weekly.ascii.jp/elem/000/000/1… お、コレちょっと欲しいかも。と思ったけど、液晶が光沢タイプか…要らねぇ
安かったのでLogicoolのskypeカメラ「LOGICOOL TVカム HD CTV1000」を衝動買い。
HDMIに挿すタイプのandroid端末でもskypeは出来るんだけど、安定性やカメラの性能、簡便性を考えれば、専用品の方に軍配が上がる…筈。
設定さえ済んでしまえば、パソコンが使えない人でも動画付でskypeを利用する事ができます。
2つ購入したので、一つは親にあげようかと思っていますが、もう一つはガレージの監視カメラとして利用する事にしました。
自宅のサーバーもガレージに置いているので、温度計が映るように設置すれば、外出先からガレージの室内温度とサーバーの排気温度、ガレージの様子が確認できます。
この端末用に新しいアカウントを予めパソコンで作っておきます。この端末単体でもアカウントの作成はできますが、如何せんリモコンで文字を入力するのは面倒臭いです。
端末は自動着信モードをONにして、その際にカメラもONになるように設定します。
モニターの入力切替を自動で行いたくないので、HDMI-CECをoffにしておきます。
画質は通信速度に依存しますが、かなり綺麗な画像を見る事ができます。ナイトビジョンモードなんてものは無いので、ガレージ内が暗くなると何も見えなくなってしましますが、これは何か別の方法で照明のON,OFFができるような手段を考えよう。ネットワーク越しに赤外線リモコンでも操作するかな…
追記:購入してから2週間程使用してみたが、1週間に一回ぐらいの頻度でフリーズする。電源入れっぱなしなのだけれど、この手のデバイスは電源入れっぱなしじゃないと意味がないし。使ってる側も、動いている事が前提で使ってるから、フリーズしてしまうのは、ちょっと頂けないなぁ…
![]() |
LOGICOOL TVカム HD CTV1000 |
ロジクール |
その法則に当てはまってます。私。あの時ESCAPE R3さえ買わなければ… "@blue_north: 安いクロスバイクを買った人は、ロードに乗り換えるか、1,2年で飽きて降りる運命のどちらかを辿る。"
自転車の破損・転倒事故で輸入元に損賠命令…東京地裁 cycling-ex.com/2013/03/25_bia… 結構時間がかかったねぇ。PL法が適用されるってことは、会社側もある程度保険で支払う感じかな?
KLX125 クラッチレバースイッチ blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/d4157…
@level_7g 私の初つぶやきなんて「自宅警備中…」(2009年10月13日)って、ガッカリを通り越して鬱ツイートですよ…
前にクラッチレバーをZETAのピボットレバーに交換する際、クラッチレバースイッチの棒を折ってしまいました。
で、このままだとエンストした際に、いちいちギヤをニュートラルに入れないとセルモーターが回らないので、新しいスイッチを購入して取り付けました。
ところがクラッチを握ってもスイッチが反応してくれない。
スイッチが壊れている間に結構走ってしまったから、断線とかダイオードが飛んだりとかしたかなぁと思って、テスターで当たってみたけれど、どこも問題なし。スイッチを取り外して、ON/OFFしてみてもちゃんと反応してるしなぁ…と、途方にくれていました。
そんな状態で先日神戸に遊びに行った時に、MERON氏から「ピボットレバーのスイッチを押す部分のサイズが合ってなくて、レバーを握ってもスイッチが解除されない」という貴重な情報を得ました。
なるほど、レバーを握ってもクラッチレバースイッチの棒の先端がレバーに当たったままになっています。
早速スイッチの切替ポイントを探ってみると、棒が伸びきった状態から、2,3mm押し込んだ処でON/OFFが切り替わります。
そこで、レバーを完全に握った時にスイッチの棒の先端がレバーに当たらないように切断します。
3mmぐらいだったかな…現物合わせで切断したので、かなり適当です。
サイドスタンドを上げて、1速に入れて、クラッチレバーを握り、セルスイッチを押すと、無事にセルモーターが回ってくれました。
部品を交換して不具合が起きたのなら、まずは交換した場所を疑わないと駄目ですね。
当たり前の事ですが、社外品のアフターパーツが完璧だと思っては駄目だという事で。
【Hothotレビュー】ソニー「Xperia Tablet Z SGP312JP」(Wi-Fiモデル) ~世界最薄かつ国内最軽量の10.1型タブレット pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ho… @pc_watchさんから 今10インチクラスのタブレット買うなら、コレかなぁ…
カラス落としたハンガーでショート?…京阪停電 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/… なるほど、これは防ぎ用がないな。結局1時間20分も停まったのか…
首相官邸のスマートフォン向けアプリが登場 - ケータイ Watch k-tai.impress.co.jp/docs/news/2013… @ktai_watchさんから マスコミが偏った編集をして報道するから、自分等で一次ソースとして発信しますよって事なんだろうね。働きかけとしては正しいと思う。
SSD+HDDで「SSHD」、Seagateの新型2.5"ドライブが登場 akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… @watch_akibaさんから
京阪電車、停電で電車が全線30分近く止まるって事は、相当だな…ニュースになるかな? まぁ、休日の昼間ってのが唯一の救いかもしれないけど。
GraffitiPot for Macが無料でダウンロード可能にーAppleの審査通らず xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-479… @xeno_twitさんから
Firefox22が「asm.js」採用へ、JavaScriptがネイティブアプリに近い実行速度まで高速化 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130322-…
<あさひあったかバス>4月1日(月)から赤バスに代わる「あさひあったかバス」の運行を予定しています。路線は赤バスと同じで停留所も既存のものを使用する予定です。総務課(電話6957-9625)city.osaka.lg.jp/asahi/page/000… pic.twitter.com/2oxvT3vrty
Googleのメモアプリ Google Keepを使ってみた 週アスPLUS #asciiplus weekly.ascii.jp/elem/000/000/1… インターネットに付箋を置くような感じ?
パナソニックが出版社買収検討、電子書籍を強化、ヘルスケア事業は売却 | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/13/03/21… ヘルスケアの開発を続けるだけのネタも人員も居ませんって事かな。それにしても、パナは一体何処へ向かいたいんだろう?
iOS 6.1.3 にまたパスコードロック回避バグ、音声ダイヤル無効で回避可能 japanese.engadget.com/2013/03/20/ios… @engadgetjpさんから
【2ch】ニュー速クオリティ:太陽光パネル生産量世界首位の中国メーカーが破綻 news4vip.livedoor.biz/archives/51936…
大阪モーターサイクルショー2013 blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/fca8e…
先週末の日曜日に大阪モーターサイクルショーへ行って来ました。
大きいバイクはCBF1000で間に合ってるので、小さいバイクを重点的にチェックします。
肌色成分が多めのお姉さんは、何処かの誰かが、高そうなカメラで撮った渾身の一枚をネットにアップしてくれているだろうから、基本スルーの方向で。
HONDA
VTR250F
未だにバイク便では絶大な支持率を誇るVT系エンジンのニューモデル。250ccの常用速度域でカウルが役に立つのかは分かりませんが、少しでも楽をしたい向きには良いかもしれません。
CC110
ハンターカブの後継機種。ブースに置いていたのは何処かのカスタムモデルですが、良くできています。同行していたK氏の奥さんも「かわいい」「欲しい」を連発していました。個人的にもTS125Rを入手したから、もしKLX125が壊れて廃車になったら、次の下駄バイクはコレが欲しいなぁと思いました。
ハンターカブらしく左右にサイドスタンドがあって、センタースタンドも付いています。
リヤにシートもステップもありませんから、完全に一人乗りですね。でも、それがいい。
GROM/MSX125
D-Tracker125のライバル車種になるかと思いましたが、予想以上に小さいです。
どちらかというと、KSR110とD-Tracker125の間ぐらいな感じ。KSR110買うなら、こっちを買ったほうが楽しいかもしれません。まぁ、でもやっぱりカテゴリーが違うような気がするなぁ…
CRF450 rally
特に語るような内容はありませんが、やっぱり走ることに特化したバイクはオンロードでもオフロードでもカッコいいです。
他にもCBR125とかCRF250mとかNC400とかCBR400、ZOOMER110等が展示されていました。
KAWASAKI
どれもこれも同じようなデザインになってしまっているカワサキのバイクです。NINJA系デザインとZ系デザイン。
構造は排気量によって全部違うから、実際は全く違う乗り味だと思うのですが、見た目は同じような感じなんですよね。色のせいかもしれませんけどw
YAMAHA
今年は国内メーカーで一番力が入ってないメーカー。一昨年と去年で頑張りすぎた?
取り敢えずバイクのデザインは国内メーカーの中では一番だと思います。
造形や配色のセンスは原付ですら窺い知れるところですね。
で、まぁ見るべきバイクが無かったので、適当に流し見。
「HDのスポスタでいいじゃん」と散々叩かれまくってるバイクとか、
ツーリングセローとかFJRとかM1とか…一昨年見たのばっかりだな…
あ、でも参考展示されていた直列3気筒エンジンは無茶苦茶気になりました。
新しいTDM系に積んでくれないかなぁ。
そういえばヤマハらしく電動アシスト自転車のPASを展示していました。キツい登り坂をヒーヒー言いながら登ってると、子供を前後に載せた奥様が余裕で追い抜いていくのですよ。電気の力は凄い。
この車両はクロスバイク風のフレームに上手いことバッテリーとモーターを収めています。バッテリーとモーターが小型化されて、電動アシスト自転車も、どんどん普通の自転車っぽいデザインになってきました。
SUZUKI
GSX-1000Rの限定車両
エアーインテークが赤色って…このデザインセンスの悪さがスズキのスズキたる所以なのか。実際、コレがツボにハマる人も居る訳で…
GSR750
国内仕様なのにフルパワーという、なかなか魅力的な車両。カワサキのZ800やヤマハのFZ8と較べても負けていないデザイン。
有っても殆ど役にたたない小さい風防付けるぐらいなら、この手のストファイっぽいデザインの方がカッコ良いですね。 まぁ、高速道路を長時間走ると疲れるんだろうけどねぇ。
スズキといえば、V-Stromを見ていて思ったのですが、チェーンの弛み調整ネジがスイングアームに内蔵されてるんですね。
良くみてみると、グラディウスも同じように内蔵されています。
まぁ、ボルトが飛び出しているよりも、見た目がスッキリしていて綺麗ですよね。ぶつけて曲げる心配も無いし。
BMW
G650GS
維持費が高いから余程の事が無い限り買わないであろうバイク。旅バイクとしては良さそうなんですけどね。
KTM
690 Duke R
70psも出る大排気量シングルエンジン。しかも乗りやすい…らしい。
個人的には250cc以上のシングルエンジンで乗りやすいと思った車はは一つもないです。面白いし、味もありますけどね。
という訳で、Duke690のインプレで乗りやすいって書いてるのを見る度に、「あぁ、これはエンジンじゃなくて車体の事を言ってるんだろうな」と解釈しています。
体力がある内に一度は乗ってみたいですね。
390 Duke
第一印象からして小さい。375ccのシングルエンジンが44psを9500rpmで絞り出す。排気量やレブリミットはGoose350を彷彿とさせるけれど、馬力はコチラの方が11psも大きい。
Goose350も面白いバイクだったけれど、Duke390も相当面白そうな気がする。ただ、このバイクKTMなのにオーストリア産じゃなくて、インド産なんですよね。
んでも690DukeRが100万円超って事を考えると、55万円ってのは遊びで買うには丁度良いプライスなのかもしれません。
Husqvama
TR650Strada
国産バイクで、これの対抗車種は何になるんだろう…テネレ660をモタードにしたようなやつ?
NVIDIAのビデオカードをちょこっといじって30万円台のカードに変える方法 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130319-…
@blue_north CBF1000はシート高調整出来るけど、上にあげるとタンクとシートの間に隙間が出来てカッコ悪いんですよね~。足が痺れるのは辛いから、最高位置まで上げてますが…如何にかならないかなぁ…
Hulu、Apple TV用画面を刷新。検索/続き再生しやすいUIに -AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @avwatchさんから
プラネックス、USB電源の超小型無線ルーター「ちびファイ2」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @pc_watchさんから
ワコム Cintiq 13HD発表、13.3型フルHDで14mmの薄型液晶ペンタブレット japanese.engadget.com/2013/03/19/cin… @engadgetjpさんから タブレットはこれぐらいの大きさが一番使いやすいかもしれない
iOS向け「MapFan+」、iCloudで地図ブックマーク同期が可能に - ケータイ Watch k-tai.impress.co.jp/docs/news/2013… @ktai_watchさんから オフラインの地図データがたった450円で買えるってのが良いですね。
一流レーシングドライバーが、カーディーラーのセールスマンに仕掛けたどっきりが凄かった karapaia.livedoor.biz/archives/52121… @karapaiaさんから
ネットで知り合ったブリトン人から「美味い紅茶の淹れ方? ISOで定義されてるよ!」という情報を貰って、英国規格ならともかく国際基準なんざ……とか思いつつ調べてみたら、本当にISO3103で定義されていた。iso.org/iso/iso_catalo…
自分の置き換え要員、どのように育てる(or育てない?) | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/13/03/20…
アナログ線画を取り込んでデジタル作業を行う際、作業開始前に線画レイヤーに「RGB=255:0:0 太さ5ピクセルのレイヤー効果:境界線」を実行するって意外と知られていないのかしら。ゲームで使用する画像には結構多用してるんだけど・・・。
新大阪~博多駅間が10,000円! 【JR西日本】山陽新幹線「新大阪~博多駅間」にトクトクきっぷを新発売!westjr.co.jp/press/article/…