おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

駒込・六義園のツツジ (東京都豊島区・文京区) 江戸の園芸つつじ

2014-04-27 16:07:04 | 花の名所
駒込駅のツツジ

新緑の季節となって見頃になってきたのがツツジ
都内では駒込駅や六義園がツツジの名所となっている。

つつじ電車

駒込駅にはツツジの電車も

六義園の染井門

駅のツツジもいいけど、ツツジを見るなら六義園
GW期間は特別に普段は閉まってる染井門が解放されるので駅からのアクセスも便利だ

六義園のツツジ

さて、駒込がツツジで有名になったのは江戸時代
元禄の頃に染井村(駒込)でツツジの栽培がおこなわれ、江戸に園芸ブームが起こったそうだ

八重霧島

江戸の人々は桜が終わるとツツジ、そしてサツキの花見に競って染井村に出掛けたそうだ

六義園藤代峠

六義園のツツジ鑑賞ポイントは多くあるが中でも圧倒的なのが藤代峠だ

六義園藤代峠

ツツジの植えられた斜面を登ると園内を眺望できる

フォトチャンネル 六義園のつつじ


六義園の地図
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン



伊豆四季の花公園 (静岡県伊東市) 珍種の梅やブーゲンビリア

2014-03-10 21:06:32 | 花の名所

伊豆四季の花公園では梅まつりが開かれていました。期間は過ぎてしまいましたが、まだ花は見頃
珍種の梅も展示されているそうです。


美人梅

美人梅はなんとフランス生まれの梅、花もさることながら、果実も絶品とか

懐中胞子

懐中胞子は中国の原種に近い野梅系だとか

温室

ブーゲンビリア

まだ風が寒いこの時期、ブーゲンビリアが咲き誇る暖かい温室で一休み
お茶のサービスもありました

伊豆四季の花公園周辺の地図
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン



市民の森浮橋(グリーンランド大仁)の梅園開花状況 (静岡県伊豆の国市) 

2014-03-09 20:29:02 | 花の名所
浮橋の紅梅

伊豆の国市の「市民の森浮橋」は広大な自然公園ですが、梅園はかなり控えめ

かなり花を咲かせた木もありますが、標高が高いせいかまだ蕾が多いです。

白梅

紅梅

白梅と紅梅が植えられています。

桜じゃないよ梅だよ

ほんのりピンクの花もありました、桜じゃなくて梅ですよ。

浮橋周辺

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン


白浜桜の里 (静岡県下田市) 一足早い寒桜

2014-01-21 21:40:46 | 花の名所
白浜の桜

白浜桜の里では寒桜がちらほら咲き始めました。

土肥桜

地元固有種である白浜桜をはじめ、土肥桜や河津桜など約100本が植えられています。
まだ咲いているのは数本ですが、1月下旬頃から次々と花が咲いていくでしょう。

白浜桜の里駐車場

場所がちょっとわかりにくいが、国道沿いに看板があるのでそれを頼りにして、細い道を入ったところに駐車場が

白浜桜の里入り口

階段を登った丘の上が桜の里になります

展望台

展望台や遊歩道もしっかり作ってあって小さいながら手入れが行き届いています。なんでも近所で商店を営む方が作った私設公園だとか。

白浜桜の里周辺の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

平成25年度水仙まつり (静岡県下田市) 1月31日まで

2014-01-19 09:34:00 | 花の名所
爪木崎の水仙

新春恒例の伊豆下田・水仙まつりが爪木崎で1月いっぱいまで開催されています。
寒風に耐え咲き誇る水仙はきれいでもあり力強くもあります。

水仙とアロエ

アロエの花も見頃で紅白で新春らしいですね。

下田の水仙

場所によってはこれから開花を迎える所もあるので、2月上旬ぐらいまでは水仙が楽しめるようです。

爪木崎付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン