バラは、虫との戦いが避けられません。
今年はありがたいことにヨトウムシ(ニャッキみたいな小さい芋虫です……)が
あまり出てこないので1つ問題は解決できてますが、
私がピクセル虫と呼んでいるアブラムシ、
そしてチュウレンジバチは暇さえあればやってきます。
特に今週半ばからいきなり蒸しました。
そうすると……
ピクセル虫が大量発生します。
お、なんか若芽が太ってきた? ってのは錯覚で、
アブラムシに覆い尽くされて膨れて見える。
やばいです(ρ_;)
画像は自粛しますね、うじゃうじゃすごいので。
毎日毎日葉に水をやることで防げるのは葉ダニ。
でも、アブラムシ相手にはあんまり効果ありません。
今日も2回ほど葉の表裏、枝についた虫たちを
まあ、……いなくなっていただいたんですが、
しばらくこれが続くんでしょうなあ。
ちょっと目を離すと虫が大量発生する。
バラは気持ちにゆとりがないと絶対付き合えない花木です。
途中で諦めると、あっという間に虫の巣窟になりますから……
今年はありがたいことにヨトウムシ(ニャッキみたいな小さい芋虫です……)が
あまり出てこないので1つ問題は解決できてますが、
私がピクセル虫と呼んでいるアブラムシ、
そしてチュウレンジバチは暇さえあればやってきます。
特に今週半ばからいきなり蒸しました。
そうすると……
ピクセル虫が大量発生します。
お、なんか若芽が太ってきた? ってのは錯覚で、
アブラムシに覆い尽くされて膨れて見える。
やばいです(ρ_;)
画像は自粛しますね、うじゃうじゃすごいので。
毎日毎日葉に水をやることで防げるのは葉ダニ。
でも、アブラムシ相手にはあんまり効果ありません。
今日も2回ほど葉の表裏、枝についた虫たちを
まあ、……いなくなっていただいたんですが、
しばらくこれが続くんでしょうなあ。
ちょっと目を離すと虫が大量発生する。
バラは気持ちにゆとりがないと絶対付き合えない花木です。
途中で諦めると、あっという間に虫の巣窟になりますから……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます