
方々では開花の便りが聞かれるバラたちですが、
我が家は丸々と太った蕾が並ぶばかりで
今ひとつです。
GWの開花は無理だったようです。
今回、期待が大きい株の1つが
アンブリッジ・ローズです。
つやつやの蕾が鈴なりです。
…ホントは脇の蕾は取った方がいいそうなんですが、
アンブリッジ・ローズでこんなにぼろぼろ
蕾がつくのを見るのははじめてでしたので、
今回はお試しで放置しています。
昨年はバロック真珠みたいな崩れた咲き方をしたので、
今年はきちんと整円のバラになってくれるといいなあ。
三部咲きの花からはおなじみの薫りがしてまして、
期待だけは広がっております。
我が家は丸々と太った蕾が並ぶばかりで
今ひとつです。
GWの開花は無理だったようです。
今回、期待が大きい株の1つが
アンブリッジ・ローズです。
つやつやの蕾が鈴なりです。
…ホントは脇の蕾は取った方がいいそうなんですが、
アンブリッジ・ローズでこんなにぼろぼろ
蕾がつくのを見るのははじめてでしたので、
今回はお試しで放置しています。
昨年はバロック真珠みたいな崩れた咲き方をしたので、
今年はきちんと整円のバラになってくれるといいなあ。
三部咲きの花からはおなじみの薫りがしてまして、
期待だけは広がっております。
そうなんです、苗って翌年からが本番なんですよね。
昨年はあんなに綺麗に咲いていたのに…と
がっくりくる株もありますよ。
今年、全然いけてないのは、
バカに丈夫なはずのアブラハム・ダービーです。
株自体が弱いのかもしれません、
今年は元気そうな枝から挿し枝苗を作らないと、
来年無事に育つかしら、って感じ。
挿し木苗って管理が難しいんですね。
で、アンブリッジ・ローズです。
個人的には一番好きな薫りは
やっぱりダービーなんですが。
容姿といい、色といい、薫りといい、
「こりゃまいった!」とうなるのが
人気も頷けるアンブリッジ・ローズなんです。
楽しみにしていてくださいね。
で、毎年おなじみの薫りと姿を堪能できるよう、
日々の管理に努めましょう!
ものすごい事になってますね~。
なんともまあ羨ましい.....
全部一度に花開いたら壮観でしょうねぇ。
我が家で昨年買ったアプリコーラが、ちょうど、
こんな感じで花をつけていましたが...
今年の春は散々で、葉を全部落としてしまったんですよねぇ。
それでも頑張って復活して、今のところひとつだけ
蕾をつけていますが。
我が家も今年はアンブリッジローズが仲間に加わったので
とても楽しみですー。
アンブリッジさん。
蕾の膨らみ方が、他の種類より早く、
数も多いんですね。
お馴染み薫りとやらを堪能できる日ももうすぐきそうです。
ここから先の2週間ほどは、1年のうち、
もっとも心弾む時期になりますねー。