09/04/17(金)
深夜、笠間へ。チョー眠かったが美野里SAまでがんばった(ただし途中2度ほど仮眠)。運転をツマに代わってもらいガルテンへ。午前2時着(←よくやるよ)。
09/04/18(土) 晴れ
ジャガイモの発芽を確認。ニンニク生育不良。牛糞を施しすぎたか?

ジャガイモ

いまいち元気がないニンニク、葉っぱが枯れてきたということは収穫時期か?
ジョイフル山新に苗類と花を買い出し。ピーマン、ナス、、パセリ、スイカ、ハーブ類(スウィートバジル、コリアンダー)を植え付けたほか、花類(オステオ・スペルマムなど)を植えた。芝生のエッジカッターを買おうと思ったが、ガルテナーTさんのアドバイスもあり、剣先のスコップ(木柄)を買った(つぎは鍬が欲しい)。


夕方、ガルテンの入村式。新入生は約10倍の難関を切り抜けて6世帯。市長、農協(ガルテンの指定管理者)幹部、地権者代表~地元農家のお歴々がみえ、今年も賑やかに執り行われた。

09/04/19(日) 晴れ
昨年植えた西洋アサガオ(葉っぱの茂り方が半端じゃない)の発芽を確認。このまま放っておくとたいへんなことになるので、かなり間引いた。

畝をつくり、支柱を立て、トマト(アイコ、イエローアイコ、シンディスウィート、ホーム桃太郎)を植え付ける。

サトイモ(ヤマトイモ(土垂れ))の植え付け。面倒くさいので直植え。昨年、入村と同時にこしらえたパーゴラ(天蓋部分は青竹が腐ったため撤去)に今年も蔓もの兼日除け用のネットを取り付けた。クレマティスを巻き付ける。このネット、昨今、緑のカーテンと称してまちなかでもよく目にするが、シーズンが終わったあと、巻き付いた蔓と一緒に燃やせる(つまりビニル製じゃない自然素材でつくってくれる)といいのだが。

ツマが陶芸教室でつくったネームプレートをゲートのシンボルポールに取り付けた。
深夜、笠間へ。チョー眠かったが美野里SAまでがんばった(ただし途中2度ほど仮眠)。運転をツマに代わってもらいガルテンへ。午前2時着(←よくやるよ)。
09/04/18(土) 晴れ
ジャガイモの発芽を確認。ニンニク生育不良。牛糞を施しすぎたか?

ジャガイモ

いまいち元気がないニンニク、葉っぱが枯れてきたということは収穫時期か?
ジョイフル山新に苗類と花を買い出し。ピーマン、ナス、、パセリ、スイカ、ハーブ類(スウィートバジル、コリアンダー)を植え付けたほか、花類(オステオ・スペルマムなど)を植えた。芝生のエッジカッターを買おうと思ったが、ガルテナーTさんのアドバイスもあり、剣先のスコップ(木柄)を買った(つぎは鍬が欲しい)。


夕方、ガルテンの入村式。新入生は約10倍の難関を切り抜けて6世帯。市長、農協(ガルテンの指定管理者)幹部、地権者代表~地元農家のお歴々がみえ、今年も賑やかに執り行われた。

09/04/19(日) 晴れ
昨年植えた西洋アサガオ(葉っぱの茂り方が半端じゃない)の発芽を確認。このまま放っておくとたいへんなことになるので、かなり間引いた。

畝をつくり、支柱を立て、トマト(アイコ、イエローアイコ、シンディスウィート、ホーム桃太郎)を植え付ける。

サトイモ(ヤマトイモ(土垂れ))の植え付け。面倒くさいので直植え。昨年、入村と同時にこしらえたパーゴラ(天蓋部分は青竹が腐ったため撤去)に今年も蔓もの兼日除け用のネットを取り付けた。クレマティスを巻き付ける。このネット、昨今、緑のカーテンと称してまちなかでもよく目にするが、シーズンが終わったあと、巻き付いた蔓と一緒に燃やせる(つまりビニル製じゃない自然素材でつくってくれる)といいのだが。

ツマが陶芸教室でつくったネームプレートをゲートのシンボルポールに取り付けた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます