流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

行田流離 埼玉古墳群

2024年10月13日 | 旅みたいな・・
さきたま古墳公園 (埼玉県行田市埼玉4834)
稲荷山古墳」は前方後円墳。手前の「後円」部から上がる。

以前は墳頂上部に復元した埋葬施設の礫槨(れきかく)が見えたが、蓋をされてしまった。

2015年1月11日 撮影
ここから出土した埋葬品の国宝・金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)は一時話題になった。

正面の「丸墓山古墳」は日本最大規模の円墳。
高さは約19m。階段は100段程度なので一気に上がる。

忍城攻めの際、石田三成がここに本陣を置いた場所だというが広さは意外に狭い。

石田堤の両脇に紅白の彼岸花が咲く。


愛宕山古墳脇のこの草が生えた場所にあったゼリーフライの店は無くなってから十年以上が経つ。

2010年10月16日 撮影
行田のB級グルメといえばゼリーフライ。
懐かしさを感じる店がここにあったが、跡形も無く消えてしまった。

これも時代の流れ、いつの日かゼリーフライをまた食べる日はくるのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿