おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

藤枝の大茶樹 (静岡県藤枝市) 県下最古の茶樹

2013-08-26 21:51:12 | その他スポット
藤枝の大茶樹

藤枝市の瀬戸ノ谷地区ににあるお茶畑の中にあるこんもりした木、実はに県下で最も古い茶の木
手前のお茶の木と比べるととんでもない大きさ、高さ4メートル、周囲33メートルもあるそうです!

言い伝えによると西暦1700年頃に種をまいたそうなので、樹齢は300年近く。

さらに凄いのは、今でもこの木からお茶を摘んでいるそうです。
この茶の木からは約15キロも生葉が収穫でき、「長寿の茶 大茶樹の香り」という名のブランド茶になるそうです。

藤枝の大茶樹付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

毘沙門水 (埼玉県小鹿野町) 平成の水百選

2013-04-25 21:39:29 | その他スポット
毘沙門水

埼玉県小鹿野町に毘沙門水と呼ばれる湧き水があります。

毘沙門水

白石山(毘沙門山)から水汲み場までパイプを引いてあり、だれでも自由に水を汲むことができます。

平成の水百選

平成の水百選にも選ばれている名水で遠くから汲みに来る人も多いとか

毘沙門水付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

御巣鷹山トンネル (長野県南相木村・群馬県上野村) 開通しても開かずのトンネル

2012-11-24 19:10:52 | その他スポット
御巣鷹山トンネル・長野県側

御巣鷹山トンネルは長野県南相木村と群馬県上野村を結ぶトンネル
開通してからかなりの年月が経っていますが開かずのトンネルとなっています。

御巣鷹山トンネルの銘板

東電のダム管理用トンネルになっているので一般人は立ち入ることができません。

御巣鷹山トンネル付近

長野・群馬の県境は険しい山地であり十石峠を超えるルートは国道とは名ばかりの道、ぶどう峠のルートも勾配が急で例年冬季は通行止めになるため、このトンネルが一般開放されれば両県のアクセスが便利になるのにと思うけど、東電は一般開放する気はないようである。

しかもトンネル出口になる群馬県側の林道は一般の通行が出来ないため(林道ではよくあることですが)ネット上ではミステリーなスポットとして噂がたえません。

御巣鷹山トンネル付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

富士川滑空場 (静岡県静岡市清水区) 元祖富士山空港

2012-10-27 19:26:51 | その他スポット
富士川滑空場

富士山静岡空港は富士山に近くないのに富士山の名前が付いていますが、富士川滑空場こそ元祖富士山静岡空港ではないでしょうか?

富士川の滑走路

滑走路は富士川の河口付近の河川敷にあって主にグライダーの発着に使われています。

富士川の猫群

飛行場の近くには猫がいっぱい

富士川河口

Googleマップの衛星画像を見るとジャンボ機!!

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

笹一酒造 酒遊館 (山梨県大月市) 伝説的な乱世武将がいた

2012-08-25 09:29:06 | その他スポット
◎山梨県◎

笹一酒造

中央線や中央高速からよく見える大きな笹一酒造の看板、ここにはあの有名な乱世の武将ラオウがいるそうです。

※ ラオウは新天地を求めて別の地に旅立ち現在はどこにいるか不明です。

ラオウと黒王

あの武将とは「ラオウ」 黒王&ラオウ像は実物大のフィギア、近くで見るとその大きさに圧倒されます!

世界一の太鼓

ラオウの横にある太鼓も大きいです! 世界一の平和太鼓 口径4m80cm、重量は2tもあります。


酒遊館

笹一酒造では蔵見学もでき酒遊館ではお酒以外の商品もあるのでドライブの途中にでも寄ってみてはいかがでしょうか。

笹一酒造付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン