ぶるーべりー奮闘記2(ピクニック1)

つくばでオーガニックのブルーベリー育ててます。2009年から開園。
2018空調設備の整った休憩所もできました。

マーマレード作り

2011-01-08 | Weblog
ギフトセットに入れる夏ミカンマーマレード・・・とりあえず20本は作り置きしておかなければ・・・

そのほかにも、今じゃないとできないので、、、姉の近所の家に成っている夏ミカンを譲っていただきました。



皮を剥き薄くスライスし、3回湯でこぼし、、果汁も搾って皮と合わせ、重さの4割の砂糖を加え、それから加熱、

3個の夏ミカンから2本しかとれません。夏ミカンの香りに包まれるので気分はいいのですが、

スライスで指もスライスしてしまこと、暫し傷パットがなかなかとれません。

そしてユズも、、、

いい香りの中でせっせ、、せっせです。

土地を借りる壁

2011-01-07 | Weblog
今のブルーベリー園の隣の土地を借りると50アールになるので、

農地として下の土地を買う事ができるのですが

何も植えてないのですが、今、貸しているのでその契約が終っていないので貸せない。

奥の土地も息子がやるかもしれない・・・多分今やらなければ、ずっとやるはずない・・ので貸せない。

そして横のササ藪の持ち主は少しかしてくれそうですが、、、

ササ藪の整地をどうするか?何年貸してもらえるか?

上ものは市で撤去してくれるという助成制度があるようですが、、

結構大きな木もあるので、そこまで撤去できるか?

問題は山積みです。






今日は七草ですが、、、昨日七草を買うのを忘れました。

そこで家にある野菜で七草がわり、、、

人参、ジャガイモ、大根、レンコン、カブ、シイタケ、三つ葉・・・

おかゆにして、おもちを乗せ、ゆずを置いて・・・

結構これでおいしい。。。これでいいんじゃない?無理して名前とものが一致しない草、きざむより。。。

こんな調子で自分なりのやり方・・・できそう。

初詣

2011-01-03 | Weblog


3日に初詣です。暮れからインフルエンザやその前の胃腸炎と体調くずした息子。

元旦2日と初詣のきっかけ失い、やっと、3日に一の矢神社にいきました。

破魔矢とおみくじうさぎの土鈴を買ったところなんと大吉

今年はいいことがあるかも・・・

息子と二人で剪定。主人が亡くなった時に植えてもらったブルーベリーのところまできました。このブルーベリーから先はお葬式の後に植えたものです。

残り100本全部で450本なので、3/4まで終わり、、ラビットアイはブッシュになるので、剪定がややこしい。

残りの数が決まると先が見え、、あとちょっと。。。

ボカシ肥料も入手し、冬の作業は、、後、ポールの補充、エスター線の補修。

風は午前中の方が冷たく、午後はぽかぽか陽気・・例年だと、午後2時からは冷たいつくば卸が吹くのに・・・今年は暖かく感じます。


事始め

2011-01-02 | Weblog
事始め・・・書き初め などは今日からですが、本来、農業はお正月はクワを入れてはいけないというらしいのですが、、、

もともとの農家ではないし、この休みのうちに少しでも、仕事をこなさなければと

息子とブルーベリー園へ・・・筑波山をバックにくるみと一緒に
風がなく、寒さはあまり感じませんでした。。。ハイブッシュの残りを仕上げました。




お正月、ブルーベリービネガーを焼酎の水割りに入れたところ、なかなかいけます。色もきれいだし♡

お酢の匂いが焼酎割にするとまろやかに・・・

息子の友達も、水で5倍に薄めたものを進めると、、美味しいし、健康にいいって感じと喜んでくれました。お酢が苦手な息子は、、今一つのりませんが・・・

あけましておめでとうございます。ぴょん!

2011-01-01 | Weblog
新しい年になりました。うさぎ・・・飛躍できるでしょうか?

やりたい事、やらなければならない事、やっておいた方がいい事・・・地道にやりましょう。

夢はあきらめず、、、、実はブルーベリー園の下の土地を購入できそうなんです。

いずれ、あの、夢のレストランが建てられれば・・・まだまだ難問は残っていますが・・・

未来は自分で切り開くもの。



こんな冬のギフトも用意しました。

いろんな工夫と、アドバイスを盛り合わせてよい良いものができれば、口コミで広がれば・・・

食品検査の仕方も<おおきやきっちん>の奥さまに聞き、農薬残留検査、菌や、添加物の検査をしてもらえれば、ブルーベリーを使ったクッキーの中に、農薬がないことが証明され、ブルーベリーそのものの安全性も証明される。

賞味期限消費期限に証明をつけられるというもの。

さらに大手に出す場合はトレサビリティ、クオリティーチェックなど、聞きなれない言葉が出てきて、カルチャーショックをうける。現時点では、大手にまでクッキー、ソース、ビネガーを出すまでは無理なので、後々・・・いや、たぶんそこまでは手を伸ばさない方がよさそう。

とにかく、そうゆうシステムがあるということを知っただけでも、良かった。

いままでユーザー側にしかいなかったので、バーコード、食品衛生管理者や、焼き菓子の許可とったりと、、、いろんなハードルがあり、それらはどうやって取得すればいいか?を誰に聞けば、具体的に知ることができるか?・・ひとつひとつ体当たり、そしてそうゆう人と出会える事にもめぐりあわせや、幸運を感じます。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の損です。


いくつになっても未知の世界は無限です。興味とやる気さえ持っていれば道は開けるはず・・・がんばろう・・・ぜぃ!!