早朝、ちびの採尿に成功!
続けてむぎも。と行きたかったのだが、どういう訳か
「肝心な時に限って、なかなかシッコしない」
猫あるあるですね(=_=)
午前の診療にギリ間に合う時間まで、家で粘ったけど、採尿できず。
仕方なく、ちびは尿検査&血液検査。
前回の通院で予定した通り、むぎは腎臓のエコー検査と、血液検査かな。
よっしゃ、行くぞー!と2匹をキャリーにIN 病院へ。
2匹それぞれ、各検査を行い、結果も聞いて、先生と話もして・・・と
盛りだくさんではあったのだが、何よりも
例えば、診察前の待合にて、むぎの・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/1ad91fd0fb64d52d49f921c1158f171c.png)
本にゃんは、必死だったとは思うけどね。
天井部が蓋で、メッシュネット仕様になってるんです。
そこに頭突きするように、顔をぎゅうぎゅう押し付けるもんだから
可愛いはずの顔が、ストッキング被ったような変顔に(;・∀・)
バラエティー番組でも、ついぞ見なくなったなぁ(笑)
一転して、2匹の診察が終わり、会計待ちでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/36476f8fe2b6bbfa1fa3cbc0e8be3c15.png)
「ひと仕事終えた」感が、めちゃ漂ってる(;゚Д゚)
他にも
採血終え、バッグに入ったちびを、私の元へ連れて来てくれた
お若く可愛らしい看護師さんが、満面の笑みで
「すごくすごく!! いい子ですよねーーーーーー!!」
と、力いっぱい言ってくれたり。
これ、お世辞じゃないと思う。ちびは究極の内弁慶で
診察台の上では、おとなしく、無抵抗、されるがまま、声も出さない。
新米の看護師さんとか、慣れるまで練習とかに、ちびは最適かもしれん。
一方、むぎはエコーも、採血も嫌だったのであろう。
待合室にも、むぎの「に゛ゃゃゃー!」(ヤメローーー)
と、声が漏れ聞こえてきたなぁ💧
で、肝心の、診察結果。
ちび→数値が更に良化、安定。年明けにでも、休薬を試みる事に✨
体重も、このままじゃ、3㌔切ってまう💦と目減りしていたのが
気付けば3.5㌔。ちょいちょい吐いたり、好き嫌いしてるのに増えた。謎。
まぁ、結果オーライ。
むぎ→腎臓肥大の所見、リンパ腫の疑いがあったのだが
腎臓の大きさ、変化無し。
炎症を示す値は、前回高かったのが、今回は正常値。
(↑ 前回は、脱水気味だったのかも?と、先生の意見)
片方の腎臓が大きいって件については、未だ不明なところではあるが
「むぎちゃんは、体格が大きいので、個体差、個性という事かもしれません」
とのこと。
(;´∀`)・・・そっかそっか~。
しばらくは様子見でいいかな、と。
と、色々あった今回の通院ですが、なによりも私が不思議だった事、それは
「減量用カリカリ食べてるむぎが、減るどころか、やや増量してた事」
ど、どないなっとんねーーん(´゚д゚`)
むーさん、ヒルズに謝らねば。メタボリックス食べてる子達に土下座しないと!
先生曰く
「減量フード食べていると、筋肉がつきやすくなるので、最初はちょっと
体重増える場合もあるんです。」
ですって~。びっくりですわ。
ただ、ウチのむーさん、それが理由じゃない気が、すごくする(笑)
まぁ、減量カリカリ続けてみよう。
これで年内の通院はラスト。・・・で済みますように。