t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ガラスのうさぎ アニメ映画化に寄せて

2005-03-11 19:07:25 | レコメン・スクェア
昨日は東京大空襲から60年ということもあり、
前後した頃から関連したニュースや記事を
よく目にしました。


ガラスのうさぎ

金の星社

このアイテムの詳細を見る


昨日のニュースで、ガラスのうさぎのアニメ化を知り、
「なんでもかんでもアニメにするなんて…」と
最初は否定的な見方をしていたのですが、
作者の方が、書かれている内容からあまりにも
時代が変わってしまったことも手伝って
どうしてもを身に引き寄せて想像できない
最近の子どもたちへ、少しでもわかりやすい形で
語り伝える必要性を感じた、とおっしゃっているのを聞いて
納得をしたのです。

できれば、本を読み、わからないところは
自ら調べて少しでも作品世界へ近づこうとする
努力もしてもらいたいな、と思うのですが、
最近の教育事情では難しいのでしょう。

私も戦後派になりますので、戦時中におきた
悲劇はすべて本や映像資料から
知識を得ました。

目を覆うばかりの悲惨な出来事は
伝え方を工夫すれば
たとえ若年でも十分に伝えられると思っています。

私が最初に触れた東京大空襲の物語は、
「かわいぞうなぞう」からでした。

かわいそうなぞう

金の星社

このアイテムの詳細を見る


今でも店頭に並んでいてくれて
とても嬉しいです。
残っていてくれて、本当に良かった。
(かわいそうなぞうを題材に演劇も上演された、と
新聞記事にありましたね)
事実と若干相違する部分もあるそうですが、
私は、ぞうが餓死させれたことも
餌をねだって芸をかさねるぞうたちの姿にも
死んだぞうにすがって泣く人々にも共感を覚えたのですが、
頭上を飛ぶ爆撃機にこぶしを振り上げて叫ぶ
人々の姿により衝撃を受けました。

戦争って、いやだな、と思った最初だったかもしれません。

次は、ほぼ同時期に読んだ、
松谷みよ子さんの名作、
「モモちゃんとプー」です。

モモちゃんとプー

講談社

このアイテムの詳細を見る


私が子どもの頃は、ミニチュアの人形を使った
挿絵写真とでもいうのでしょうか、
このタイプの絵本が大変多かった。

モモちゃんシリーズは低学年向けの児童文学で、
モモちゃんが長じた頃まで書き継がれていたことは
大人になった最近に知ったのですが、
このモモちゃんとプーには、
空襲を描いているシーンがあります。
人形の挿絵もきちんと載っていて、
ほんわか暖かい作品世界と相容れない気がして
とても怖かった記憶があります。
モモちゃんシリーズは当時何度も読み返しましたが、
空襲シーンは読み飛ばしていました。
わりとインパクト強かったからだと思うんです。

今でも児童文学は普通に読んでいる方なので
今度、他の松谷氏の作品も含めて
読み返してみたく思っています。

幼少期に「戦争」や、
現在普通に享受できている平和のもろさへ
思いを致すきっかけとして、
優れた児童文学が末永く息長く
読み継がれてくれることを
残り続けてくれることを心より祈っています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試飲レポート・kingsのフレバ... | トップ | ろも・らぼ・フリージャンル... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読ませたい物語 (ファントム!!)
2005-03-12 13:21:10
はじめてお邪魔します。

「ガラスのうさぎ」検索で寄らせていただきました。

ぼくも今日、アニメーション映画化のことを書いたんですが、こちらと書き出しが似てて、ちょっと驚きました・笑。

紹介されている児童文学、ぼくも読みました。こういう優れた作品を子供たちに…「お勉強で」というのではなく、心の栄養として読むきっかけを与えていくことが大事だなと改めて思いました。

これからは、ちょくちょく寄らせていただきます。

どうぞよろしくお願いします。
返信する
コメント、ありがとうございます! (t-cat)
2005-03-12 15:14:43
ファントム!!様



こんにちは、コメント、ありがとうございます。

ガラスのうさぎは、

実はきっちりと読んでいない作品で、

辛くて読み進めなかったからなのですが、

本を読む課程で生じる様々な葛藤も含めて

追体験できる作品は

とても貴重なのだと思います。



今回のアニメ化を契機に、

本作を通読の上でアニメも拝見したいです。



テーマがあるようでいて

ほとんどない、かきちらしblogですが、

またお越しくださいね。
返信する
とてもステキな感性です。 (木走まさみず)
2005-03-21 18:17:19
はじめておじゃまします。木走です。とてもステキな感性で、おもわずトラックバックさせていただいたのですが、わざわざコメントいただきありがとうございました。t-catさんのお人柄がよく出ている優しいステキなブログだと思います。

私も二児の親ですが、戦争の悲惨さを子供達にも伝えたく、アニメ『ガラスのうさぎ』の

PRをボランティアでしています。

今後ともよろしくです。
返信する
お恥ずかしい限りです (t-cat)
2005-03-22 21:21:35
木走さま



先日はトラックバックを頂いた上、過分なコメントまで…

ありがとうございました。

はずかしくって昔懐かしオルゴール人形のように

くるくる回って踊り出しそうです。



冗談はさておき、

気の向くまま書き散らしている傾向があるblogですが、

きちんと折り目正しい話題には

書いた当時の自分が信じる正義でもって

真剣に考えたく思っています。

これからも宜しくお願い致しますと共に、

またぜひお越しになってください。



返信する

コメントを投稿

レコメン・スクェア」カテゴリの最新記事