-------------------------------------------------------------
2007年8月16日(木) ~ 18日(土) Main Theme:創造都市 Creative City
-------------------------------------------------------------
■開催地:横浜市
■メイン会場:メルパルクYOKOHAMA
〒231-0023横浜市中区山下町16
TEL:045(662)2221(代)/FAX:045(661)1133 http://www.mielparque.jp/ykh/ykh01.html
■スケジュール:
・8月16日(木)
プレシンポジウム( 13:00~)/ ウェルカムパーティ(18:00~)
・8月17日(金)
国際都市計画シンポジウム(9:00~)/フェアウェルパーティ(18:30~)
・8月18日(土)
テクニカルツアー(9:00~)
■参加団体:Korea Planners Association/ Taiwan Institute of Urban Planning/Hong-Kong Institute of Planners 他
■使用言語:英語
■公式ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/com/iac/sympo/07/index.html
■参加お申込み方法:
下記URLよりレジストレーションシート(*.doc)をダウンロード頂き、必要事項を
明記の上、メール添付にてsympo07@cpij.or.jpまでご送付下さい。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/com/iac/sympo/07/registration.html
■申込み期限:2007年8月6日(月)
■お問い合わせ先:
(社)日本都市計画学会事務局 国際都市計画シンポジウム係
TEL:03-3261-5407/ FAX:03-3261-1874
E-Mail:sympo07@cpij.or.jp
東アジアにおける新たな都市・農村連携:持続可能な都市圏の形成を目指して
--------------------------------------------------------------
東アジアの諸都市はこれまで、グリーンベルトをはじめとした欧米の都市計画制度の積極的な導入を基礎に、都市と周辺農村を空間・機能の両面から分離するという欧米型の都市形成を目指してきた。しかし、環境負荷の軽減や地域生態系を活かした持続可能な都市と地域の形成が世界共通の課題となった今日、東アジアの諸都市は、その風土や歴史、文化に即し、都市と農村を一体的にマネージする発想にもとづいた、独自の都市圏形成を目指す必要があろう。
本シンポジウムでは、韓国、台湾、香港および日本における都市圏形成の現状と課題を共有しつつ、東アジアという地域文脈における持続可能な都市圏のあるべき姿と、それに向けた計画理念を議論する。
---------------------------------------------------------------
日 時:2007年8月16日(木) 13:00~17:00
場 所:メルパルクYOKOHAMA Fujiの間
参加費:無料
プログラム:
・開会の挨拶
大西 隆(東京大学 教授、(社)日本都市計画学会 会長)
・基調講演 “Managing the Rural-Urban transformation in East Asia in
the 21st century”
Terry G. McGee(ブリティシュ・コロンビア大学教授)
・各国報告 “都市圏形成の現状と課題“
[韓国] Lee Jeasun(延世大学校准教授(韓国))
[台湾] Cheng-Min Feng(国立交通大学教授,台湾都市計画学会会長)
[香港] Stanley C. T. Yip(Arup China,香港都市計画家協会前会長*)
[日本] 武内和彦(東京大学IR3S副機構長,(社)日本都市計画学会副会長)
・パネルディスカッション
司会:横張 真(東京大学大学院教授)
パネラー:Terry G. McGee/ Lee Jeasun/ Cheng-Min Feng/
Stanley C. T. Yip/武内和彦
日 時:2007年8月18日(土)
行 程:
Plan A) *原則、海外からの参加者向け
・集合場所:メルパルクYOKOHAMA
・集合時間:9:00
・見学先:みなとみらい周辺
・参加費:無料
Plan B) *原則、国内からの参加者向け
・集合場所:大桟橋
・集合時間:11:00
・見学先:横浜港一周(船)
・参加費:無料
Monday, Jun 25, 2007
*午前中、「公園計画論」(千葉大)の授業(8週目)。「パストラリズムにみる機能と形態の関係:ゴミ箱化の諸問題 その1」について。
*夜、園芸学部創立100周年記念事業企画委員会。
Tuesday, Jun 26, 2007
*卒業生のIFLA投稿論文のチェックに半日かかる。今年はマレーシア。
*千葉大学緑地・環境学科旧環境デザイン学講座デザインジャーナル「moe」の緊急編集会議。
Wednesday, Jun 27, 2007
*午前中、園芸学部創立100周年記念館の建設位置・デザイン等にかかわる打合せ。
*午後、学部生、修士学生の論文打合せ。
*夕方、早稲田へ。「公園緑地計画」の授業。「公園緑地の設計(2):「パストラリズムの系譜とアジアの風景モデル」について。一昨年、中国山東農業大学で開催されたランドスケープと園芸に関する国際会議にて発表させてもらったもの(Pastoralism in Context)を授業用にアレンジしてレクチュア。
Thursday, Jun 28, 2007
*午後、教授会。終了後、改組後の環境造園実習の内容及び担当体制、進め方等について打合せ。
*環境情報科学センター環境研究発表会論文集の投稿論文に関する担当希望論文・査読者案等の回答。
Friday, Jun 29, 2007
*午前中、西千葉本部で「エコデザイン論(2)」(千葉大院)の授業。「循環型社会の構築と街づくり」について。イギリスの運河再生など。
*とある大事な緊急会議のために、予定されていた環境情報科学センター環境研究発表会論文集委員会をドタキャン。
Saturday, Jun 30, 2007
後援会(学生の父兄が大学にみえて教員といろいろ議論する)に出席のため大学へ。