
偶然見つけたSkypeのfacebookアカウントでのログインについて。
去年、ログインできなくなりましたので、
新たにアカウント取ったからもういいんですが……
でも、復活できるのなら、と思い、
ヘルプ読んでみたら……
だめだあ、こりゃあ……
機械翻訳の結果だそうですが、
ほんと、だめだめですわ、こりゃ……
原文に当たった方が
まだ理解できそうな気がしませんか?
できますなし、ってなんなし?
ふなっしーなのか、なし???
ということは、
私自身、Googleの翻訳をつかって作文して
英会話の講師に短文メッセージを送ることがままあって、
読み返して問題ないから使うんですが……
実際、私はとりあえず英語で書いて、
日本語訳を見て、大意があってればそのまま使いますけど……
これと同じような感じなのなし?
だめなし!!!!!
現状では、地道に語学学習して、
下手なりに自力で作文したほうがいいような気がします……
「だめなし」ってどっから来たんでしょうねえ。
「・・・なし」という方言は私の地元でよく年配の方から聞こえてきますが、
その場合は、例えば「そうですね」のことを「そうだなし」と言うのです。
それは相手に対しての丁寧語ですが、
「できますなし」などという言葉は使いませんねえ。
機械翻訳って便利なようで、一歩間違えるととんでもない誤訳が生じるようで怖いです・・・。
そういえば、最近ふなっしーを見かけませんね、テレビで。
ほんと、何書いてあるのか、まったくわかりませんで、
私は何をしりたかったのか、
それすらもわかりませんで……
言葉って難しいですね ^_^;
なし、って何を訳したら「なし」になるんでしょうね。