GWもいよいよ大詰め。ちょっと暑めの気温でしたが、8日~9日の2日間、新緑の気持ちよい妙義山を満喫してきました!
8日は裏妙義縦走。惜しくも3月31日をもって閉館となった国民宿舎裏妙義から入山。篭沢からの入山。
そのまま稜線に突き上げ、丁須の頭へ。頭への最後のクサリはなかなかハード!頭からは360度の大パノラマを堪能!
その後チムニーの20mの長い鎖や、赤岩のトラーバースと着々と通過。明日の表妙義に向け、いいウォーミングアップになりました。
9日はいよいよ表妙義の縦走にチャレンジ。朝5:00に妙義神社から入山。
大の字で軽くアップしたのち、いよいよ奥の院へ。
長い登りのクサリ場を慎重に超えていきます。
その後もクサリ場の連続するハードな縦走路をいくつもこなし、順調に相馬岳へ。神社からここまで3時間、なかなかいい調子。
だらだらと続く長いバラ尾根を通過すると、いよいよ鷹戻しの大岩壁が!ここもクサリを頼りに通過。
鷹戻しの頭から東岳へ向かう途中、振り返れば朝越えてきた峰々が。いや、良く超えてきたものだと感心させられます。
東岳からは垂直の長いクサリ場の下りが待っています!疲れてきた体にはちょっときつい!?
それでも続く中岳の下りクサリ場も慎重に通過し、核心部は突破!今日も頑張りました!!
さあ、来る夏本番に向け、いいスタートが切れました!
これで今年のGWも無事に終了。穂高の神様、立山の神様、そして妙義の神様、本当にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます