行田流離 旧忍川 2024年10月12日 | 旅みたいな・・ 旧忍川沿いの遊歩道を歩いて「さきたま古墳公園」に向かう。弁天門樋先ほど旧中山道沿いで見た榎戸堰組合用水樋管と形が瓜二つ。門扉は鋼製のゲートに更新されたが、完成してから100年以上経った現在も可動しているのだからすごい。渋沢栄一翁がかかわった深谷のレンガが使われているのかな?沼地からは牛ガエルの低い鳴き声。足元から飛び立ち、オギの穂に飛び移る無数のバッタ。刈り取られた稲の枯れた匂い。時折り吹く秋風のヒヤリとした冷たさ。歳を重ねたせいか、そのどれもこれもが愛おしく思える。秋の旅は感傷的になりやすい・・なんて言ってないで、目の前に古墳があったら上らなくちゃ! #ウォーキング « 行田流離 古代蓮の里 | トップ | 行田流離 埼玉古墳群 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます