昨年ほどの熱の入れようはblogでは発揮してませんが、
それは写真を写すほどのことでもなくなっちゃったからで
(去年でやりつくしてしまったからか?)
ベランダのバラたち、元気です。
水温む頃、草木の若葉もぐんぐんと伸びてきました。
ベランダのバラも程度の差はありますが、
若葉が顔をのぞかせ、4月から5月の1番花が
ひたすら楽しみになってきました。
葉っぱが伸びだすと、虫の存在も無視できなくなります。
今期は厳冬でしたが、実は越冬しているアブラムシが
多数見られた自宅のベランダ。
昨年のアブラムシの発生数が半端ではなかったので
途中で投げた匙のツケが出たようです。
それより、越冬するアブラムシ、すごすぎる。
早速若葉にもアブラムシの被害が出まして
「今からかよ…」とげんなりしています…。
品種によって虫に弱い株もあるようで、
我が家の場合、一番食われまくったのが、
ベンジャミンブリテンでした。
本日、発生に気づいた株もベンジャミンブリテンで、
この品種は他の品種よりは注意が必要なようです。
ピクセル虫に触る勇気のない方、
花/香りともにおすすめできる花なのですが、
ERの中でも比較的高値でもありますので、
お手頃価格で丈夫な品種、
もう少し手入れが楽なものを選ばれた方がいいかもしれません。
ほんと、育ててみなきゃわからないことって多いですね、
猫といい、バラといい……
それは写真を写すほどのことでもなくなっちゃったからで
(去年でやりつくしてしまったからか?)
ベランダのバラたち、元気です。
水温む頃、草木の若葉もぐんぐんと伸びてきました。
ベランダのバラも程度の差はありますが、
若葉が顔をのぞかせ、4月から5月の1番花が
ひたすら楽しみになってきました。
葉っぱが伸びだすと、虫の存在も無視できなくなります。
今期は厳冬でしたが、実は越冬しているアブラムシが
多数見られた自宅のベランダ。
昨年のアブラムシの発生数が半端ではなかったので
途中で投げた匙のツケが出たようです。
それより、越冬するアブラムシ、すごすぎる。
早速若葉にもアブラムシの被害が出まして
「今からかよ…」とげんなりしています…。
品種によって虫に弱い株もあるようで、
我が家の場合、一番食われまくったのが、
ベンジャミンブリテンでした。
本日、発生に気づいた株もベンジャミンブリテンで、
この品種は他の品種よりは注意が必要なようです。
ピクセル虫に触る勇気のない方、
花/香りともにおすすめできる花なのですが、
ERの中でも比較的高値でもありますので、
お手頃価格で丈夫な品種、
もう少し手入れが楽なものを選ばれた方がいいかもしれません。
ほんと、育ててみなきゃわからないことって多いですね、
猫といい、バラといい……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます