白子川左岸、台地上の古道を西に向かう。
この辺りに在った古い民家も取り壊されて新しくなり、農地も減ってきたが、古い時代からある神社は変わらないのがうれしい。
白子宿通りから右に折れて、細道を抜けた先に建つ石鳥居をくぐる。
建立年は文化十一年(甲戌)四月吉日(1814)。
建立年は文化十一年(甲戌)四月吉日(1814)。
武州白子熊野神社 (埼玉県和光市白子2-15-50)
広い境内には小山のように大きな富士塚がある。4月下旬なら満開のツツジを観られる。
崖上には開運利益洞窟めぐり。
洞内に入り、少し進むと次々に電気が点く。
反時計回りに進んで・・ご利益有ったかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます