なんでも編み物ブームだそうで、
みなさん編み編み楽しんでるんですって。
編み物、楽しいよねーーー。
で、先日、しいちゃんのケープから
編み物熱が再燃しましたので、
道具集めから始めています。
以前編み物は棒針が中心で、
これはほとんどの号数の針を竹でそろえてました。
が、妹が欲しいというのであげちゃったんですね。
かぎ針は、確か母がもってたのがあると記憶してるんですが
どこにもないので、
実家にあるのを持ってきたつもりになってるだけかもしれません。
まあ、彼女は、レース編み中心でしたから針も細い。
レース編みは糸が細いから裸眼ではもう無理なので
手元にあっても使うことはなかったでしょう。
で、ちまちま揃えてもよかったんですが、
今回、しいちゃんのケープを編む用に針を探した時、
かぎ針編み界が変わっているのに気づいたんです。
今はグリップ付きの針が主流で、
プレーンなタイプの針はレトロと言われてしまうようで!
店頭から姿を消してるんです。
いやいや、編み物ブームだから品薄だと信じたい、
でも、針にもトレンドがあるんでしょう。
いまから編み物始めるなら、主流のタイプを使ってください。
自分はそれこそ小学生の頃からやってますので、
当時使ってた道具の方がいいんですよね。
絵を描く時、アナログにするか、デジタルにするか。
出来栄えは同じでもプロセス違うよね、に感覚近いです。
新しい道具だと使い勝手が変わるから
体に落とし込む作業が必要になる。
編み物筋(なんだよ、それ)を思い起こさせる方が
自分の場合は早いので、道具はレトロ針で行きます。
そしたらですね、困ったことに、入手が超困難になってる!
店頭に、レトロ針は並んでないんです・・・・・
もたもたしてると、他の号数が買えなくなるので、
えいや! で針のセットを仕入れました。

この、ケースに針が入ってるタイプがいいのよ。
サイズ感もこれで収まるからね。

グリップ付きだと幅取るでしょ。
もっと理想を言うと、両端にカギがついてる
両カギタイプがいいんです。
本数半分で済むから。
もっというと、メーカーはクロバーでそろえたかった。
売り切れ・在庫切れで入手がむずかしかったので
ハマナカにしました。
これにハサミととじ針があれば
かなりの作品もこなせるはず。
このシンプルなセットでいいんですよ。
棒針だと針が長いので収納に幅取るんですよね。
ちなみに、棒針は今も昔もデザインに違いはありません。
素材はいろいろあるようですが、やっぱり竹製がいいですね。
ここは変わらないんだね。
まあ、棒針の場合、目を針にストック(どう言えばいいんだ?)
するタイプの編み方をするから、
針の太さは均一じゃないとだめなんですよね。
かぎ針のようなグリップはつけられないのよね。
今のところ、棒針に戻る気はありませんが、
ひょんなことから編みたくなるかもしれないなあ。
趣味に編み物が復活するの決定になりそうなので、
その他の趣味の道具は整理しましょうかね。
みなさん編み編み楽しんでるんですって。
編み物、楽しいよねーーー。
で、先日、しいちゃんのケープから
編み物熱が再燃しましたので、
道具集めから始めています。
以前編み物は棒針が中心で、
これはほとんどの号数の針を竹でそろえてました。
が、妹が欲しいというのであげちゃったんですね。
かぎ針は、確か母がもってたのがあると記憶してるんですが
どこにもないので、
実家にあるのを持ってきたつもりになってるだけかもしれません。
まあ、彼女は、レース編み中心でしたから針も細い。
レース編みは糸が細いから裸眼ではもう無理なので
手元にあっても使うことはなかったでしょう。
で、ちまちま揃えてもよかったんですが、
今回、しいちゃんのケープを編む用に針を探した時、
かぎ針編み界が変わっているのに気づいたんです。
今はグリップ付きの針が主流で、
プレーンなタイプの針はレトロと言われてしまうようで!
店頭から姿を消してるんです。
いやいや、編み物ブームだから品薄だと信じたい、
でも、針にもトレンドがあるんでしょう。
いまから編み物始めるなら、主流のタイプを使ってください。
自分はそれこそ小学生の頃からやってますので、
当時使ってた道具の方がいいんですよね。
絵を描く時、アナログにするか、デジタルにするか。
出来栄えは同じでもプロセス違うよね、に感覚近いです。
新しい道具だと使い勝手が変わるから
体に落とし込む作業が必要になる。
編み物筋(なんだよ、それ)を思い起こさせる方が
自分の場合は早いので、道具はレトロ針で行きます。
そしたらですね、困ったことに、入手が超困難になってる!
店頭に、レトロ針は並んでないんです・・・・・
もたもたしてると、他の号数が買えなくなるので、
えいや! で針のセットを仕入れました。

この、ケースに針が入ってるタイプがいいのよ。
サイズ感もこれで収まるからね。

グリップ付きだと幅取るでしょ。
もっと理想を言うと、両端にカギがついてる
両カギタイプがいいんです。
本数半分で済むから。
もっというと、メーカーはクロバーでそろえたかった。
売り切れ・在庫切れで入手がむずかしかったので
ハマナカにしました。
これにハサミととじ針があれば
かなりの作品もこなせるはず。
このシンプルなセットでいいんですよ。
棒針だと針が長いので収納に幅取るんですよね。
ちなみに、棒針は今も昔もデザインに違いはありません。
素材はいろいろあるようですが、やっぱり竹製がいいですね。
ここは変わらないんだね。
まあ、棒針の場合、目を針にストック(どう言えばいいんだ?)
するタイプの編み方をするから、
針の太さは均一じゃないとだめなんですよね。
かぎ針のようなグリップはつけられないのよね。
今のところ、棒針に戻る気はありませんが、
ひょんなことから編みたくなるかもしれないなあ。
趣味に編み物が復活するの決定になりそうなので、
その他の趣味の道具は整理しましょうかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます