
もう国勢調査のシーズンがやってきたんですねー、
あっという間だなあ。
前回からインターネットで回答するようになりましたので
あっというまに終わっちゃうから有り難いんだけど、
肝心の調査書は担当者さんが各住居を訪れ、手渡しするのは相変わらず。
お疲れ様です、
スムーズに、気持ち良くお仕事できますように祈ってます。
調査員さんといえば、忘れられない方がいます。
前の部屋にいたころだから、
単純に16年以上前になりそうなんですが、
とってもかわいらしいお姉さんで。
調査票持って回りますというご挨拶の紙(ってあったよね?)に、
栗の絵が書いてあったんです。
く、くり?
なんでくり?
び、っくり?(あいたたーーー)
鉛筆で描かれた大きな栗の絵は、
調査員さんの雰囲気にぴったりで
素朴で愛らしく、
なかなか捨てられなくて困った。
ま、引っ越した時にさくっと処分しましたが、
あのお姉さんのことは不思議と今でも思い出されます。
幸せに暮らしているかしら。
お元気だといいなあ。
人によっては煩わしく感じる方もいるかもしれませんが、
もしかしたら人の手から渡される調査票配布は
そんなに長く続かない制度かもしれません。
ここは協力しましょうよ。
とがったり、文句言ったり、居留守使ったりしても
お互いにいやな思いしか残りませんよー。
ちなみに私はさくっと回答済みです。
国勢調査は義務だからということもあるけど
あっさり回答する私ですが、
地域のアンケート調査にはまーったく非協力的なの、
ふふふ、上では気持ち良くーとか言ってて。
二枚舌ね、わかってる。
毎回非協力を貫いている公団の住人アンケート、
なぜ拒否するかというと、
年収やら家族構成やらかなり立ち入ったことが(と私は思ってる)
質問に上げられてるからです。
アンケートって任意じゃないのかね、
朝といわず夜といわずアンケート取りにくる人達も嫌。
もうすぐ回収日なので、くれくれさんたちが来るんだろうな。
ええ、こちらは協力しません。絶対応じません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます