徒然わらび

夫婦2人と猫一匹の徒然なる生活の日記です。

今日のお弁当

2011年06月09日 | お弁当
6月9日のお弁当。

2011/6/9
アスパラとトマトのサラダ・カボチャ・ギンダラの味噌漬け・イカナゴの釘煮・ビワ・九条葱のチャーハン。


スパーで良い九条葱が売っていたので、ふみえさんが朝チャーハンにした、とても美味しい。

鹿にコシアブラを食べられた!。

2011年06月09日 | ワラビ山荘の植物たち
一昨年山荘30本位に植えたコシアブラ苗、30~60cm位の物、去年は大丈夫だったけれど今年は鹿に新芽の葉の部分を全部食べられてしまいました。
今年は2年目で大分しっかりしてきたなーと喜んでいたのですが、先週末山荘へ行って見るとすべてかじられています。

去年も一株しかないニッコウキスゲが根元から食べられたと記事にしましたが、ニッコウキスゲ・リンドウ・ギョウジャニンニク・コシアブラと人の手によって植えられた物は殆ど根元から食べられています。

人が植えて鹿が食べない物は人も食べられない植物くらいです。

でも、先日植えたルバーブは葉にシュウサンが含まれているので食べないと思うけど、軸だけ食べられたりして・・・。
1つ面白いことが有る、元々生えていたタラノメは食べないのに、人が植えたタラノメは食べられてしまう、美味しいのだろうか?木の高さの関係では無く、改良された品種の方が美味しいのだろうか・・・。

まったく春なのだから他にも沢山食べ物は有るだろうに、年々鹿の食害が増えてきていますが、本当にひどい物です。
霧が峰・車山のニッコウキスゲ、去年は鹿に食べられていまい殆ど花が見られなかったけれど、今年もダメだろうか。

2011/6/4
本来はこんな状態に成ってなければいけないのだが。

2011/6/4
鹿が上手い事葉の部分だけ食いちぎっている。


タラノメもほぼ同じ感じで食べられています。
今後どう対処をしていけば良いのだろう。

1・1本1本ネットをかぶせる。
2・木枠で囲う。
3・抜いてしまう。


然し鹿の問題は大きいですね。

今日のお弁当

2011年06月08日 | お弁当
6月8日のお弁当。

2011/6/8
長茄子と春雨のマーボ風・蕪の糠漬け・トマト・オクラスプラウトのお浸し・蕨オカカ・焼き鶏・キンキの煮物・空豆・茗荷と紫蘇・穴子のまぜごはん。


フィージング教室での作品

2011年06月08日 | フィージング
しばらく休んでいて又行き始めたグラスフィージング教室。

放って置かれたいたアジサイの花とお皿やつとが完成したしました。

物作りは何でもとても楽しいのですが、フィージングは機会さえあれば誰にでも出来るとても楽しい趣味です。



2011/5/28
ガクアジサイとカエル。
このアジサイの作り方は、ガラスを2枚重ねて焼くと厚みが出来て、縁が丸くなります。
真ん中玉はガラスを細かく切って(割って)一度焼くと丸くなります。
ガクの部分は菱形に切ったガラスを焼かずに並べます。
28cm×23cm

そして綺麗に並べて、ガクの角が少し丸く成るくらいに短めに焼いてもらう、玉はくっいて居ます。
2011/5
ガクアジサイ

36cm×24cm

2011/5/28
フィージングのお皿4枚。

22cm×22cm

2011/5/28
作り方
ベースのガラスは白、真ん中のガラスはベージュ、その回り1.5cmくらいのクリアーのガラス縁に黄色のガラス、
そしてクリアーのガラスの上に三角にカットしたガラスをちらす。
そして一度焼いて融合させます。もう一度焼いて形に落とし込んでスランピングさせて出来上がり。

2011/5/28
作り方のキーポイントはカットです。
すべてを寸法通りにカットしないと綺麗に出来ません。

是からも色々な作品を作りたいと思います。

今日のお弁当

2011年06月07日 | お弁当
6月7日今日のお弁当。

2011/6/7
焼き鮭・アマドコロとミニトマトの炒め物・豚肉の生姜焼き・干し柿・稚鮎の佃煮・セロリとコシアブラご飯。


今日のご飯は、ふみえさん発案のセロリとコシアブラご飯、なんとも個性の有る同士の組み合わせで面白い味でした。