ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

サンタ帽

2021-11-10 17:29:28 | 日記
100均で、可愛い被り物があると情報入手。

早速、お店に行き購入したのが、コレなんだけども ↓

もうクリスマスグッズ、いっぱいだったな~。

ほんとは年賀状用にいいかも。と、虎の被り物を探しに行ったんだけど

クリスマス用品に押されて、来年の干支グッズ見つけられず。

12月に入ってからの方が、正月モノはいいんかな?


帽子含め、コスプレは、めっぽう苦手な、うちの猫達。

分かっちゃいるけど、ダメ元でちびに帽子チャレンジ!

結果↓


ぐいぐいと、かぶせる。こんなに力入れなきゃダメなの?

ニットの目が詰まってて、しっかりした作りなんです。

ぎゅうぎゅうと被らたら、ちび、顔が引っ張られて、変顔💦

新品のせい? ちょっとキツイ気するよ(?_?)


「・・・・(-_-;)」

ほ、ほんとはちび様、もっとキュートなはずなんだけど、不思議だ💧

じゃあ、我が家で一番、ビジュアル映えする。むぎに頑張って貰おうとしたら


サイズ的に無理っぽい(・_・;)

ちびで、ぎゅうぎゅうなんだから、まあ無理なんだろね。

でも、ニットだから、もうちょい伸縮性あってもいいのになぁ。

最後はコタに挑戦して貰って・・と。


仕上がりビミョー(+_+)

コタって、頭のちょいずれの、黒いハチワレが見えないと

「どちら様ですか??」ってなるのね~。

やっぱり我が家では、衣装や帽子は全く映えず、無理だなぁ。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩対応

2021-11-09 16:40:19 | 日記
昨日のちび、通院時。珍しく病院がすいていて

私とちび以外に、先客は一組だけ。

トイプー女子、2匹連れてた女性。

確か10歳の子と、抱っこされてたのは7カ月の子だったけなぁ。

ちっちゃ~! って声出た(笑)

私は基本、混雑してる動物病院で、騒がしい動物(というより、それを制御できない飼い主。下手するとこういう飼い主も大声で、すげー喋ってたりする)が嫌い。

だってさ、病院だよ?  具合悪い子達がいる前提。

深刻な状況で、落ち込んだり、神経すり減らしてる飼い主さんだっているはず。

私も経験あるけど、そういう場で、キャーキャー盛り上がられるのって辛い。

きっと騒がしい人って、年イチのワクチンとか、狂犬病の予防接種でしか来ない人なんだろね。

あと、混んでる病院でワンコ連れの人、最近ノーリードの人すごく多い。

しっかり抱っこしてくれてれば、まだしも、離して自由にさせてたり

リードも、えらい長くして、あっちこっち行っちゃってるとか。

突然、思いもよらぬ動きする可能性、ゼロじゃないと思うと、私は怖くてできないけどなぁ💧

・・と、話それたけど。昨日はすいてて私と、その飼い主さんだけだったので

普通にお話させて貰ってたのです。

7カ月の子は、ほぼ抱っこだったのだけど、10歳の子が人懐っこい子で

私も「撫でても大丈夫です?」と確認してから、触らせてもらった。

あはは、フワフワだぁ。懐っこいな~♬10歳でも若々しいねぇ。

などと話してたら


キャリーバッグの中のちびに、興味津々。

飼い主さんがトイレに行ってる間、看護師さんに預けていたんだけど

10歳の子が、シッポをちぎれんばかりにフリフリして、ちびに近寄る。

戻って来た飼い主さん、焦りながら

「この子、以前通ってた病院に、看板猫さんがいて。その子が犬にも猫にも仲良くしてくれる子だったもんですから、それ以来、猫ちゃんが大好きになっちゃって💦」と、おっしゃる。

なるほど、猫好きのワンコさんでしたか(笑) 
たまにいるよね(*´艸`*)

ちびとお友達になりたい、トイプーさん。時折ちょっと鳴いて呼ぶんだけど

ちびは、というと・・・

うわぁぁぁ、愛想のカケラも無いよー(゚Д゚;)

2匹の間には、ものすっごい温度差が💦

ちび、キャリーバッグは安全と分かっている。

なので、ワンコを全く怖がっていない。

それどころか、一瞥して「ふんっ、気安く呼ぶんじゃないわよ」って顔
(・・・に見えた)して

わかりやすーく「ぷいっっ」ってそっぽ向いたのです。

ちょっと溜息ついてたし。

ちび、苦手な病院で緊張MAX  周囲に愛想振りまく余裕なんて無い??

いやいや。病院苦手だけど、最近は「我慢してればじきに終わる」と分かってる。

以前より、気持ちに余裕があるのは確か。

ホント、ちびって、フレンドリーな猫さんにも、ワンコちゃんにも

鉄仮面対応を貫く女子。コワイコワイ:;(∩´﹏`∩);:











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤い大事

2021-11-08 16:13:24 | 日記
薬を貰いに、ちびの定期通院だったのです。

いつも通り、触診して貰ってて、だいたい最後には

背中の皮膚をつまんで、手を離した時の、皮膚の戻りで確認。

引っ張った皮膚の戻りが遅いと、水分が足りない。

潤ってて、ぱんっと弾力あれば、パッと戻るって事ですな。

人で言うなら、例えば「寝ジワ」

変な寝相しちゃうと、顔に跡残ったりする、アレ。

若い時は、すぐに消えるけど、加齢と共に、なかなか元に戻らない。

ああいう感じ? (´_ゝ`)


今回のちびは

ま、先週は吐き戻し多かったし、しゃーない。

でもね、コレって、割とちびにとっては普通。

そもそも、ちびは普段から水分摂取は少なめ。

あちこちに水皿置いても、変わらんって事は、本人がそういう性質なんだろう。

無理矢理飲ます訳にいかんし。その代わり、尿量と回数、濃度は普段から気をつけてる。

今回は、ひどい脱水じゃなかったので、輸液はナシ。


・・・で、一つ屋根の下に


私も乾燥肌で、カサカサ気味。特にこの季節になると余計に。

潤い不足の女帝ちび。年々カサカサ肌が加速している私。

この女子2人が、接触すると・・・



バチッと一撃⚡

ちび、鼻先湿ってるのに、指で触れると電気って、どゆこと??

私はせっせと保湿クリーム塗るとか、工夫できるけど

ちび、クリーム濡れないし。やはりお水多めに飲んだ方が💧

女子には、潤い。大事だよぅ。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャウチャウちゃう

2021-11-07 16:20:58 | 日記
テーブルに、おかずのお刺身の皿、出してたら

すぐさま、それを察知した、むぎが・・・

クレクレ波状攻撃

むぎ、アピールはしつこいのだが、テーブルに飛び乗って、盗み食いは絶対にしない。

むぎの思う、越えてはいけない一線、あるのだね。

野良だったとはいえ、そのフワモコのビジュアル故、可愛いと評判で

子猫の頃から、人から食べ物を貰っていた子は、人間の食べ物は

「はい、どーぞ」と、手から分けて貰う物。と思ってたりして。


だが、そもそも人の食べ物はNGだってのに、お刺身クレクレ攻撃、あまりにもしつこくて

私、ちょっと叱る。→言っても全然効果なし。

なので、最終手段 


はい、両手で顔挟んじゃうもんね~

むにゅー

・・・・ゴロゴロゴロゴロ

何故?!  なんでこの状況で、喉ゴロゴロ鳴らすの(?_?)

むーさんには、全く効果なし。

顔をおにぎられたまま、ゴロゴロ・・・

おにぎりの角度と強度によっては、ほぼチャウチャウ。

あのワンコも、毛でモコモコだもんねぇ。

なんとかベストショットを撮りたかったんだけど、両手で挟んでると無理なので


これでご勘弁下さい。

本当は、もっとチャウチャウに、寄せられるんだけどなー、残念(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼

2021-11-06 15:28:47 | 日記
ちびの月イチの通院も、控えてるし

最近さぼってて、伸び放題になってる、猫達の爪切りを実施。

近くにいる子から、ひょいと抱っこして、パチパチ切っていく。

ちび、コタと終えて、最後にむぎを抱っこしたのだが

相変わらず、爪切り嫌い

別に痛くした事ないでしょー!とか言いつつ、むにゅっと手を押して、爪を出すのだけど



いくらギュッと爪出しても、むぎの場合

手もモフモフだから、ちびコタと比べて、爪が見えづらい。

毛に埋もれてるし、おまけに白い毛は爪が隠れちゃうし(+_+)

それだけでも、難易度まあまあ高いってのに、それに加えて・・・

手元がね、だいぶボヤーンってするのよ(T_T)

かと言って、ちょっと遠ざけて見ても、それはそれで見えづらい。

いつも以上に慎重に、爪切りしていく中で


あと、むぎの手先と手のひらの毛、カットしようね~

そりゃね、新聞の字とか、ちょっと見えづらいけど、さほど困ってなかった。

でも、猫の事となれば話は別。手元が狂って怪我させたくないし。

ここは私が、老いを受け入れるしかないなぁ(´Д`)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする