![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/5752135a91bcd0367ab041cbcb794e1c.jpg)
かなり日が経ちました。
製作が出来ておりませんでした。
気候も寒いとはいえ、少しづず暖かくなっていく感じで、そろそろ組み立てにかかりたいところです。
仮組みしても、塗装したり途中で部品を交換したり、手順どおりに行かないときは、バランスが合わなくなります。
今回は、そのケースが多く、組み立てながら合わせていくしかなさそうです。
そうでないと、終わらない。
シャシーに色々積んでいく訳ですが、内装の基礎となるパーツを固定しました。
赤色のコの字型がそうです。
コレがこの車の基準となります。
そして、その後方にはエンジンや足まわりなどを組み付けていきます。
カウルが取り外し出来るので、これまた少しでもカウルが動くと、色々ズレてきます。
ボディーの塗装も、一回で終わりません。
頭でシミュレーションできますが、実際に手を動かすと、思い通りに進めません。
ここは、勢いで、エンジン周りを組みます。
製作が出来ておりませんでした。
気候も寒いとはいえ、少しづず暖かくなっていく感じで、そろそろ組み立てにかかりたいところです。
仮組みしても、塗装したり途中で部品を交換したり、手順どおりに行かないときは、バランスが合わなくなります。
今回は、そのケースが多く、組み立てながら合わせていくしかなさそうです。
そうでないと、終わらない。
シャシーに色々積んでいく訳ですが、内装の基礎となるパーツを固定しました。
赤色のコの字型がそうです。
コレがこの車の基準となります。
そして、その後方にはエンジンや足まわりなどを組み付けていきます。
カウルが取り外し出来るので、これまた少しでもカウルが動くと、色々ズレてきます。
ボディーの塗装も、一回で終わりません。
頭でシミュレーションできますが、実際に手を動かすと、思い通りに進めません。
ここは、勢いで、エンジン周りを組みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます