t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

デザイン系おすすめオンライン古本屋さん

2005-03-18 09:31:31 | レコメン・スクェア
愛知博開催前なのに、
イマイチ盛り上がりに欠け、
案外掘り起こされてびっくりなのが
EXPO'70の方のような気がするのは
バイアスかかりすぎでしょうか。

実際のところ、
入手不可能だと思っていた建築本を
3種立て続けに購入できたのは
年末から2月にかけての
3カ月ほどの間。
若干高値になるのは致し方ないにしても、
球数が多くなるのはうれしいことです。
もともと、ポストモダンからフラワーパワーへ
移行する時期のデザインが好きなので、
観光客向けのガイドブックより、
本職さん(建築・デザイン)向けの雑誌類が
もう少し市場に出てくれると更にうれしい。
この当時の雑誌は、1枚の広告でさえ
おろそかにできないくらい面白い。

さて、ヤフオクもいいですが、
やっぱり餅は餅屋、古本屋さんの方が
状態が良く、物も良い書籍が揃っています。

老舗中の老舗といえば
(私が勝手に決めました)
日本の古本屋さん。
あとはこちら。

くらげしょりん

soldoutが多いのが残念ですけど、
それだけ並んでいる品物に間違いがないということです。

あとはこちら。

minon books

どうひいき目に見ても、
くらげしょりんさんを参考にしてるな……と
おぼしき箇所が随所に見られるのですが、
くらげしょりんさんは暖色系、
ninon booksさんは寒色系、とでもいうんでしょうか、
お互いかぶるようでいて、傾向がまったく違います。
でも、デザイン系の書籍が双方豊富なので
選ぶ方にとってはありがたい。
どちらの書店も詳細なデータが掲載されていますので、
soldoutでもデータを元に探せたりしますので
大変ありがたい。

双方、比較的万博ものの古本も散見されます。
運がよければ掘り出し物に出会える…かもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 使い勝手のよいケースはどれ... | トップ | カサカサ対策ランキング(9... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レコメン・スクェア」カテゴリの最新記事