徒然わらび

夫婦2人と猫一匹の徒然なる生活の日記です。

きのこ採りパート3

2011年09月20日 | きのこ
18日19日とまたきのこ採りに行って来ました。

先週は残暑が続きとても気温が高かったので、きのこの出は今一歩だろうと思って行きましたが、予想通り今一歩でした。
気温が高すぎます。山へ入っても涼しく有りませんし自由農場を見ても余り種類が有りませんでした、でもタマゴタケはビックリする位素晴らしい(今まで見たことの無い)タマゴタケを売っていたので買ってきました。

今回はきのこ採りベテランのmiyacoさん親子にお越し頂き一緒にきのこ採りを楽しみました。
miyacoさんお忙しい所お越し頂き有難う御座いました。

2011/9/18シシタケ
シシタケ
コウタケ見つけた!と喜んだらシシタケでした、シシタケはコウタケと違い香りが良く有りません残念。

2011/9/18日オオツガタケ
オオツガタケ
今回も前回と同じ場所に出ていました、然し誰かに採られた後らしく余り沢山は出ていませんでした。

2011/9/18日クリフウセンタケ
クリフウセンタケ
これはmiyacoさんが見つけた物、もう結構大きく成っていました。

2011/9/18日ハナイグチ
ハナイグチ
今年はイグチの出が遅いです。
これのほかに19日に状態の良い幼菌が沢山採れました。(写真は無し)

2011/9/18日ヌメリスキギタケモドキ
ヌメリスギタケモドキ
このきのこは半分枯れた木の幹に発生するきのこで去年と同じ木に発生していました、
前回幼菌を発見して今回採りに行きましたが誰かに採られた後で2つだけ見つけました。

2011/9/18日カノシタ
カノシタ(鹿の舌)フランスではピエドゥムートン(鹿の足・ピエは足のこと)
もこもことした5cm位の可愛いきのこです。
miyacoさん発見。(可食)

2011/9/18日アイシメジ
アイシメジ
もう出ていました、少し苦味が有りますが茹でこぼして食べると美味しいきのこです。
miyacoさん発見。

2011/9/18日アミタケ
アミタケ
本当に少しだけ、アミタケは発生すれば沢山見つかるはずなのですが、今週末に期待。

2011/9/18日タマゴタケ
タマゴタケ
タマゴタケはポツポツとは採れるのだけれども中々大きい物やまとまって生えているのに出会えません。

2011/9/18日ハナイグチ
ハナイグチ
やっと出始めました、ですから見つかれば状態が良いです。
森の中にポツポツと発生しています。

2011/9/18
丁度食べごろのハナイグチ、虫も余り入っていません。


続く。

黒いちじくのジャム作り

2011年09月15日 | 保存食
初秋の加工品作り第一弾。

去年愛媛県西条市のイタリアン、オステリア アリエッタのカズさんの所へ伺った際に、頂いた黒いちじく(何時もブログで拝見して美味しそうだなと思っていました)お伺いしたのが11月だったのでいちじくの季節はもう終わりで、お店に大切に保存して有った物を図々しく頂いた来てしまいました、食べてみるとその美味しさにビックリ、香りと濃厚な甘みとそれでいて上品です。

これはもっと食べたいなそして加工して見たいなと思いましたがいちじくの季節はとうに終わっていましたから、では来年と・・・。
黒いちじくは関東で売っているのは殆ど見たことが有りません、ネットで見ても殆ど無いしたまに有ってもとても高いです。

かずさんのブログに黒いちじくの記事が出始めたので、かずさんに無理にお願いして送っていただきました、かずさん本当に有難う御座いました。

2011/9/14黒いちじく
ジャーン 黒イチジク(ビオレ・ソリエス)です。(フランス原産)
黒紫色ですねー、この品種は小ぶりで実割れしにくく糖度も高いものは20と高いのが特徴のようです。
5ヶで250g弱×8パック、内4パックをジャムにしました。

2011/9/14日
これはかずさんがプレゼントしてくれた、いちじく蓬莱柿(ホウライシ)このいちじくは糖度が高く皮が薄く柔らかで美味しいです。
見た目にも柔らかそうですね、とても甘く柔らかで美味しいのですが、皮が薄く柔らかいために通常関東地方に出回っている、桝井ドーフィンのように日持ちしないので流通にあまり乗りません。

2011/9/14ビオレソリエス
黒いちじくをカットしてみました、
真ん中の隙間に蜜が有ります。とても甘く変ないちじく臭さは有りません、白い部分には少し酸味も有ります。酸味も甘みも有るので生ハムいちじくにしたら凄く美味しいでしょうね。

2011/9/14
皮ごと砂糖にまぶして1時間置くと水分が少し出てきました。
いちじくがとても甘いので糖分は30%にしました

2011/9/14
火に掛けています。
なにやらとても甘く良い香り、食べて見るととても美味しい!。

2011/9/14黒いちじくジャム
いちじく1kで300cc5ヶ出来ました。

2011/9/14
ジャムと言うよりコンポートに近い感じて作って見ました。
少ししたら開けてみよう、楽しみです。


黒いちじくでセミドライもつくってみたいですね。

次は山栗を拾ってこようy(@@)v

今日のお弁当

2011年09月14日 | お弁当
9月12日の今日のお弁当。

2011/9/12日
キャベツと茗荷の即席漬け・谷中生姜の糠漬け・花豆甘納豆・インゲンのゴマ汚し・鶏肉とトマトのさっと煮・クレソンの玉子焼き・鉈豆のピクルス・長茄子とパプリカの南蛮味噌炒め・フルーツケーキ・ブドウナイアガラと黄玉・ハツタケご飯。


産直で買ってきた野菜が沢山入ったお弁当、鶏肉は鶏ガラスープを取ったガラから外した身を使っています。


これは山荘で作った簡単なきのこ料理。
ハルシメジのお味噌汁とムラサキフウセンタケと塩豆腐のバター炒め。
2011/9/11日
天然きのこは基本、湯でこぼしてから使います。

ハルシメジもゆでこぼしてからお味噌汁に、ムラサキフウセンタケは湯でこぼしてから水でよく晒してから使います。
紫色の汁が出できます。適当に刻んでバターで炒めて、塩をして置いておいた豆腐とあわせます。
きのこの粉ぽさも消えてとても食べやすく美味しいです。

2011/9/11日ハッタケご飯
上のお弁当にも成っているハッタケご飯、
ハッタケは虫が入っているので塩水に付けて虫だしをしてから下茹でをして、刻んで味付けをしてから炊き込みます。
きのこからとても良い出しが出ます。


きのこ出始めました パート2

2011年09月14日 | きのこ
昨日は久しぶりに結婚式に出席して来ました。
かなり久しぶりだったので結婚式も変ったものだなーと思いながら楽しんできました。

さて、きのこの続き。

2011/9/10草ボケの実
ハルシメジを採った所に有った草ボケの実、香りが良いのでホワイトリカーに漬けてみようかな。

2011/9/12日
11日は場所をかえオオツガタケのチェックに行って見ました、オオツガタケは尾根沿いに発生する事が多いきのこで去年出ていた所をパトロールしてみると、出ていました、本当に出始めで良く見ないと判りません、落ち葉の中に茶色い頭だけポコと見えます。
オオツガタケは落ち葉の中に胴体が隠れているので、ズボと抜く感じで他のきのこ違い採る感覚楽しいです。
今週末が本命ですが、ライバルが多いので採られてしまわなければよいのですが・・・、週末は必ずチェックに行って見よう。

左下から、アミハナイグチ・カラカサタケ(軸のみ)・ハナイグチ(1つだけ採れました)・真ん中がオオツガタケ。
下にあるのは山葡萄の葉もうこんなに紅葉している物も有ります。

2011/9/10日
ハツタケ
ヌメリイクグチのスポットへ行って見るとヌメリイグチは出ていないで変りにハツタケが沢山出ていました、とても嬉しいです。

2011/9/10日ハルシメジ
ハルシメジ1箱採れました、癖の無い優しい味のきのこなので色々な料理に使えます。

2011/9/日ムラサキフウセンタケ
ムラサキフウセンタケ、このきのこは変色しやすいきのこで、今回も暑い車の中に置いたら直ぐに黒く成ってしまいました。
少し苦味と粉っぽさは有りますが美味しいきのこです。

2011/9/10日アシベニイロガワリ
アシベニイロガワリ、このきのこは傷付けたりこすったりすると直ぐに赤茶色に変色します。
変色するきのこは色々有りますがこのきのこのその1つです。

2011/9/11日
森の中で怪しく白いきのこ
名前は調べていません。

2011/9/11日コブシの実
続いてこの怪しく赤いのは、こぶしの実です。
今の時期木の下に沢山落ちています。

2011/9/11日
山栗が弾けるのはもう少し先、まだまだ青いです。

2011/9/11日
コスモスの色も鮮やかさをましてもう直ぐ秋本番。

2011/9/11日
ショコラもきのこ採るき満々、「いくわよー」。


さあ、きのこが少し採れ始めたので是からしばらくの期間が楽しみです。
問題は週末のお天気ですねどうか毎週末は晴れますように。

きのこ少し出始めました。

2011年09月12日 | きのこ
週末は今期2回目のトーロールに行って来ました。

9月に入り東北からもきのこの便りが届くように成り、きのこの季節到到来。
それではと自分達のテルトリーのパトロールすべく山荘へ、週末は快晴で気温も高く山の中に入ってもムーンとした感じでひんやり涼しいと言った感じでは有りませんでした。

2011/9/10日佐久の産直菜々色畑にて
産直にはリンゴ・プルーン・少し秋の装い、野菜たちは未だ夏の名残の模様。

2011/9/11日産直農んき村にて
サクラシメジを売っていました、私は未だこのきのこを採ったことが有りませんこの時期沢山安く売られているので出て居る所には沢山まとまって出ているのだと思うのですが、見つけられないで居ます。
少し苦味が有りそんなに美味しいきのこでは有りませんが1パックかって来ました。

2011/9/11日産直JAしらかばにて
極早生の花イグチ(ヂコボウ)が売られていましたしかも走りとしては350円は破格に安いです。
しかも状態は良いです。1パックしかなかったので買ってしまいました。


2011/9/12日自由農場にて
自由農場ではヌメリスキギタケモドキ・アカヤマドリタケ・ショウゲンジ・が売られていました本当にこれからと言った感じです。


一頻り産直を見て回ってから、自分達のテルトリーを3箇所ほどパトロールをして見ました。
一寸その前に私のきのこの先生である翁の顔を見に行くと元気そうで、「一緒に行こうか」ではとご同行願いました。
「ハルシメジが出ているだろうから」と、行って見ると出ています流石に先生良く知っていますね、
2011/9/10日ハルシメジ
とても綺麗で可愛いきのこです。
横から押すとポロと崩れるくらいもろいです。

2011/9/10日
このように菌輪を描いているのがたくさん有りました、とっても感激!。

2011/9/ハルシメジ
ハルシメジは固体変異が多く色の薄い物濃い物の差が大きいです。
これは少し色の薄い物。

2011/9/10日
色の濃い物、こげ茶色です。
みんなおなじきのこです。

2011/9/10日ムラサキフウセンタケ
ムラサキフウセンタケ
森の中でひっそりと発生する濃紫色のきのこ(食菌)

2011/9/タモギタケ
タモギタケ。
これはとても綺麗で可愛いきのこ最近はスーパーでも栽培品を見かけるよに成りました。


2011/9/10ブドウニガイグチ
ブドウニガイグチ。
これは又立派なイグチでも食べられませんニガイグチの名前の通り少しかじってみるとスゴーク苦いです。

2011/9/10
裏は綺麗な紫色。

2011/9/10オニイグチモドキ?
オニイグチモドキ。
赤松の根元から発生していました、食菌ですが食べた事は有りません(大体虫が沢山入っている事が多い)

2011/9/10ハナビラタケ
ハナビラタケ(幼菌)
翁が見つけた物「未だ幼菌だから取っちゃダメ」
仕方なく(笑)写真だけ。20㎝位でした是から40cm位まで大きくなります。

2011/9/10カラカサタケ
カラカサタケ。
高さ40cm以上に成る大型のきのこ傘が開くと弾力がありゴムのようです。
別名ニギリタケ。


続く。