◎長野県◎
![川中島合戦図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/5e834d523f7685439caae7fb499c5918.jpg)
武田信玄と上杉謙信が激突した川中島の戦いは5回行われましたが、最も激しい戦いだったのが永禄4年(1561年)の4度目の合戦です。
![八幡社](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/af83dff688d8210ba1f7109c9cebc177.jpg)
千曲川と犀川に挟まれた川中島の八幡原に武田信玄の本陣が置かれました。ここには信玄が戦勝を祈願したという八幡社があります。
![信玄VS兼信](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/91afc7f996b1f6e2f94afb4fb08908e8.jpg)
激しい戦いの中で上杉兼信が武田信玄の本陣に切り込み三度切りつけ、信玄は軍配で防いだといわれています。
![執念の石](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/524e1d7e7deee037acdf4052dce6b23e.jpg)
信玄が襲われたときに中間頭が槍を突き出して兼信めがけて槍を突き出し信玄の危機を救ったが、兼信を討ち取ることが出来なかったので悔しさに近くにあった石を槍で突き通したそうです。穴のある石は執念の石と呼ばれています。
![長野市立博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/d68311fca2a68fae5d04650c35601d67.jpg)
周辺は史跡公園になっており北側には長野市立博物館、南側には芝生の広場などもあります。また、地元のボランティアが語り部となって川中島合戦の解説もしてくれます。
↓よろしかったら投票をお願いします
![川中島合戦図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/5e834d523f7685439caae7fb499c5918.jpg)
武田信玄と上杉謙信が激突した川中島の戦いは5回行われましたが、最も激しい戦いだったのが永禄4年(1561年)の4度目の合戦です。
![八幡社](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/af83dff688d8210ba1f7109c9cebc177.jpg)
千曲川と犀川に挟まれた川中島の八幡原に武田信玄の本陣が置かれました。ここには信玄が戦勝を祈願したという八幡社があります。
![信玄VS兼信](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/91afc7f996b1f6e2f94afb4fb08908e8.jpg)
激しい戦いの中で上杉兼信が武田信玄の本陣に切り込み三度切りつけ、信玄は軍配で防いだといわれています。
![執念の石](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/524e1d7e7deee037acdf4052dce6b23e.jpg)
信玄が襲われたときに中間頭が槍を突き出して兼信めがけて槍を突き出し信玄の危機を救ったが、兼信を討ち取ることが出来なかったので悔しさに近くにあった石を槍で突き通したそうです。穴のある石は執念の石と呼ばれています。
![長野市立博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/d68311fca2a68fae5d04650c35601d67.jpg)
周辺は史跡公園になっており北側には長野市立博物館、南側には芝生の広場などもあります。また、地元のボランティアが語り部となって川中島合戦の解説もしてくれます。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)