1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

1/43 Make Up SUBARU 360 後期型 No.11-2

2016年05月12日 | 1/43 car
本日は、ルーフの縁を塗装しました。
360らしくなってきた様ですね。
塗装漏れもあまりなくて掃除も楽でした。

マスキングもボディーに行い剥がす時も塗装が持って行かれる事もなく、プラサフが効いている様で安心しています。
面倒な塗り分けが終わりましたので、一度洗いをかけて組み立て作業に移ります。

アセトン

2016年05月07日 | ケミカル&ツール


購入しました。
仮組みで、接着剤を使ってもこれで分解できます。



その前に少しテスト。
塗料皿を掃除してみました。
かなり塗料が固着していましたが、すぐに溶け出して綺麗になりました。
さすがに、上段の酸化した物は無理でしたが。

ある意味シンナーより早いかも。
エアーブラシの掃除もこれで行えば?綺麗になると思いますが、やはり怖いので控えます。

保管も、シンナーと同じ様な感じで良いのか?
こう言う薬品を買ったら、不安面も増えますね。

リッター単位で、シンナーやアセトンが家の中にあるので、気を使いますよ。


1/43 Make Up SUBARU 360 後期型 No.10-3

2016年05月04日 | 1/43 car
本日は、悪天候でしたので、中研ぎを行いました。
表面張力で盛り上がっている部分を削り落としてゴミの噛んでいる所も綺麗にしておきました。

これで、最後の磨きが楽になりますね。

お天気良くなれば、この上に最後のクリアーを塗装します。

それと、ロックのプラサフは今の所、良い雰囲気です。
マスキングなどでペロッと剥がれる事もなく、塗装面に異常も現れず、良かったですね。

クレオスのプライマー、これで使わなくなるかな。

1/43 tameo FERRARI F2001 monaco G.P 2001 No.5

2016年05月03日 | FERRARI F2001 monaco G.P 2001
サスアームのエッチングを切り出しました。

良く分からないのですが、ランナーとパーツの幅が狭い。
エッチングはさみは、入りません。
ニッパーで?と思いますが、刃先がやられそうで、行いません。
少し研いだ刃物をハンマーで叩くと簡単に切断できます。
ただ、あまり小さい部品は、飛んでしまうので注意です。

それと、アームとアームをつなぐ時に、チョボがあります。
これを間違えて切り落とさないようにします。
エッチングは、常におもて面を上にして切り取る方が間違いないかと思います。

仮組みをしようか。
でも、アセトン持ってないので、分解どうしようか・・・


1/43 Make Up SUBARU 360 後期型 No.10-2

2016年05月02日 | 1/43 car
2回目のクリアーを塗装しました。
これくらいで角は出ないでしょう・・・
たぶん。



気温がよかったおかげで、今回もツヤが出ております。
しかし、ツヤは引けますので、その時に合わせて中研ぎを行い、最終クリアーコートで終わります。


フロントの指示器、付けたままクリアー塗りました。
ダメですね、こんな事。

最後の最後に、パーツが収まらなくなると?
そう考えてしまい、気弱になりました。


配送時間指定

2016年05月01日 | 楽しい日々
ネットで、細かい部品や工具など、近くに売っていない時は通販をよく利用します。

もちろん、自宅まで配送していただくのですが、不在でなんども行き来してもらうのも悪いので、だいたいは日時指定を行います。
確実に受け取れる時間帯をお願いします。

ただ最近は、フライングが多いようです。
近くに来たので、ついでに届けようという事なんでしょう。
事情はよくわかりますので、受け取る事ができる時は、受け取ります。
配送、とくに宅配は大変ですので、クレームも申しません。

「もし不在ならどうなりますか?」
と尋ねますと、
「指定時間にもう一回来ます」
と言う事です。

大変ですが、頑張ってください。


今後は、自宅メインではなく、コンビニ受け取り、駅受け取りに代わって行くかも知れませんね・・・

1/43 Make Up SUBARU 360 後期型 No.10

2016年05月01日 | 1/43 car
クリアーコートを行いました。

明日に分けて塗装を行う予定です。

メンテナンスした、クリアー用のブラシで塗装。
とても気持ち良い吹き上がりです。
気温湿度も良いのか?艶が綺麗です。
少しの量でも充分ですね。
ただ、研ぎ出ししなくても面は整えなければならないので、これでは心もとない。
なので、明日にもう一回と言う訳です。

画像など変わり映え無いので、明日に撮影します。