元荒川・・砂山橋 2022年10月10日 | 旅みたいな・・ 見ごたえある個性豊かな親柱が砂山橋の四方に立つ。(埼玉県鴻巣市筑波2-4付近)上流左岸、春・・「なまずうごく」初めて見たときはこのひび割れの理由がわからなかったが、きょうは納得。親柱の真上でナマズが動いたら強靭な御影石もたまりません。上流右岸、夏・・「かたつむりひかる」下流右岸、秋・・「つばめかえる」十月、夏鳥のツバメは越冬地の東南アジアに向かう。ツバメのつがいは一生ペアで過ごす・・というロマンは夢。下流左岸、冬・・「さるみてる」威風堂々、四方に睨みを利かす猿。気持ちいいほどの眼力。関連記事 ↓元荒川・・秋を味わう 1元荒川・・秋を味わう 2元荒川・・秋を味わう 3