おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

日本のへそ (山梨県韮崎市) 日本のへそはローソン?

2014-05-28 21:47:11 | その他スポット
韮崎市にある日本のへその看板

「へそ」というものは普通一つだが、「日本のへそ」という場所は日本各地にある。その一つが山梨県韮崎市大草町だ。

日本列島の中心の看板

看板には日本列島の臍(中心)とある。

日本列島の中心地であることを解説した看板

基準は日本列島の最北端(稚内)と最南端(佐多岬)を円で結んだ中心地だそうだ。

日本のへそ(中心地)の説明看板を拡大した写真

この看板には 北緯35°40″87′ 東経138°27″14′ と書かれているが
分を表す記号『′』と秒を表す記号『″』が逆だし、87秒って? つまり北緯35度41分27秒てことか?

韮崎市にある日本列島のへそを記した石碑

さらには、となりにある石碑には

韮崎市にある日本列島のへそを記した石碑の座標拡大写真

北緯35度41分27秒 東経138度27分40秒 と記されている。

座標が前の看板と違うが、緯度が修正されているので石碑に示されている座標が正しいようだ。

さて、写真に写っていないがもう一つの看板があり、それには「900メートル先」とあった。
看板が建てられている場所と実際の「へそ」の場所が違うわけだが、探してみても見つからなかったので、地図で確認してみた。

日本のへそを国土地理院発行の地形図で確認

国土地理院の地形図で北緯35度41分27秒 東経138度27分40秒の座標を確認した所、看板のある南宮神社西側より東北東へ約1.1キロの地点であった。

韮崎市にある日本列島のへそを基にした地図

つまり、日本のへそはローソン韮崎竜岡町店付近であるようだ。

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへにほんブログ村

blogramによるブログ分析




東京湾フェリー (千葉県富津市) 東京湾フェリーの乗り方

2014-04-22 21:34:23 | その他スポット
東京湾フェリー金谷ターミナル

房総半島と三浦半島を結ぶ東京湾フェリーに乗ってみました

乗船レーン

フェリー乗り場に着いたら乗船レーンに車を停めます
乗船は先着順なので、順序良く並びましょう。

フェリーの切符

ターミナルへ切符を買いに、出航時間ぎりぎりだとダッシュで行かないといけないので、時間に余裕をもって

車の料金は車長によって違うので車検証を持っていきましょう、割引券やクーポンも忘れずに!
運転手以外に同乗者がいる場合は、同乗者の分も忘れずに!

乗船開始

船内でもお菓子やお土産品を売っていますのでターミナルで時間を掛けないように
乗船の順番になると係員が切符を確認しに来ます。

フェリーの中

誘導員の指示に従って所定のレーンに車を停めます。

航行中は車に戻れないので、忘れ物の無いように。

東京湾フェリーで

暫くの間はゆったりと船旅を楽しんで下さい

久里浜港

里浜港に到着、接岸してアナウンスがあったら車に戻りましょう

フェリーから下船

誘導員の指示に従って速やかに下船します

動画はYouTube 東京湾フェリー乗船まで

東京湾フェリー乗船まで


↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

blogram投票ボタン

月 (静岡県浜松市天竜区) 月は水と緑でいっぱいだった

2014-04-14 22:00:25 | その他スポット
月

月にはウサギがいるのだろうか? 本当はどんなところ?

よし、行ってみよう!

月の入り口

月を目指して自宅からロケット車を飛ばして数時間

あと3キロで月面着陸、意外と近いね

月橋

どうやら着いたようです
こんな所ならウサギもいるかもしれない・・・探したが見つからず

アンパンマン

あっ! あの有名な勇者様ですか?

月の湖

月には満々と水もあり

ボートの聖地

しかも、ボートの聖地だったとは

さて、言い伝えによると
南北朝時代に楠氏に仕えた鈴木左京之進の一族がこの地に落ちのび
楠木正行(楠正成の嫡男で小楠公と呼ばれた)の心の清らかさは月のようだと
月という地名を付けたそうである

月

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


青洞の丘展望台 (静岡県浜松市天竜区) 鉄琴がある展望台

2013-09-09 20:09:53 | その他スポット
青洞の丘展望台

静岡県道58号袋井春野線、袋井から森町三倉を経由して秋葉山へ向かう道で信州街道とも呼ばれています。

森町から天竜区(旧春野町)に入ってすぐの所に展望台があります、何処にでもあるような展望大ですが、ちょっと変わっている。

外見は木のようですがコンクリートでこれはよくある、とりあえず登ってみると・・・

青洞の丘展望台から

絶景とまではいかないけど、景色はまあまあ

鉄琴

展望台のテーブルに何か付いてる、なにこれ?
なんと鉄琴!

鉄琴を叩くと山々に美しい音が響き渡る・・のは大げさですが、ちゃんと音が出る
ただし、叩く棒がないので持参する必要があります。

青洞の丘展望台地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン