t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

顔がコワイよ

2012-02-18 13:19:24 | エリーザベート!という名のラグドール


その、ケツの下に敷かれている
紙に用がある。

だからケツに敷かれてしまうんですね。

それにしても、しいちゃん。

顔がコワイよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り扱い注意?

2012-02-17 20:42:12 | エリーザベート!という名のラグドール
毎度おなじみ、猫に段ボール
しいちゃんも段ボール。



入らない日はまずありません。



取扱注意のシールが泣けます。



あ、しいちゃんの目も
角度によっては垂れ目で
涙目っぽく見えるんですよね。

この垂れ目、一番彼女らしい顔だと思うんですよね、
他の猫ちゃんではまずお目にかからない。

飼い主が絶対の自信をもって
うちの子と言い切れる顔でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギは苦手と思い知る

2012-02-16 20:39:48 | 今日の外ごはん
普段通ってるお店が改装中でおやすみ、
今日みたいに寒い日は、
ラー油がかかった
サンラーメンを食べるんですが、
それもしばらくかないません。

常連のお店の真ん前には、
赤坂離宮プロデュースの
東京老拉麺 があり、
そこでも向こうを張るように
酸辣湯麺が置いてありますので
今日のお昼はこれにしました。

まず、お値段が950円。

…高い!
当方のお昼の予算を遙かに凌駕します、
高すぎる!

そして出て来たお品がこちら。



一瞬、びびりました、
てんこ盛りの白髪ネギ。

実は、当方、ネギが苦手です。
好き嫌いというより、
お腹壊してしまうんです。
適量ならともかく(薬味程度)
ちょっとこれは大丈夫かな…



びびりながら頂いた麺は、
さすがに美味しく、細く、
透き通っておりまして、量もたっぷり。
ラーメン店だから男性が多いというのもあるんでしょうけど、
まず量、そして脂っこいので
女性よりは男性に受けそうなお味なのだと思います。

だから、その脂くささを取るためにも
ネギが必要なのはわかるんです、
お野菜もたっぷり入ってるし、
細切りチャーシューも美味しかったけど、
生ネギの香味の方が勝っており、
しかも、酸辣湯麺というくらいなんだから
酸味がきいてほしいのに
酸が、薄かったのがとても残念…
辛みもラー油よりは黒こしょうの方が強くて、
私が食べたいお味とはちょっと違ってました。

そして食べて数時間後。
悪い予感は当たり、
お腹の具合が悪くなってしまったのには参った。

ここは、ネギの含有量が少ない
普通のラーメンを頂きたいです。
麺は美味しかったし、
(細麺好きなので 太麺好きさんはどうだろうな)
スープもいける味でしたので。

あー、でもお向かいのお店が復活したら
行きにくくなるなあ。

尚、お昼時は大盛り無料です。

まあ、1杯800円ぐらいからですので
若干お高めですから、
食べる側からすれば
大盛りぐらいで元取れるのかなあ。
がっつり大盛りをたっぷり食べる人にお勧めします。



場所は新宿駅 京王モール内。
カウンター席ですので
さほど待たずに食べられますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが世界を飛ぶんだなあ…

2012-02-16 20:23:00 | 興の広場
日本では787が幅をきかせておりますが、
ドイツのルフトハンザは
次期旅客機として
747ー8のローンチカスタマーとなっておるのだそうです。

日本じゃANAが787でその位置におりますね。

日本とドイツ、
どっちが経済大国なんでしょ、
たかが航空機導入のお話かもしれませんが、
ルフトハンザは確か、総二階建てA380も
保有してますよね。

日本、やばいんじゃないの、と思わないでもない。

で、その747-8I、
現在商用利用を前に
テスト飛行中だそうです。
facebookに載ってました。



エレガントで、かっこいいですなあ…



これを日本のエアラインが
採用する日が来るんでしょうか、
ちっこい787で浮かれないで欲しいわ。



ちなみに、現行の747ー4。

似ているようでまったくフォルムが違います。

え?
違いがわからん?
それはないでしょー。
せめて、エンジンの吹き出し口を見てください、
片方は直線、
片方はクラゲかパックマンのモンスターみたいに
うねってます。
かえって効率わるそうに見えるんですけど
(燃費とか、端材が出そうとか、早く部品がへばりそうとか)
あえて採用するのだから理由があるのだと思います。

4を直線とするなら、
8は787にも通じる、
有機的な曲線で彩られたフォルムが
美しいです。

なんだかんだで30年近く飛んでるデザインですからね
(開発から入れると何年になるんでしょう?)
古いと言われたらそれまでだけど、
今を反映してきちんと進化をして
残り続けるデザインっていいと思うんですけど。

車のワーゲンも、ミニも、
旧型もいいんだけど
私は新型の方がかっこ良く感じるんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が探してる曲は、ある???

2012-02-15 20:39:38 | レコメン・スクェア


時折、好きというほどではないけど
聴きたいと思う曲があります。

けど、曲名がよくわかんない。
けど、自宅にあるハズなんだけど。

悶々として昨日、
「これかも?」というCDを聴いてみたら外れ。

わかってるのは、
ブラームスの、交響曲ってことだけ。

ブラームスは言うほど好きじゃないんだけどなあ、
なんでブラームスだと思ったのかも謎なので
こりゃ探し当てなきゃ理由はわからん!

というわけで、
棚に積ん読…いや積んでおきっぱなしだった
CDボックスをひっくり返してます。

この中に、探してる曲はあるかなあーーー。

ただいま再生・チェック中。

Symphonies
クリエーター情報なし
Dg Imports



追記。

これを投稿して直後に、
まさに聴きたいフレーズが出てきました!

交響曲1番の第4楽章だったのね。
ああ、すっきりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか、復調しております

2012-02-14 20:53:47 | 興の広場
風邪の件ではご心配をおかけしました、
今日から復職(といっても休んだのは1日だけ)しまして、
何とか、仕事はできております。
数日はぐずぐずしそうですけど、
多分、大丈夫だと思います。

天気が激変しなければ…

今回、風邪の最中は
しいちゃんの看病というか、
お邪魔というか、
寄り添いというか、
のしかかりというか。

まあ、そんなこんなのスキンシップに
ずいぶんとさらされました。

一番参ったのは、
ベッドのど真ん中で寝られたこと。

私の身の置き場がないじゃないかー!
どちらへ身体を寄せても
ふとんからはみ出る。
風邪復活するじゃないの、
どないせえっちゅうねん! と見た彼女の、
くりくりっとした目は可愛かった。

何をされても許しちゃうんですよね、
まあ、程度はありますけどねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み…

2012-02-13 15:55:34 | 興の広場
週末、
厳密に言いますと先週木曜から
違和感のあった喉から、
風邪をひいたようです。

土日は、湯冷めも手伝って
風邪の症状出まくりでした。

特に痛いのが喉。
切れそう。



こんな時は龍角散のど飴がお友達。

今回は頭痛が珍しく長引き、
結果、今日は休んだわけですが、

 こんな時に限って気になる仕事があるんだ、
 けど…
 朝、どうしても起きられませんでした

風邪なんです、
風邪のはずなんです。
でも、朝計った体温は。



おいおい、34.9℃って
どんなもんなんだい。

元から平熱は低いけどさ!

この症状は、風邪じゃないのか!

少なくともインフルエンザでないことは
確実ですね。

blogをつらつら書けるくらい
気力は回復してますので
明日は無事出社できるでしょう。

天気が荒れ模様なのが気がかり。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、あるんですかねえ…

2012-02-12 18:37:47 | 興の広場
先日、ご紹介したムービーで
「FUS RO DAH! 」
のかけ声が気になったので
youtubeで見てみたら、
かなりの数の
「FUS RO DAH! 」タイトルの動画があることに
気がつきました。

何なんだろう、
流行なんですかねえ…

Fus Ro Dah (Compilation)



そして、私は、週末は風邪に泣いてます。
今回の風邪は、初期は鼻水、
口内の違和感と歯痛、
顔がはれぼったくなった後に
頭痛が来てます。
熱はほとんどありません。

明日、会社へ行けるかなあ。

参った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽当たり、いいですね

2012-02-11 12:50:03 | エリーザベート!という名のラグドール


朝は地震でちびっと揺れましたけど、
おおむね、良いお天気です、わが家の近辺。

外へ出ない限りは大丈夫。

しいちゃん今日現在、
いびきかいて寝ています。

つうか、最近、鼻息荒いなと思うんですよね。
ぶうーーーーという鼻音が、でかい。
やっぱりおばはん…ごほごほごほ

いや、妙齢の域に達したからですかねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、無理くり?

2012-02-11 12:41:48 | 興の広場


新宿駅の地下街で。

壁の穴跡地にできたパスタやさん。

その名も、「カヴェノアーナ」

そのまんまやんかい! と突っ込みつつ、ぱちり。

このお店の隣にあるお粥屋さんの
超常連です、私。

けど、改装工事中とのことで
2月いっぱいは行けません。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍、でもいいじゃん?

2012-02-10 21:28:06 | 興の広場
当方、固い本もたまに読みますが、
漫画とか大好きなんですね。
はまってる経済の本とかも読みますが、
ラノベとかも読んじゃってるんですね。
紙物・本という形態がとても好きなんです。

ここでは漫画に限って言いますけど、
コミックス、最近の作品って
長編多いですよね、
あっという間に溜まってしまうんです。

また、子供の頃って
まあ、お小遣いも限られていましたから
読み倒しましたし
読み返しも恐ろしくするもんですが、
大人になると
読み直し、読み返しって
全然しないんですよ。

けど続きは気になるから買ってしまう、
溜まってしまう…

この繰り返しです。

当方、一人暮らし歴が長く、
この、溜まってしまった本で
急場をしのいだことがありますし
(古本屋へ持っていって売ったってことね)
今も捨てずに活用してもおりますし
(ヤフオクとかに出すってことね)
ムダにはしてないんですが、
置き場所を取られるのはムダ? と
思うようになりました。

最近では電子書籍で読めるタイトルも増えています、
続きを読んでいる作品は
比較的電子化される率が高いことと、
昨今のデジタル化の動きは凄まじく
止められない流れを感じていますので
今年末にはあらかたの書籍類が
紙・デジタル双方で普通に
入手できる世の中が来るんじゃないかと思っています。

去年の今ごろ、
今年現在、こんなにスマホが
普及するのが私自身想像できなかったくらいには。

そしたら、別に本でなくてもいいんじゃ? と
思える自分がいるのに驚いています。
MacProとか、Airとか、iPhoneとかで読んじゃおうか、
なんならiPad新調してもいいか、とか何とか…
物の買い方が根本的に変わっちゃうなあ
私の場合…と思う今日この頃。

幅取りな品物を処分したいという
自分の方向性にぴたりと合うので
歓迎したい気分もありつつ、
困った時にお米にできる資産がなくなっちゃうなあ、という
とぼけた懸念も浮かんだりするんですね、
ホントに本売ってお米買ってた時期がありますから。
電子書籍は現状では新刊と価格に差がなく、
転売はできませんのでねえ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、欲しいな、と思うのは飼い主のエゴ?

2012-02-09 20:42:15 | 興の広場
猫グッズを見ると
俄然物欲が働いてしまいます。

わー、かわいい、
わー、おもしろそう、
使ってくれるかなーーーーー。


…多分、絶対、しいちゃんは
使ってくれないと思います…

そして、このキャットバルーン、
調べてみましたが
おっそろしく高いです。
ジャストサイズの段ボール箱で
用は足りそう、わが家の場合。


かまくらさんとねこ。-Kamakura house and Maru.-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またいつか食べたい

2012-02-08 20:31:19 | 興の広場
先日、滅多に入手できない
クッキーを食べましたので、
ちょっと「見て見て」的なご披露です。

一番町にある、村上開進堂さんのクッキーでして、
一見さんは門前払い、
紹介者が必要なところとして著名でございます。

もう二度と食べる機会はないだろうから、
封を開けるところから
逐一、記録してしまいました。



小振りなパッケージは
大変丁寧に包まれていまして、



すでにこの段階で
ラグジュアリー感プンプン、



この丁寧さは
開封してみないとわかんないと思います。




しおりに印刷されているクッキーは
すべて味わえますが、
リーフレットの一覧と中身は



なんか、イコールにはなってないんですね、
何か欠けてるんじゃないの?
と下世話な心配は無用です、

ぎっしり、ぎっしり詰め込まれたクッキーは
二重三重構造になってまして、
下に違う味のクッキーが隠れているんです。

また、この詰め方が芸術的!
人の手できちんと並べられているのが
1つ1つ口に運ぶ度伝わってきまして、
久方ぶりに美味しいお菓子を食べたなあ、と思ったんです。

この味わいと手間暇をかけられる個数は限られ、
お客さんの数を限定しなければならない理由も
理解できるなと思いました…

今度、またいつか口にしたいお菓子、
きっとお味も詰め込み具合も
変わっていないと信じられますので…

サイトはこちらです。

村上開進堂


で、肝心のお味はといいますと、
私は好きなんですけど、
人によっては
他にもっと美味しいのがある、と
絶対言うんじゃないでしょうかねえ、
わかりやすく言うと、
泉屋のクッキーがすんごく目がつまって
高級になった感じに近いかなあ。

最近の泉屋のお菓子って
一頃程美味しくないんで、
比較する対象として上げるのはどうよ? と
思わないでもないんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルにびびるけど

2012-02-07 20:25:12 | レコメン・スクェア


本は大半をネットで購入しています。
お店で見掛けて、
良かったらネットで通販。

このスタイルが続いています。

絶対これが欲しい、というときに確実なのは
ネット通販ですが、
気になる本を見つけるには
店頭を放浪が確実で
掘り出し物に会えますので。

まだまだ、
ネット通販でおなじみの
レコメンド表示は
微に入り細に入りといった
セレクトはできていないようです、
当方の嗜好の場合。

で、この悪文です。

悪文。

あまりのタイトルと
表紙デザインに一発で参り、
よろめくようにネットで買いました。
(その場で買ってあげなさいよ)

どんな本かといいますと、
初版は昭和35年、
国文学の叡智を集めた
日本語を正しく読みやすく
書くための指南書とでもいえばいいのでしょうか、
要領を得ない文(文章)を悪文と名付け、
そーいうのを書いてはいけないよ、と
いうわけなんですね。

初版が上にも書きました通り
昭和35年です。
書籍としての寿命は大変長い。
例文(つまり悪文)は
どれもこれも年代物。
確かに悪文(いろんな意味で)と
感心するんですが
解説や良いとされる作例は
どれもこれも美しい、
美辞麗句を重ねているから
文法を守っているから
美しいのではなく、
居住まいの良い日本語を読んでいる気がして
とても心が落ち着くんです。

文章は人に伝える為に残すもの、
技巧を凝らすあまり脇道にそれてしまった文を
正しい道に戻す手法が盛り込まれた本書。
言葉は動き、変わり続けると言われますけれど、
言う程日本語は変わっていないのだな、と
しみじみできます。

ちょっと読んだぐらいでは
悪文持ちは簡単には治りませんが
少しでも良い文章が書ければいいなと思っております。
座右の書としていつまでも手元においておきたい1冊。
おすすめ。

悪文 第3版
クリエーター情報なし
日本評論社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクハツだぜ。

2012-02-06 20:37:24 | 興の広場
ついでにもう1つムービー。

あら、しいちゃんみたい、
こんな感じでごろごろしてるよ、と思ったら。

あとは、見て確認してね。

つか、BGMが見事にマッチしてますよ。


Fus Ro Dah! Cat
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。