ボンネットヒンジの完成形です。
ボンネット側にヒンジをしっかり固定しました。
まぁ取れることはないでしょう。
今回はすこし可動部分を追加しています。
Bの部分です。
ボディー側に取り付ける部分Aは、パイプに真鍮線を通した物で、上下に弧を(青破線)描いて回転します。
これだけですと、ボンネットは、かなりの確率でボディーと干渉します。
それを防ぐには、懸念している隙間を広く取らなくてはならなくなり、エッジも薄く処理しなければなりません。
それをしたくないので、ボンネット側Bにも同じように、パイプを固定して、真鍮線を通しています。
これで、ボディー側のヒンジが弧を描く青破線以外に、ボンネット側のヒンジも上下赤破線に可動します。
2ヶ所動くことで、干渉はまず起こりにくいです。
実際のヒンジは、この様な変な動きはしないでしょうけどね。
でも、コンパクトにまとめるなら、この方法が良いかと思いました。
ボンネット側にヒンジをしっかり固定しました。
まぁ取れることはないでしょう。
今回はすこし可動部分を追加しています。
Bの部分です。
ボディー側に取り付ける部分Aは、パイプに真鍮線を通した物で、上下に弧を(青破線)描いて回転します。
これだけですと、ボンネットは、かなりの確率でボディーと干渉します。
それを防ぐには、懸念している隙間を広く取らなくてはならなくなり、エッジも薄く処理しなければなりません。
それをしたくないので、ボンネット側Bにも同じように、パイプを固定して、真鍮線を通しています。
これで、ボディー側のヒンジが弧を描く青破線以外に、ボンネット側のヒンジも上下赤破線に可動します。
2ヶ所動くことで、干渉はまず起こりにくいです。
実際のヒンジは、この様な変な動きはしないでしょうけどね。
でも、コンパクトにまとめるなら、この方法が良いかと思いました。