
本日、かねてから懸案だった、
IKEAへ行って参りました。
詳細は、erima様のblog、
こちらが詳しいのでそちらに譲るとして
(こらこら)
ものは試し、何でもかんでも話の種と、
期待半分で港北へ。
新横浜から出ているバスは、乗り場の告知がなく、
係りの人がプラカード持って
おろおろ(うろうろではない)してます、
「ここにバス停あるよ!」と、なぜ、
看板なり張り紙をしてくれない、
IKEAに新横浜駅。
扱いが冷たそうな印象を持ちましたので、
ホントに期待はしてなかったのですが、
期待半分以下で行ったら、
実は結構楽しめたのです、私。
(erima様、ごめん)
商品は原則持ち帰りなので、
程度によりますが、
とてつもないスケールの倉庫からうんしょ!
取り出すことになるのですけど、
一見危ういあのスケールに、
郷愁を覚えてしまったのですよ、
何故かなあ。
でっかいことはいいことだ。
倉庫の上の階では実物の商品のディスプレイがあり、
実際に触ったり座ったりが自在なのですが、
人がとにかく多く、
存分に広さを取っているはずのフロアが、
何故か、狭い。
また、昨日来のアレルギーもあってか、
1階の倉庫より、2階の提案フロアーにいる時の方が
頭がいたくてたまらなかったのが不思議でした。
…シックハウス対策は、してるんでしょうか?
子連れ家族連れが圧倒的多数を占めていたので、
粋なデザインの家具が多いのに、
とっても庶民的なガレージセールを見ているようで
その雰囲気に酔ったところもあるかもしれませんが…
乳幼児をお連れのパパママ、
子供には楽しい場所ではないです、IKEA。
頼むから次からは
プレイルームで遊ばせるなりして下さいよー。
子供の泣き声に埋まる店内って、そうそうないです、
参りました。
じっくり見たい方は、月並みですが
平日日中を選ばれた方がいいかもしれませんね。
同じ家具でも見え方が変わるかも…。
今回、カーテンをあつらえるのが目的だったのですが、
正直、期待はずれでした。
ちょっと……これは使えない。
カーテンが悪いということではなく、
私が住んでいる部屋では使えません。
こればかりはニトリあたりで日本家屋向けに
裁断・縫製されたものを選ぶことにします。
ミシンがある方なら、デザインファブリックの方が
秀逸なデザインが揃っていたので、
(しかも、安い!!!!)
自作した方がかっこいいカーテンができそうですよ。
徹底的に安上がりなこと、請け合いです。
また、しいちゃん対策でシーツも買い増しました。
値段は、ニトリより2割程安い。
品質は、明らかにニトリの5割り増し。
上下左右の縫製や生地のどちらをとっても
IKEAの圧倒的勝利。
一番安いフラットシーツでも、
おそらくホテルシーツより若干劣る程度の品質っぽいです。
これはお勧め!
シングルのフラットシーツで690円!
すぐ破られること必至の我が家には有り難いです!
(できれば破らないでね、しいちゃん)
あとは、気に入ったら考えようかな、と
力を入れてなかった書棚です。
紙カタログで一通り商品の下調べは済んでいましたので
写真と実物の違いを目で見て、
価格面との折り合いがつくかどうか、
確認をしてみたわけです。
結論から言うと、
値段に比例した商品展開をしているな、と
正直に思えました。
ただ、IKEAは自作が原則。
頼めば組み立てもしてもらえるとはいえ、有償です。
高いユニットを買って、ゆがんだらどうしよう。
ゆがんでいるのは私の思いこみとはいえ、
不安がのこります………。
扉をしつらえるタイプの家具は、
取説通りに作ってもゆがんじゃう当方のような、
あまり器用でないタイプの人は考えた方がいいかも…。
今日は見ただけで済ませましたけど、
重い本を気兼ねせず置ける書棚はやっぱり欲しいので、
今日持ち帰ったパンフでサイズ確認をした上で
今度は購入をしたいと思っています。
…先日買ったユニット、
畳のこの部屋ではまったく不向きなようで、
たわむのが怖くてたまらない。
重い本も平気とのことで買ったんですけど…
フローリングの場合、だったようです…。
無駄遣いしちゃったよう
そんなこんなで終わった初IKEA、
近所にあったらもっと嬉しいだろうな、IKEA。
ぜひ、多摩地区にもぶっ建ててくださいな、IKEA。
今日はシーツに北欧の食材とシロップ、お菓子、
しいちゃんへのおもちゃが戦利品でした。
あ、IKEAは、買い物バック必携です。
購入するクラフトバッグ20円は、
でかい上に強度はそれなり、
長時間持ち歩くにはまったく適しません。
底抜けて泣きたくない方は、
マイバッグを忘れずに。
他にも丈夫なバッグも置いてあるんですが、
あれこそ他に使い道がないバッグ、
IKEAに日参する人ならいざ知らず、
多分1回こっきり、って人には
ゴミを出さない店で買ったのだけど、
ゴミになった袋になる可能性大です。
IKEAへ行って参りました。
詳細は、erima様のblog、
こちらが詳しいのでそちらに譲るとして
(こらこら)
ものは試し、何でもかんでも話の種と、
期待半分で港北へ。
新横浜から出ているバスは、乗り場の告知がなく、
係りの人がプラカード持って
おろおろ(うろうろではない)してます、
「ここにバス停あるよ!」と、なぜ、
看板なり張り紙をしてくれない、
IKEAに新横浜駅。
扱いが冷たそうな印象を持ちましたので、
ホントに期待はしてなかったのですが、
期待半分以下で行ったら、
実は結構楽しめたのです、私。
(erima様、ごめん)
商品は原則持ち帰りなので、
程度によりますが、
とてつもないスケールの倉庫からうんしょ!
取り出すことになるのですけど、
一見危ういあのスケールに、
郷愁を覚えてしまったのですよ、
何故かなあ。
でっかいことはいいことだ。
倉庫の上の階では実物の商品のディスプレイがあり、
実際に触ったり座ったりが自在なのですが、
人がとにかく多く、
存分に広さを取っているはずのフロアが、
何故か、狭い。
また、昨日来のアレルギーもあってか、
1階の倉庫より、2階の提案フロアーにいる時の方が
頭がいたくてたまらなかったのが不思議でした。
…シックハウス対策は、してるんでしょうか?
子連れ家族連れが圧倒的多数を占めていたので、
粋なデザインの家具が多いのに、
とっても庶民的なガレージセールを見ているようで
その雰囲気に酔ったところもあるかもしれませんが…
乳幼児をお連れのパパママ、
子供には楽しい場所ではないです、IKEA。
頼むから次からは
プレイルームで遊ばせるなりして下さいよー。
子供の泣き声に埋まる店内って、そうそうないです、
参りました。
じっくり見たい方は、月並みですが
平日日中を選ばれた方がいいかもしれませんね。
同じ家具でも見え方が変わるかも…。
今回、カーテンをあつらえるのが目的だったのですが、
正直、期待はずれでした。
ちょっと……これは使えない。
カーテンが悪いということではなく、
私が住んでいる部屋では使えません。
こればかりはニトリあたりで日本家屋向けに
裁断・縫製されたものを選ぶことにします。
ミシンがある方なら、デザインファブリックの方が
秀逸なデザインが揃っていたので、
(しかも、安い!!!!)
自作した方がかっこいいカーテンができそうですよ。
徹底的に安上がりなこと、請け合いです。
また、しいちゃん対策でシーツも買い増しました。
値段は、ニトリより2割程安い。
品質は、明らかにニトリの5割り増し。
上下左右の縫製や生地のどちらをとっても
IKEAの圧倒的勝利。
一番安いフラットシーツでも、
おそらくホテルシーツより若干劣る程度の品質っぽいです。
これはお勧め!
シングルのフラットシーツで690円!
すぐ破られること必至の我が家には有り難いです!
(できれば破らないでね、しいちゃん)
あとは、気に入ったら考えようかな、と
力を入れてなかった書棚です。
紙カタログで一通り商品の下調べは済んでいましたので
写真と実物の違いを目で見て、
価格面との折り合いがつくかどうか、
確認をしてみたわけです。
結論から言うと、
値段に比例した商品展開をしているな、と
正直に思えました。
ただ、IKEAは自作が原則。
頼めば組み立てもしてもらえるとはいえ、有償です。
高いユニットを買って、ゆがんだらどうしよう。
ゆがんでいるのは私の思いこみとはいえ、
不安がのこります………。
扉をしつらえるタイプの家具は、
取説通りに作ってもゆがんじゃう当方のような、
あまり器用でないタイプの人は考えた方がいいかも…。
今日は見ただけで済ませましたけど、
重い本を気兼ねせず置ける書棚はやっぱり欲しいので、
今日持ち帰ったパンフでサイズ確認をした上で
今度は購入をしたいと思っています。
…先日買ったユニット、
畳のこの部屋ではまったく不向きなようで、
たわむのが怖くてたまらない。
重い本も平気とのことで買ったんですけど…
フローリングの場合、だったようです…。
無駄遣いしちゃったよう

そんなこんなで終わった初IKEA、
近所にあったらもっと嬉しいだろうな、IKEA。
ぜひ、多摩地区にもぶっ建ててくださいな、IKEA。
今日はシーツに北欧の食材とシロップ、お菓子、
しいちゃんへのおもちゃが戦利品でした。
あ、IKEAは、買い物バック必携です。
購入するクラフトバッグ20円は、
でかい上に強度はそれなり、
長時間持ち歩くにはまったく適しません。
底抜けて泣きたくない方は、
マイバッグを忘れずに。
他にも丈夫なバッグも置いてあるんですが、
あれこそ他に使い道がないバッグ、
IKEAに日参する人ならいざ知らず、
多分1回こっきり、って人には
ゴミを出さない店で買ったのだけど、
ゴミになった袋になる可能性大です。
でも、楽しまれて、良いお買い物が
出来たのでしたらよかった...
IKEA,でかかったでしょう?
徹底的にでかかったでしょう?(要塞でしょ?)
んでんで、子供の泣き声も凄かったでしょう?(笑)
あれ、実は平日昼間もなんですよ。
1回行っただけですが、2階はデパートの休憩所
よろしく、へたり込んでいる家族連ればかりでした。
ホコリもね~。
アレはアレルギー体質には死活問題。
でもファブリック類、キッチン関係のものは
いけてると私も思いました。
そう。
みんなお値段に見合った作りなのですよね。
いいものはそれなりのお値段。
そうでないものは...
ちなみに我が家ではあのでかいほうのバッグを
農具入れに使ってます(笑)
あーでも。t-cat様が楽しかったようでよかった。
私はあれ以降、涙のごとくぽろぽろ流れる鼻水に
苦しみ、鼻の下はすりむけ、しまいにゃ発熱!
今日は人混みにいらしたt-cat様もお気をつけ下さいね。
私は...もうせめてt-ct様に風邪をうつさなくて
よかったと思いながら寝るしかありません。
ああ、自己嫌悪...(泣)
ひゃー!!!
何だか、大事になってますね!
秋の花粉症?
そうでなかったら、やっぱり風邪ですよ、風邪!
この時期、風邪ひきました、体調悪いです、
寝込みました、という話をよく聞きます。
ほんと、ご自愛くださいね。
暖かくしてくださいね。
休養取ってくださいね。
また、お辛い中、書き込みを本当にありがとうございます!
IKEAのブルーバックをお道具入れに。
粋です!
でも、激しく地域限定で粋な感じが…。
間違えると「市場帰りかい? 魚、入ってるのかい?」
と、問われかねない色に形状だと思ったんですが…。
今度はマイバッグ持参で行きます。
フードコーナーで扱ってるシロップが気に入りまして、
折りを見て行ってしまいそうな雰囲気です。
なんで通販してくれないんでしょうねええ???
今度のIKEA訪問は10月の末かな。
配送を頼むなら年末にかからないようにしたいので…。
(配送料が値上がっていて、うっきーーー!!ですが…)