1年以上不便させてもうしわけなかった。
しいちゃんに改めて言いたい自分です。
去年、腎臓病で病院にかかったあたりから、
お手洗いの容器やシステムを変えたんですが、
これ、やらない方がよかったような気がしてきてます。
トイレは変えず、
ずーっと同じトイレ容器を使い続けて、
今回のように高さが合わないようであれば
段を低くできるタイプ(上蓋を外せるタイプ)なので
そうしてあげてたらよかったのかもしれない……
かもしれない、多分そうだ……
いろいろ堂々巡りしてる飼い主です。
お年寄りになったら、人間もそうであるように
身体のあちこちに不備が出てきますもんねえ……
さて、昨晩、久々にchatGPTを開いて、
老猫向けトイレのアイディアを聞いてみました。
以下がその返答です。
老猫向けのトイレのアイデアを考える際には、以下の点に注意して設計すると良いでしょう。老猫は年を取ると体力が衰え、特別なケアが必要になることがあります。
1. 低いエントリー:老猫は体が硬くなることがあるため、トイレのエントリーが低く、ステップアップが容易な設計が役立ちます。取り付け可能なステップスツールや段差のあるトイレボックスが選択肢として考えられます。
2. 大きなトイレボックス:老猫は苦手な姿勢をとることが難しくなることがあります。したがって、十分に広いトイレボックスを選ぶことで、使いやすさを確保できます。
3. 低いエッジ:トイレボックスのエッジが低い場合、老猫は中に入るのが簡単になります。高いエッジは進入を難しくすることがあるため、これに気を付けましょう。
4. エンターテイメント:老猫は運動不足になりがちです。トイレ周辺に遊ぶためのおもちゃを配置することで、トイレタイムが楽しくなり、老猫がアクティブに保たれるでしょう。
5. 補助手すり:老猫の安全を考えて、トイレボックス周りに取り付け可能な手すりや支えを設置することが考えられます。
6. 防臭システム:老猫は時折便秘や尿漏れの問題を抱えることがあり、臭いが気になることがあります。防臭システムを備えたトイレボックスを選ぶことで、臭いを軽減できます。
7. 明るい照明:老猫の視力が衰えることがあるため、明るい照明があるとトイレボックスを見つけやすくなります。
老猫の個々のニーズに合ったトイレボックスを選ぶことが大切です。猫の健康状態や個別の好みに合わせて、適切なアイデアを実現できるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
所々、「??????」ってアイディアもあるけど、
概ね同意できる内容でした。
いくつかすでに試してみて、当たってるわ! っていうネタもありました。
あと少し、しいちゃんの様子をみて、
ここでご披露できればなと思っております。
つか、プレゼン用のスライド作りたいわ。
同人続けてたら本にしたかったわ!
なんならnoteにまとめようかな。
いろいろ画策しております。
しいちゃんに改めて言いたい自分です。
去年、腎臓病で病院にかかったあたりから、
お手洗いの容器やシステムを変えたんですが、
これ、やらない方がよかったような気がしてきてます。
トイレは変えず、
ずーっと同じトイレ容器を使い続けて、
今回のように高さが合わないようであれば
段を低くできるタイプ(上蓋を外せるタイプ)なので
そうしてあげてたらよかったのかもしれない……
かもしれない、多分そうだ……
いろいろ堂々巡りしてる飼い主です。
お年寄りになったら、人間もそうであるように
身体のあちこちに不備が出てきますもんねえ……
さて、昨晩、久々にchatGPTを開いて、
老猫向けトイレのアイディアを聞いてみました。
以下がその返答です。
老猫向けのトイレのアイデアを考える際には、以下の点に注意して設計すると良いでしょう。老猫は年を取ると体力が衰え、特別なケアが必要になることがあります。
1. 低いエントリー:老猫は体が硬くなることがあるため、トイレのエントリーが低く、ステップアップが容易な設計が役立ちます。取り付け可能なステップスツールや段差のあるトイレボックスが選択肢として考えられます。
2. 大きなトイレボックス:老猫は苦手な姿勢をとることが難しくなることがあります。したがって、十分に広いトイレボックスを選ぶことで、使いやすさを確保できます。
3. 低いエッジ:トイレボックスのエッジが低い場合、老猫は中に入るのが簡単になります。高いエッジは進入を難しくすることがあるため、これに気を付けましょう。
4. エンターテイメント:老猫は運動不足になりがちです。トイレ周辺に遊ぶためのおもちゃを配置することで、トイレタイムが楽しくなり、老猫がアクティブに保たれるでしょう。
5. 補助手すり:老猫の安全を考えて、トイレボックス周りに取り付け可能な手すりや支えを設置することが考えられます。
6. 防臭システム:老猫は時折便秘や尿漏れの問題を抱えることがあり、臭いが気になることがあります。防臭システムを備えたトイレボックスを選ぶことで、臭いを軽減できます。
7. 明るい照明:老猫の視力が衰えることがあるため、明るい照明があるとトイレボックスを見つけやすくなります。
老猫の個々のニーズに合ったトイレボックスを選ぶことが大切です。猫の健康状態や個別の好みに合わせて、適切なアイデアを実現できるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
所々、「??????」ってアイディアもあるけど、
概ね同意できる内容でした。
いくつかすでに試してみて、当たってるわ! っていうネタもありました。
あと少し、しいちゃんの様子をみて、
ここでご披露できればなと思っております。
つか、プレゼン用のスライド作りたいわ。
同人続けてたら本にしたかったわ!
なんならnoteにまとめようかな。
いろいろ画策しております。