

大月から笹子峠への旧道(県道)を進むと遊歩道があるが、これが旧甲州街道です。

遊歩道をしばらく進むと矢立の杉が見える、根回りは14.8メートル、樹高は役25.5メートルの巨大な杉で、木の下方は空洞になっている。

樹齢は不明だが鎌倉時代から武士がこの杉に矢を放ち武運を祈ったそうなので、相当の樹齢でしょう。

さて、矢立の杉を見下ろす場所に杉良太郎さんの歌う「矢立の杉」の歌碑とお地蔵さまが建てられている。


お地蔵さまは慈善活動にも熱心な杉良太郎さんが平和と安全のために建立した身代わり両面地蔵で、表は杉良太郎さん顔、裏は柔和な女性の顔になっています。

[CD] 杉良太郎/矢立の杉/大好きふるさと


