建て替えの時期にきているため、
軒並み取り壊しの対象になっている
ポスト・モダン建築。
形ある物は壊れるし、日本は地震多いし、
消防法等の問題で使用できない建物も
実際多いそうなので仕方ないことなのでしょうが、
残念至極と言わざるを得ません。
実物がないなら、書籍や当時の映像に
頼るしかありません。
で、昨日の朝刊の一面に、出ていた広告に
目が釘付けになりました。
「日本のモダニズム建築」
「こりゃ見てみたい! 欲しい!
DVDつき・B5書籍つきで17、850円かあ、
妥当かな」と思ったのですが……
一桁読み間違えているのに気づき硬直。
ミスプリントかな?と何度も見直したけど、
見間違えではありませんでした。
いっくら欲しくても、興味あっても、
178,500円は到底手が出ません……
発行元のWebサイトからPDFファイルを取り寄せ
それでがまんすることにしました。
詳細は、彰国社こちらへ。
そーいえば、amazon経由でこんな本の
案内が到着してましたっけ。
上の本と一緒に、お勧めされていたのが
これでした。
一桁とは言わないけど、
せめて半額だったらなあ…
どっちも手が出ませんです。
軒並み取り壊しの対象になっている
ポスト・モダン建築。
形ある物は壊れるし、日本は地震多いし、
消防法等の問題で使用できない建物も
実際多いそうなので仕方ないことなのでしょうが、
残念至極と言わざるを得ません。
実物がないなら、書籍や当時の映像に
頼るしかありません。
で、昨日の朝刊の一面に、出ていた広告に
目が釘付けになりました。
「日本のモダニズム建築」
「こりゃ見てみたい! 欲しい!
DVDつき・B5書籍つきで17、850円かあ、
妥当かな」と思ったのですが……
一桁読み間違えているのに気づき硬直。
ミスプリントかな?と何度も見直したけど、
見間違えではありませんでした。
いっくら欲しくても、興味あっても、
178,500円は到底手が出ません……
発行元のWebサイトからPDFファイルを取り寄せ
それでがまんすることにしました。
詳細は、彰国社こちらへ。
そーいえば、amazon経由でこんな本の
案内が到着してましたっけ。
![]() | ファイドン・アトラス 世界の現代建築ファイドンこのアイテムの詳細を見る |
上の本と一緒に、お勧めされていたのが
これでした。
![]() | LANDSCAPE OF ARCHITECTURES DVD-BOX 世界の建築鑑賞アップリンクこのアイテムの詳細を見る |
一桁とは言わないけど、
せめて半額だったらなあ…
どっちも手が出ませんです。
おはようございます。
コメントをありがとうございました。
試算を拝見すると、一桁違いでは
とうてい出せる代物ではない、
ということはわかるのですが、
バブル期ならいざしらず、
誰が書籍1冊に10万以上の金額を出すんでしょう?
専門書としての位置づけなら納得ですが、
いや、それにしても……
畑は違いますけど、例えばクラシックのCDは
初期プレス枚数は1000枚単位と聞いています。
再版はまずないので、店頭から消えるとほぼ廃盤。
購買層が限られてくる分野なので枚数も用意できない
事情はあるのでしょうが……
それなりの需要はある市場ですから成り立つのでしょう。
でも、全集ではなく、1冊の単価ですから、
どうなんでしょう?
美術書のように後々価値が出るとは思えませんし…
購入する方の顔を見てみたい、と思うのは
野次馬根性丸出しでしょうか。
小生、出版社に勤務しておりますもので、今回のこのベラボーな定価の本の試算をしてみたりしました。
まず、定価17万8,500円のうち、仕切り値は60%程度ですから、約10万円。
仮に初版1,000部として、まず紙の本の製作費ですが、どんなに高く見積もっても1,000万円程度ですから、1部あたり1万円。粗利を半分とるとして、製作費にまわせるのは5万円。紙の本の製作費を差し引き、残りがDVDの製作費となります。これが1部あたり4万円。1,000部で、ざっと4,000万円。DVDのプレス費は、単価はほんの数百円ですから、この本の価格の大半は、DVDの製作費ということです。
1,000部で試算してみましたが、あるいはもっと少ない部数なのかも知れません。
それにしても、この高額の本を、購入できる図書館の数で割っても、相当売れ残ってしまうのではないかと危惧いたします。彰国社が、在庫を抱えて苦しむことのないよう祈りたいと思います。