Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

11th week

2010-03-22 | Japan
3/15(月) 午前中、造園学会関東支部関連の打合せ。その後、千葉市パークマネージメント共同研究最終報告の準備。昼前、理数大好き学生発掘・支援プロジェクトに所属する学生さんとの打合せ:今年度の成果のとりまとめについて。午後は、報告書のドラフトを千葉市にメールし、会計対応等々をかたづける。だいぶスッキリしたけど、まだまだ年度末仕事山積。

3/16(火) 延々と続く千葉市パークマネージメント共同研究最終報告作業。午後、流山市総合計画審議会の最終回(計画自体は既に市議会で可決済み:1006事務事業)。井崎市長もみえて曰く「住み続けてもらえる街は当たり前、これからは人に勧めてもらえる街を目指す」そうである。また、TX沿線開発による30代人口増加の実績(yahooニュースで取り上げられた)を熱く語っておられた。何はともあれこのご時世、人口が増えるのはよいことだ。審議会後の懇親会はさすがに欠席させていただいた、それどころではない。帰宅してどっと疲れが出て夜半まで爆睡。事務仕事を片づけて二度寝!?

3/17(水) 午前中、学務対応、院生の修論打合せ。午後、留学生の授業料免除依頼書書きが果てしなく続く。いささか疲れた。入学時の面接では自分で支払える、入学後は経済的に困窮という罠。この問題、慎重に対応しないと、ほんとうに困窮している学生さんが免除の選に漏れる可能性がある。その他、新旧年度のインターンシップ対応等々。

3/18(木) 午前中、千葉市公園課の方がみえ、大學にて千葉市パークマネージメント共同研究最終報告書のとりまとめに関する打合せ。大幅な加筆修正が必要という結論。うへ。ま、いたしかたあるまい。午後は、第2回板橋区緑の基本計画改訂に係る検討会議で板橋区役所へ。

自治体の緑の基本計画策定委員会に出ていて思うこと
多くの自治体で、公園不足地と災害危険度の高い地区がオーバーラップしている傾向が確認できる。しかし、主に財政的な事由により公園の新規整備は難しいという判断がなされることが多い。なによりも当の住民自身が、莫大なお金をかけて密集市街地に防災公園つくるより、他のことに限られたリソースを有効に使おう、と考えておられるように見受けられる。これは、百年に一度起きるか起きない洪水に備えた立派な堤防等いらんという議論と似ている。

確かに公園だけで対処すべき問題ではない。施策の連携という点では、建築物の不燃化は何よりも考慮されるべきだろうが、それとていざ即にというわけにはいくまい。だから、整備が難しいからといって、緑地計画として簡単に手を引いてしまってよいものか、というのはいつも判断に迷うところである。ひとたび災害になれば多くの人命に関わることなんだし。そして、なにより特筆しておきたいのは、住民参加では、こと防災に関して、よし(防災)公園つくろう、という判断が出てくることはまあ十中八九期待できない(=外部の視点が必要)、ということである。経験的に。

ということで、この手の判断、極めて責任が重いことを自覚するべきであるし、またマスタープランの重みを改めて認識する局面でもある。僕はホンネを言わせていただければ、ちまちまとビオトープ公園みたいなものをつくるのもいいけれども、本当に必要なところにちゃんとお金をかけて防災公園つくるべきだと思う。そういう集中的、選択的投資はあってよい。

3/19(金) 午前中、大學にてさいたま水上公園改修基本計画検討委員会の事前打合せ。午後、東アジア・ランドスケープ研究会の定例研究会@東大本郷:各種企画、会則、研究紹介、ランドスケープの概念規定等について議論。若手部会が元気で何より頼もしい。シニアも頑張らないと。

3/20(土)~21(日) 2ヶ月(以上)ぶりの笠間クラインガルテン:卒村式、ジャガイモの植え付けなど。flickr に写真をアップしました → こちら

10th week

2010-03-14 | Japan
3/8(月) 午前中、個別学力検査(前期日程)合格判定のための学科会議。終了後、臨時教授会にて合否最終判定。また、千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペ応募要綱案について報告・審議。いくつかの重要な意見が出たが実施すること自体については反論なし。事業会での最終審議を待つのみ。午後は、千葉市とのパークマネージメント共同研究最終報告書とりまとめのための学内打合せ。終了後、個別学力入試(後期日程)監督者説明会。

3/9(火) 午前中、千葉大学園芸学部創立百周年記念館周辺のランドスケープデザインコンペの応募要項にかんする打合せ。午後、東アジアランドスケープ研究会出版企画対応、千葉市パークマネージメント共同研究最終報告学内打合せ、JABEE教育プログラムの普遍指定科目に関する対応等々。

3/10(水) 東金プロジェクトに係るイベントへの参加をご依頼するため、東金城址御当主との会談。お忙しい所、御協力頂きまして本当に感謝申し上げます。会談後、城址に赴く。入口に「史蹟 御殿山 回顧探勝の士に限り開門いたします 東金史蹟保存會 ◯◯家所有」とある。門を入ると、歌碑が立ち並ぶ。御先代の趣味だそうである。また、御当主お手植えのサクラの苗木もたくさん。

3/11(木) 午前中、会計処理、理数大好き学生発掘・応援プログラム所属の学生さんとの研究打合せ。午後、院生のD論打合せ、領域会議。夕方、実習非常勤講師との懇談会。帰宅して、千葉市とのパークマネージメント共同研究報告書の原稿。

3/12(金) 午前中、後期日程入試の試験監督。お弁当出た。午後は、千葉市パークマネージメント共同研究最終報告書作業と学内打合せ。メールや学務対応諸々。夕方、OBの方と同僚とで奨学寄付金等に関する打合せ。帰宅後、千葉市PM共同研究報告書の原稿。

3/13(土) 部屋の片付けと洗濯等。2号が発熱し、外出中止。1号と0号は駅前に買い物に出かけた。僕は原稿に向かう。中国出張の準備もしないと。何しゃべろうか。その前に報告書1本、原稿2本。終わるか心許ない。夕食後うたた寝してたら深夜。何気なく覗いた Ust に引き込まれ(いや楽しかった。詳細は→こちら)、シゴトを始めたのは午前3時過ぎ。5時までがんばってね鱒た。flickr 更新しました→こちら

9th week

2010-03-07 | Japan
3/1(月)~2(火) メール対応、学務関連の事務仕事に追われる。合間をぬって、千葉市とのパークマネージメント共同研究最終報告書づくりに係る諸々の対応、研究資料の翻訳作業等。

3/3(水) 午前中、研究資料の翻訳作業。午後、足立区公園整備基本計画策定委員会の事前打合せ。緑の基本計画とは別途、公園に特化したマスタープランがつくられる。このご時世に、じつに緻密な実態調査にもとづき公園の整備・管理方針を導き、しかもそれを区民協働で行っていく足立区の取り組みに猛烈に感動してしまった。全国の自治体は足立区を見習うべきである。これは楽しみなシゴトだ。調査を活かして良いプランにしなければ。終了後、こんどは千葉市とのパークマネージメント共同研究の学内打合せ。今年度報告書のとりまとめ:各章の役割分担と内容の検討について。

3/4(木) 午前中、学科・コース会議。終了後、夕方のキャンパス修景検討委員会に備えて資料の準備。午後一で領域長との打合せ。打合せ中、iPhoneがガンガン鳴る。こんどは学科長に呼び出され、職能セミナー、研究補助金等諸々の打合せ。夕方の会議用の資料づくりに復帰。なんとか間に合わせ会議に臨む。園芸学部創立百周年記念事業の一環で実施予定のキャンパスのマスタープランと記念館周辺のランドスケープデザインコンペの応募要項等について検討。

3/5(金) 午前中、留学生の面接立会、同僚教員との打合せ、来週の臨時教授会の資料づくり等。午後、文部科学省にて第2回近代の庭園・公園等に関する検討会議。今後積極的に「名勝」として検討していく範疇として、墓園、植物園、並木道に加えて、大学キャンパス、ゴルフ場が案として出ていた。遊園地やスキー場も提案されたが反応はイマイチだった。大学に戻り荷物をとってから保育所に子供らを迎えにいく。

3/6(土) 昨夜の記憶が全くなく、気づいたら昼前。遅い朝食をとり、自宅にてしこしこと千葉市との共同研究の報告書作業。明日は笠間クラインガルテンの共同清掃日(通称「ガルテンの日」)だが、悪天候が予想されるのと2号の体調がすぐれないので、笠間行きを取りやめる(→村八分覚悟)。

3/7(日) 朝方まで仕事。それなりにはかどった。案の定雨天。笠間は最高気温6度、最低気温2度の予報、行かなくてよかった。この日、学童保育所父母会の餅つき大会も予定されていた(延期の延期)が、こちらは雨天につき中止。午後、子供らを連れて駅前まで買い物に(2号の体調不良は一時的なものだったようだ)。昼食をとり絵本や童話を買い込んで帰宅。夜、ふたたびデスクに向かう。